-
Dell
- ノートパソコン > Dell
- ゲーミングノートPC > Dell
Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1660Ti・フルHD 144Hz搭載モデル [ブラック]
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- クレジットカードからコンビニ決済まで、豊富な支払方法に対応
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第9世代 インテル Core i7 9750H(Coffee Lake Refresh)/2.6GHz/6コア CPUスコア:11338 ストレージ容量:HDD:1TB/M.2 SSD:256GB メモリ容量:16GB OS:Windows 10 Home 64bit
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1660Ti・フルHD 144Hz搭載モデル [ブラック] の後に発売された製品![Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1660Ti・フルHD 144Hz搭載モデル [ブラック]とDell G3 15 プラチナ Core i7 10750H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX 1650Ti・フルHD 144Hz搭載モデルを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1660Ti・フルHD 144Hz搭載モデル [ブラック]Dell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 7日
『リフレッシュレートが144しか選べない&輝度が通常の半分』 アリナミンEXプラスさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 08:05 [1301054-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
FPSを下げる方法 |
リフレッシュレートが144しかありません。60とか30とかにできません。
なんらかのゲームを起動してオプションでFPSを設定する画面を開いた場合でも144しか選択肢が現れません。
60にしたい場合は別途モニタに接続するしかありません。
NVidia コントロールパネルでフレームレートの最大値を設定できるので
アプリ単位であれば144以外のFPSを設定できます。
また、Dellのノートパソコンはみんなそうらしいのですが、
設定で輝度を最大にしてもハイパフォーマンス設定にしても
バッテリー駆動時に画面の明るさが半分になります。
BIOSに設定画面がありバッテリー駆動時にモニターの明るさを半分にする設定がされているからです。
しかし、これを変更しても反映されません (;´Д`)
そのためバッテリー駆動時は、テキストエディタやウェブブラウザ、OSのダークテーマの使用はあきらめる必要があり
動画の視聴などでは目を凝らすしかないです。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
2020年2月16日 07:47 [1301054-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
FPSを下げる方法 |
リフレッシュレートが144しかありません。60とか30とかにできません。
なんらかのゲームを起動してオプションでFPSを設定する画面を開いた場合でも144しか選択肢が現れません。
60にしたい場合は別途モニタに接続するしかありません。
それ以外はいたって問題ないのですがその一点が全てを台無しにしています。
NVidia コントロールパネルでフレームレートの最大値を設定できるので
アプリ単位であれば144以外のFPSを設定できます。
また、Dellのノートパソコンはみんなそうらしいのですが、
設定で輝度を最大にしてもハイパフォーマンス設定にしても
バッテリー駆動時に画面の明るさが半分くらいになります。
そのためバッテリー駆動時は、テキストエディタやウェブブラウザ、OSのダークテーマの使用はあきらめる必要があり
動画の視聴などでは目を凝らすしかないです。
参考になった0人
2020年2月16日 06:33 [1301054-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
FPSを下げる方法 |
リフレッシュレートが144しかありません。60とか30とかにできません。
なんらかのゲームを起動してオプションでFPSを設定する画面を開いた場合でも144しか選択肢が現れません。
60にしたい場合は別途モニタに接続するしかありません。
それ以外はいたって問題ないのですがその一点が全てを台無しにしています。
NVidia コントロールパネルでフレームレートの最大値を設定できるので
アプリ単位であれば144以外のFPSを設定できます。
また、リフレッシュレート144の弊害なのか最近のノートパソコンとしてはとても画面が暗いです。
輝度を最大にしても今どきのスマホやノートパソコンの半分くらいしか明るくなりません。
そのため部屋を真っ暗にするか、テキストエディタやウェブブラウザ、OSのダークテーマの使用はあきらめる必要があり
動画の視聴とゲームは暗室でやるしかないです。
参考になった0人
2020年2月15日 17:27 [1301054-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 1 |
参考になった0人
2020年2月15日 07:27 [1301054-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 1 |
リフレッシュレートが144しかありません。60とか30とかにできません。
なんらかのゲームを起動してオプションでFPSを設定する画面を開いた場合でも144しか選択肢が現れません。
60にしたい場合は別途モニタに接続するしかありません。
それ以外はいたって問題ないのですがその一点が全てを台無しにしています。
参考になった0人
「Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1660Ti・フルHD 144Hz搭載モデル [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月26日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月16日 08:05 |
この製品の最安価格を見る
![Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1660Ti・フルHD 144Hz搭載モデル [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001163857.jpg)
Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1660Ti・フルHD 144Hz搭載モデル [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 7日
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
