CX-30の新車
新車価格: 239〜391 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 129〜369 万円 (982物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年10月25日 17:01 [1492597-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
マンション駐車場の制約でCX-30を選択。XD Proactive (2WD)
昨年12月半ば納車。
【エクステリア】
フォルムは流麗。なお、グリル下の光りモノはボディーカラーが白やグレーなら気にならないが、ソウルレッドとシルバーメッキの組み合わせは不釣り合い。
【インテリア】
見た目は良いが、使い勝手の面で気になる部分が多い。
ステアリングの触感は良いものの、細過ぎて握りにくい。触れる機会が少ないステアリング上下部分とシフトレバーブーツは内装色か黒の合皮で良いから、浮いたコストでステアリングを太くして欲しい。
縦方向が短いモニターは不満。自車位置を下に設定しても地図が見づらい。
満タン給油後100km以上走行しても、燃料計の針がピクリとも動かない。アナログ式と言えど、大雑把すぎる。
夜間走行時、運転席側ウィンドウにメーターやセンターコンソール照明が広範囲に映り込む。フロントウィンドウにも、ステアリングの隙間からメーターの一部が映り込む。設計があまりにも雑。どうしても映り込み回避不能ならば、オレンジ照明にして目立ちにくくするなど考慮すべき。
以前乗っていたプリメーラワゴン(CX-30比、全幅-30mm)やノート(全幅-100mm)にすら載せられた自転車が、どうやっても入らない。定評通り、積載性は悪い。
窓の位置が高すぎるのも、何かにつけ不便。明らかにデザインの犠牲になっている。
取り外したトノカバーの取り扱いに困る。折り畳み式にするだけで収容しやすくなるのに、不親切極まりない。
【エンジン性能】
出足は、直前に乗っていたノートe-powerに全く歯が立たないが、逆立ちしたってモーターに勝てるはずもなく、これは已むなし。
1速はもたつくが、2速と3速では素直に吹け上がり、ターボの効きも早い。変速ショックを含め、昔乗っていたMTのガソリンターボ車に似た感覚。試乗で落胆したsky-Gとは雲泥の差。ディーゼルにして良かったとつくづく思う。
さすがに5速・6速では瞬発力を得られないが、特別に頑張ってる感なく高速域走行も可能。
アクセルの踏み加減によってほぼ狙い通りのギアに入り、レスポンスも良好。2.2Lエンジン搭載の必要性は特に感じない。平均より速く走るクチではあるが、現状でノーストレス。
【走行性能】
山道も舗装路なら安定感抜群。雪の日は車に乗らず、悪路を走ることもないので、FFで充分。ドライ路面では、タイトなコーナーでなければ、シフトダウンするだけでクリアできる。
ただ、パドルシフトがステアリングと一緒に回転するので、シフトスイッチの在処が分からない、あるいは分かっていても指が届かないことがままある。セレクトレバーのマニュアルシフト方向が気持ち悪くて受け入れられないため、パドルシフトスイッチの位置固定は切実な希望。
MRCCは、片側一車線かつ追い越し不可で、前車に付いて走る以外の選択肢が無い状況に限れば、使える。しかし、先を読んだ運転ができず制御も下手くそ(無駄な加減速が多い)なので、片側二車線以上の高速では使いたくない(結構イライラする)。
【乗り心地】
シートは固いが、サスが柔らかめで、全体としてはマイルド。鈍感なだけかもしれないが、よく言われる突き上げ等はほとんど感じない。
後席は広くはないが窮屈でもない。成人2名を後ろに乗せて高速5時間ほど走行しても、広さについては苦情なし。ただし、運転席の後ろにシートポケットが無いことに、文句を言われた。
加速時の大きめのエンジン音は、音と加速が釣り合っているので違和感なし。定速で流している時は予想以上に静か…と思ったのは、冬窓を閉めていた時。窓を開けて走ると結構うるさいが、まあ想定内。
高速道路での風切り音が大きい。原因はミラーかバイザーか、はたまたフェンダー後端の謎の突起(ドアと連続していない)か?結構気になるレベル。
たまに大きなロードノイズを拾うことがある。トランザと相性の悪い舗装が一部存在する模様。
トータルでは、静粛性が高いとは言い難いが、許せないほどではない。
【燃費】
納車から10か月、約10200km走って満タン法で通算17.3km/L。内訳は推定になるが、高速を約7500km走行[平均17.9km/L]、下道約2700km走行[平均15.9km/L]。アイドリングストップは毎回オフ。エアコンについては、5月までは降雨時に短時間デフロスターを使用しただけだが、6月以降冷房のため使用頻度が上がると、燃費1km/L弱悪化したと思われる。
高速の燃費が良くないのは、6速しか無いギアに見合った運転をせず、タコの針が常時真上近くを指しているから。実行する気は無いが、燃費改善余地があるのは間違いない。なお、3速までで充分な加速が得られるのだから、4速以上はもっとハイギアードで良いと思う。
一方、市内など近距離で車を使うことが少ないうえ、市街地を走る場合も夜間が多めなので、下道の燃費は良好。バイパスや山道といった、信号が少なく燃費を稼げるところで購入直後に試運転したのも、下道燃費向上の一因。
【価格】
今どきの相場からすれば、まあ妥当かなとは思う。値上げ前に買えたのも良かった。
余計な機能を省くため、XDでは一番下のグレードを選択したが、それでもなんとかアシスト/モニター等、自分にとって不要なものがいくつかある。アイドリングストップ以外の大抵はマツコネの設定でキャンセル/機能制限できるのは有難いが、要らない装備に結構金を払わされている気もする。一方で、ほぼ全員付けるんじゃないかと思われる360°モニターがオプションというのは疑問。
【総評】
見た目と走りについては、充分満足。ほぼほぼ、思った通りに動いてくれる。
細かい部分のマイナス点を、プラス点(字数制限のため、レビューに記載していないポイント複数有り)が上回っているので、全体としては良い車と思っている。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:16人)
2021年9月7日 13:05 [1492597-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
試乗の感想です。
【エクステリア】
写真や動画で見るより、実物は格好良い。
雨降りで外がやや暗かったこともあり、
試乗車のグレーはぼんやりした雰囲気で今一つだったが、
店内に展示されていたソウルレッドは実に奇麗。
唯一好きになれないのは、グリル下の光り物。
そこへ、ブラックトーンエディションが出ると聞いて、
思いっきり食い付いたものの、「あそこはメッキのままです」。
一気にテンションダウン。ブラックトーンと言っておきながら、
正面を光らせるって、どういうこと?
【インテリア】
良くまとまっている。上品と言って良い。が、
見た目を良くするためか、電源ソケットはコンソール内に
隠されているが、こんなことをされたら、使えない。
ドラレコは、今使っているものを取り外し、購入した車に
取り付けようと思っているが、これではコンソールから
コードがにょろにょろ出てきて、みっともない事この上ない。
しかも、コンソールに物が入らなくなる。
見た目重視のために、機能性を大きく損ねる悪しき例。
ディーラーに八つ当たりしたら、ドラレコの電源は、
ヒューズボックス裏辺りから取ってくれるとのこと。
工事費はいらないが、部品代が少々かかるかも、と。
解決可能とは言え、ディーラーにしわ寄せが行ってる。
【エンジン性能】
このガソリンエンジンでは、車重に対応できていない。パワー不足。
信号待ちからの加速が鈍いので、ちょっと踏み込んでみただけなのに、
キックダウンしてしまい、ガックンと大きなショック。
エンジンが唸っている割りに、全然スピードは乗ってこない。
巡行モードに入れば普通に走るが、登り坂は厳しい。
【走行性能】
ウエット状態で、あまり減速せずにコーナー突っ込んでみたが、
安定感抜群(担当さん、かなりビビッてたけど)。
パドルシフトを使えば問題はないが、シフトレバーMモードの、
シフトアップ/ダウンの向きが、どう考えても逆。
BMWの真似をしたらしいが、クレイジーと言う他ない。
普通はシフトダウンしか使わないのだから、そういう操作は
自分の体のほうへグイっと引き寄せるのが、基本中の基本。
なお、下り坂で3速まで落としても、あまり違いが分からず。
ギアレシオの問題?
【乗り心地】
5月改良前の車だそうで、足回り固いのかと思いきや、
比較的整備状況の良い国道と県道のみ走ったためか、
よく言われる、突き上げやら段差拾いというのは特に感じなかった。
自分が鈍感なだけかもしれないが。
静粛性に関しては、結構な雨降りだったため、雨音が邪魔して、
正確な判断はできなかった。
天井は、あの降り方にしては、それほどうるさくなかった。
小雨くらいなら、ほとんど気にならないかも。
一方、エンジン音は、予想以上に耳に入って来た。
特に、キックダウンした時の音は、かなり大きい。
窓を開けた状態との聞こえ方の違いを確認できなかったのは残念。
総じて、格段に静かとは言えないものの、充分許容範囲であると思う。
後席にも座ってみたが、よほど前席を後ろに下げない限りは、
狭いということはない。圧迫感もほとんど感じず。
もう少し背もたれの傾斜があったほうが良いかな、とは思う。
運転席のシートは、あれくらい固めでも良いと思うが、
それ以外の座席は、もう少し柔らかくても…
そんなことをすると、コストアップになるから難しいだろうけど。
【燃費】
【価格】
【総評】
細かい部分で気になるところはいくつかあるが、
パワートレインさえ適正であれば、総合的には良い車と思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
「CX-30 2019年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月22日 20:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月10日 14:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月7日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月30日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月30日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月16日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月30日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月25日 17:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月17日 21:46 |
CX-30の中古車 (985物件)
-
239.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2023/04
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
