Google Nest Hub [Chalk]
- Googleアシスタントを搭載した7型のスマートホームコントローラー。さまざまな家電やデバイスを1つのダッシュボードで管理できる。
- 話しかけるだけで、レシピや地域のお店情報、スポーツなど知りたい情報が画像や地図とともに表示される。
- リアルタイム共有アルバム機能を使うと自動的にベストショットを選びディスプレイに表示。家族や友人と共有すればお互いの写真を映し出せる。
※正規販売代理店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Google Nest Hub [Chalk]Google
最安価格(税込):¥9,900
(前週比:±0 )
発売日:2019年 6月12日

よく投稿するカテゴリ
2021年6月13日 01:43 [1434133-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【追記】
ABEMA 対応で、使用頻度が確実に上がる。画質も悪くない。再生中は、画面下からスワイプで、番組を変えられる。
新OS「 Fuchsia」に提供予定もあるし、まだまだ楽しめる端末です。
【デザイン】
可もなく不可もなし。
そこそこの重量で倒れる心配はありません。
角度調整が出来ないのが難点。
【品質】
しっかり作られてて好感が持てます。
画面も綺麗で明るい。
【音質】
YouTubeを観るのには困らない。
だたし、音楽には向かない。
動画やラジオ等の流し聞きに向いているかな。
【通信の安定性】
キッチンでの使用の為、電子レンジの干渉を受けない5GHzで接続。特に問題なし。
【操作性】
問題なく音声認識してくれる。
タッチパネルもあるので操作に困ることは無い。
超音波センサー付で、近付くと反応する
【サイズ・携帯性】
スタンドを付けたNexus7とほぼ一緒。ECHO SHOW 5 より画面が大きいので、動画が見やすい。さほど重くはないので、キッチンカウンターに置き、使用する度、向きを変えている。
【総評】
スマホから、Googleアシスタントを抜き出した様な端末。コレのお陰で「OK Google」という回数が増えた。
echo dot を使っていたが、よく使うタイマー機能で、残り時間を確認するのが煩わしかった為、画面付の nset hub で問題解消。2つ以上のタイマーも名前を付け、ひと目で残り時間を確認出来るのが便利。
当然なが、Googleのサービスと相性が良い。echo show 5 では、ブラウザ経由しかYouTubeが使えない様なので、nest hub で問題なし。
Google HOME で登録すれば、6人まで音声認識で、利用者を識別してくれる。
便利なのが、Cast機能。スマホから nest hub に、キャスト出来るので、非対応のGyao等のアプリもキャストして観る事が出来る。但し、Amazon Prime Video はキャスト出来ない。視聴途中のYouTubeは、Chromecastにキャット可能。
Google home からの設定は、スマホに疎い人には大変かな。ご年配の方へはサポートが必要かも。
スマホと、Wi-Fi環境があれば、生活に彩りを添えてくれる端末です。海外では、2世代目が発表されましたが、3500円値引きされた今なら、買いだと思います。
- 接続対象
- その他
- 使用目的
- 映像視聴
- その他
参考になった7人(再レビュー後:5人)
2021年3月18日 12:57 [1434133-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなし。
そこそこの重量で倒れる心配はありません。
角度調整が出来ないのが難点。
【品質】
しっかり作られてて好感が持てます。
画面も綺麗で明るい。
【音質】
YouTubeを観るのには困らない。
だたし、音楽には向かない。
動画やラジオ等の流し聞きに向いているかな。
【通信の安定性】
キッチンでの使用の為、電子レンジの干渉を受けない5GHzで接続。特に問題なし。
【操作性】
問題なく音声認識してくれる。
タッチパネルもあるので操作に困ることは無い。
超音波センサー付で、近付くと反応する
【サイズ・携帯性】
スタンドを付けたNexus7とほぼ一緒。ECHO SHOW 5 より画面が大きいので、動画が見やすい。さほど重くはないので、キッチンカウンターに置き、使用する度、向きを変えている。
【総評】
スマホから、Googleアシスタントを抜き出した様な端末。コレのお陰で「OK Google」という回数が増えた。
echo dot を使っていたが、よく使うタイマー機能で、残り時間を確認するのが煩わしかった為、画面付の nset hub で問題解消。2つ以上のタイマーも名前を付け、ひと目で残り時間を確認出来るのが便利。
当然なが、Googleのサービスと相性が良い。echo show 5 では、ブラウザ経由しかYouTubeが使えない様なので、nest hub で問題なし。
Google HOME で登録すれば、6人まで音声認識で、利用者を識別してくれる。
便利なのが、Cast機能。スマホから nest hub に、キャスト出来るので、非対応のGyao等のアプリもキャストして観る事が出来る。但し、Amazon Prime Video はキャスト出来ない。視聴途中のYouTubeは、Chromecastにキャット可能。
Google home からの設定は、スマホに疎い人には大変かな。ご年配の方へはサポートが必要かも。
スマホと、Wi-Fi環境があれば、生活に彩りを添えてくれる端末です。海外では、2世代目が発表されましたが、3500円値引きされた今なら、買いだと思います。
- 接続対象
- その他
- 使用目的
- 映像視聴
- その他
参考になった2人
「Google Nest Hub [Chalk]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月13日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月6日 11:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月30日 21:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月9日 19:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月30日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月11日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 00:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月31日 05:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月16日 10:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 19:32 |
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
オーディオグレードのサウンドとゲーミングの世界観を融合!
(Bluetoothスピーカー > HECATE ED-G5000 [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
