
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 17:10 [1386286-1]
満足度 | 1 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 3 |
表現力 | 無評価 |
相性ってのも有るんでしょうが、タムロンと途中まで共同開発した(https://digicame-info.com/2018/07/post-1109.html)割にEFマウントのタムロンレンズが…
はっきり言ってMC-11に負けてます
TAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSDで試しましたが、TSC-4が迷いまくる暗さ以上でもMC-11は普通に動作します
取り敢えず、自分のα7Vとα7RVとの相性は最悪でした…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月24日 17:15 [1237576-5]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 無評価 |
(過去4回のレビューは、タイトルの「看板に偽りなし」をクリックすれば見ていただけます)
【オートフォーカスの速度と精度及び露出の安定性について】
純正の組み合わせである Canon EOS 5D W + Canon EF24-70mm F2.8L II USMを基準に、これとの対比で同レンズをTECHART TCS-04をかませてSony α7Vで使った場合のオートフォーカスの速度と精度及び露出の安定性をテストしました。
(テスト条件)
・LEDライトによる照明下で室内の適当な被写体を撮影対象にしました。
・フォーカスモードがAF-Cの場合は撮影距離差のある被写体を対象にしています。
・1枚撮影の場合は5枚連続して撮影し、連写の場合は2秒間連写しました。
・合焦速度は体感的な判定に過ぎず、ピント精度もパソコンで拡大表示して確認しただけですから大雑把です。
@ ドライブモード 1枚撮影 + フォーカスモード AF-S + フォーカスエリア ワイド
合焦速度 5D Wに比べ、ほんの少しですが遅く感じます。
ピント精度 問題ありません。
露出の安定性 問題ありません。
A ドライブモード 連写(HI) + フォーカスモード AF-S + フォーカスエリア ワイド
連写速度 問題ありません。
ピント精度 問題ありません。
露出の安定性 問題ありません。
B ドライブモード 1枚撮影 + フォーカスモード AF-C + フォーカスエリア ワイド
合焦速度 AF-Cのためか、AF-Sの時に比べ、合焦速度の遅さは感じま
せん。
ピント精度 問題ありません。
露出の安定性 問題ありません。
C ドライブモード 連写(HI) + フォーカスモード AF-C + フォーカスエリア ワイド
連写速度 連写速度は問題ありませんが、フォーカスは一枚目で固定さ
れ二枚目以降は合焦しません。もちろん5D Wでは、二枚目以
降もフォーカスが追従します。
ピント精度 連写一枚目のピントは正確です。
露出の安定性 連写一枚目の露出は正確です。
【総合評価】
AF-Cによるフォーカス追従の連写が駄目なのは残念な結果です。
しかし、SONYのAマウントレンズをSony Eマウントカメラで使うための純正マウントアダプターSONY LA-EA3でも、α9ではなくα7Vで使う限り、AF-Cで連写した場合、フォーカスは一枚目で固定され、二枚目以降はフォーカスが追従しません。
ことほどさように、マウントアダプターに完全性を求めるのは、そもそも無理な話なので、AF-Cによるフォーカス追従の連写が効かないのはやむを得ません。
ただ焦点工房のTCS-04のサイトに「コンティニュアスAF(AF-C)に対応」となっているのはいただけません。AF-Cの連写ではフォーカスが一枚目で固定されることを明記すべきだと思います。この点だけは看板に偽りありと言わざるを得ません。
これ以外はほぼ満足できる製品なので、私の中での総合評価は、5点満点で4.8点といったところです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 01:08 [1235898-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 5 |
コマドリ(オス) JPEG撮影 トリミングのみ |
前の画像の元画像です |
コマドリ(オス) JPEG撮影 トリミングのみ |
前の画像の元画像です |
コマドリ(オス)さえずり JPEG撮影 トリミングのみ |
アイリングの凹凸までクッキリ! 前の画像の元画像です |
EF500mm F4L IS II USM に SIGMA MC-11 ではオートフォーカスは全く使えなかったので、こちらの「TCS-04」が6月11日に発表になって直ぐに注文して13日には手元に届きました。
早速動作確認を行ってみて「AF-C」でかなり速くピントが合ってくれたので感激してしまいました。
少し試し撮りをしてみていたところ「α7RV」の方は大丈夫なんですが「α9」の方はたまにシャッター半押しでEVFがいきなり真っ黒になってフリーズしてしまう事が何度か有りました。電源を切って再起動すると復旧します。
カメラ本体のファームウエアは両機とも最新版にアップデートしてあります。
早速翌日の6月14日に山梨県へ「野鳥」撮影に出かけてほとんど「AF-C」で初撮影して来ました。
α7RV + EF500mm F4L IS II USM + EXTENDER EF1.4XV + TCS-04 + Velbon SPT-2(望遠レンズサポーター) + Velbon Professional Geo V840BW set (三脚)のセットで撮影した「コマドリ(オス)」さんです。
実際現地で撮影していて感じたのは「EOS R」の時よりもピントが合うのがちょっとだけ遅いかな?っていうくらいでほとんど気にならずに撮影出来ましたしAF-Cのおかげでジャスピン率が高くて大大大満足でした。
SONY から Eマウントの「FE 600mm F4 GM OSS」 が発売になるので購入しようか?考えておりましたが、このマウントアダプターのおかげでしばらくの間は大丈夫そうです。
「FE 600mm F4 GM OSS」 1,795,000円+税 と 「TCS-04」 25,020円(税込) の出費の違いは非常に大きいので大変助かりました!。(^^;
まだ試しておりませんが今までMC-11で使えなかった複数のレンズも使えそうです。
[推奨レンズリスト]
http://stkb.co.jp/file/TCS-04_checklist201905.pdf
サンプル画像は是非「オリジナル画像(等倍)」でご覧になってみてください。 購入検討のご参考になれば幸いです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
