VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる65V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.16 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.86 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.67 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.50 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.12 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.69 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:映画・ドラマ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 21:25 [1351854-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 1 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
10年選手のビエラ50インチプラズマが一部映像欠落し、急遽買い替えとなりました。55インチか65インチの有機ELパネルに絞り、レグザも価格面で候補になりましたが、やはり使い慣れたビエラとなりました。GZ2000・GZ1800・GZ1000とありますが、ヤマハのアンプ経由での使用ですので余計なスピーカーの無いGZ1000にしました。価格もモデル末期であったため、量販店にて税抜き30万を切る値で購入できました。
【デザイン】
ベゼルがとても薄く、パナソニックのロゴも小さく目立たないのが良い。余計なスピーカーも無いため、ベゼルが均一なのも良い。壁掛けで使用しているので映像のみが浮いているよう。
【操作性】
ヤマハのアンプ経由のため、レコーダーとリンクが出来ない。いちいちレコーダーに切り替えて録画予約しなければならない。
【画質】
4k放送が素晴らしい。動物の体毛も一本単位で動きを感じられる。10年の放送、映像技術の進化を感じる。もちろん地デジも綺麗。Blu-rayは残存は感じないが、ライブDVDの早い動きで少しコマ感を感じる。原因はパネルなのかディスクなのか。
【音質】
音は聞こえます。ニュース程度なら必要十分。Blu-rayなどで映画とかライブ見るなら、後付けスピーカーや上位機種を。
【応答性能】
残存は感じられない。もう、人間の目の限界まで来ているのではと思う。
【機能性】
NetflixなどVODが充実している。しかし、中には要らない人もいるだろうから、リモコンにボタンを作らないでほしかった。ムダボタンになる。音声操作や他にも色々できる事あるが、なんか使いにくい。もっとシンプルで良い。
【サイズ】
我が家にはジャスト。と言うか我が家のリビングの作り上、これ以上は大きく出来ないところまで来たなって思う。
【総評】
急な買い替えとなったが、納得のパネル、サイズを納得の価格で購入出来たと思う。見た目は余計な物が無く、削ぎ落としスッキリして良い。しかし、使い慣れたパナソニックのはずだったが、機能有りすぎの上、インターフェースが使いにくいのは慣れていくしか無い。
最後に55インチか65インチで迷っていましたが、やはりテレビは大きいが正しいと。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月29日 18:01 [1341421-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
リビングのREGZA 58z810xと見比べてみた。
麒麟がくるのBS 4k放送はGZ1000の方が
スタンダードで視聴しても明るめで発色も良く
見やすく感じる。
4k放送の花火映像も素晴らしい。真っ黒な中に
花火が、、、、。
4k UHDソフトの視聴もGZ1000で観るのが
いいなーと思わせる。そうですね、、一皮剥けた
感じのイメージなのかな、、、。
だがREGZA液晶が悪いわけではないです。
地デジも思ったほど悪くないがこれはREGZAのほう
が発色がよく感じ液晶ながら綺麗だなーと思わせる。
狭めの部屋にGZ1000とサラウンドを設置したが
リビングダイニングの広い空間で一部分を利用して
サウンドを組む視聴するより狭い部屋でも部屋全体を使って専用部屋にして視聴する方があきらかに
音響も良い。
まだ視聴して日が浅い中での感想ですが私も
映画観るなら有機で、、となりそうです。
画質を星4つにしたのはたぶんGZ2000が5だと
思うのでそうしましたが満足しています。
1000を楽しんでいきたいと思います。
追加
本日、スターウォーズ4kUHDを視聴した感想。
あまり画質に拘りの無い妻がはじめてTVを観て
綺麗で見やすい、暗い処もよくわかるねとポロ
と話ていました。
確かに有機TVは観やすくコントラストが
素晴らしいと感じています。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月30日 00:10 [1332409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シックで変な主張をせず、ディスプレイに集中できます。
足回りも安定しているので安心感がありますね。
【操作性】
ずっとビエラを使っているので違和感なく使えました。
【画質】
さすがOLED。文句なしです。
大画面なので地上波は画質が粗くなると思いましたが
そんな事はありません。単純に綺麗になりました。
思ったほどのギラギラ感や目の疲れはありません。
ストレスなく視聴できます。
「有機ELは黒が綺麗」まさしくこれです。
映画鑑賞には最高です。
【音質】
正直、音は悪いですね。映像特化モデルって感じ。
ただし、ヤマハのサウンドバーYAS-109を付けたら生まれ変わりました。
上位機種も良いですが、サウンドの違いは2万円のバー1本でカバーできます。
【応答性能】
これもストレスを感じた事はありません。
【機能性】
不満はありません。Wifの感度やリモコンの感度も申し分ありません。
【サイズ】
最初「でかっ!」でも2〜3日後には慣れてしまう。
大型TVあるあるです。
【総評】
有機ELに拘りがなければ半額以下で同サイズのTVが買える訳です。
ここをどう思うか?が購入の分かれ目でしょうね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月23日 08:15 [1320988-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
LGの本体と別になる物以外は各社の違いは特段ありません
【操作性】
REGZAユーザーでしたが困ることはありませんでした
【画質】
今までは55型の4K液晶でしたが、別次元の美しさです
また液晶はどうしても端がやや暗くなりますが、そういうことも全く無いです
【音質】
AVアンプをつないでいるので判りません
【応答性能】
アニメを見たりゲームをしないので詳しくは無いのですが
映画を見た限り遅いと思ったことはありません
【機能性】
一般家庭で使う分には十分過ぎるというか画質調整などは機能が多すぎて
何がベストか良くわからない程です
【サイズ】
スタンドが小さいので耐荷重さえクリアすればAVラックにも設置できます
【総評】
あえて言えばHDMIを3台以上接続、USBを2台以上接続、光出力を使う人等は
背面のカバーを付けることが出来ません
壁掛けでない固定には壁面とのワイヤー固定を推奨していますが
ワイヤーは自分で用意する必要があります
※環境によって長さが違うだろうから仕方ないとも思っています
とはいえ非常に美しくて大満足です
- 視聴目的
- 映画・ドラマ
- その他
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 20:05 [1254039-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
子供独立で空いた部屋へ寝室のAVシステムを移設することになり、
この機会に4K大画面TVの購入を企画しました。
現在液晶40インチの為、リーズナブルな値段に落ちてきた55
インチTVが費用・大きさ共に順当とそのクラスを吟味し、パナ
ソニックの有機ELフラッグシップGZ2000を候補の一番手と
しました。家電量販店でライバルとも色々比較し、有機ELの発色
の素晴らしさにほれました。ただそこでSONYの液晶KJ65−
9500Gに出会い、無理に有機ELを選ばなくてもと思わせる
素晴らしい画質にも感動を覚えました。これだけの性能で65イン
チにも拘わらず、GZ2000の55インチを価格で下回ります。
ここで一気に候補のトップに躍り出ました。
KJ9500Gのおかげで大きさは65インチにあっさり宗旨替え
しましたが、結局購入したのはGZ1000の65インチです。
GZ2000は人気集中で納品が先になる、売り物の音もAVシス
テムがある私の評価ポイントにならなかったのが原因です。なお
肝心の画質ですが、HDRソフトにおいては違うのだろうとは思う
ものの、私のしょぼい目では地デジやBSにおいて明確な差を感じ
ませんでした。値段差も考えると私には1000が最適でした。
眼が腐っていて済みません。
[デザイン]
外枠が薄くて前面一杯が画面となっています。余計なものが無くて
とても良いのですが、どのTVも同じでデザイン面の差は殆ど無い
と感じます。実際壁掛けの量販店では表示を見ないと製品名がわか
りませんでした。
[画質]
有機ELは黒が締まり、白も鮮やかです。また輪郭がくっきりして
いて眼が良くなったようにも感じます。地上波でのこの輪郭の差が
液晶でなく、有機ELを選ぶ決め手になりました。
[音質]
それなりのAVシステムがあるので音質は評価外です。ただ付属の
スピーカーは映画や音楽では力不足を感じるものの、ニュースなど
の視聴には十分な性能です。
[応答性]
スイッチオンやチャンネル変更時の画面表示にストレスはありません。
[総評]
ともあれ65インチの大きさに惚れました。40インチでは見逃して
しまうバックダンサーの顔が気になるなど情報量が圧倒的に増えて、
TVを見るのが楽しくなりました。大きさは正義とつくづく感じます。
4K放送の都市の夜景番組では、高精細画面に映る照明の美しさが
素晴らしく、また花火の情景ではまるでその場にいるかのような
綺麗さで感動を覚えました。地上波も十分見られる画質なのも嬉しい
ポイントです。ただBDは良いのですが、DVDはソフトによっては
粗が目立ちます。さすがに65インチが効いているようです。
機能面では最近のTVらしくUSBHDDの接続による録画やネット
ワーク接続など、必要なものはついております。
今回は満足度の高い買い物で、毎夕食後部屋に引きこもっています。
次はJOLEDの蒸着方式3原色パネルの大画面TVの登場を期待
したいですね。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
