VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 00:37 [1377890-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
15年前のプラズマテレビ(TH-37PX500)との比較です。
【デザイン】
シンプルにまとまっていて良いです。枠もかなり薄くなったので、カッコいいです。
【操作性】
ここだけがどうしても…です。前のテレビよりは良くなっていますが。
お部屋ジャンプリンクでディーガを操作するときにかなり遅延が目立ちます。ビエラリンクでは遅延はないです。
YouTubeも文字入力がしづらいです。
こればかりは慣れなので時間が経ったら評価を上げるかも…です。
[追記:2020/10/25]
YouTubeのスマホアプリで動画をテレビに映せることがわかりました!
ややめんどくさいですが、これで操作も簡単です。
【画質】
最高です。特に明るい部分と暗い部分の明暗の差や色の表現が秀逸です。
HDRコンテンツでは明るさを最大にすれば、明るい部分は眩しいほど明るく、暗い部分は漆黒、とてもコントラストがよくなりました。
UHD BDはまだ見ていないのですが、専用の機器などを購入したいです!
心配していた地デジ画質ですが、ニュースやCM、ドラマは結構綺麗、バラエティはちょっと…という感じです。
まあ、前のテレビはフルHDでもない15年前の70万画素のプラズマテレビですから、当然大きく進化しています。
【音質】
初期設定では音が下から出ている感がありましたが、音声モードをミュージックにしたところ前のテレビより良くなりました!(前のテレビは26Wの出力ながらサイドスピーカーで音が良かったです。若干割れている感じがここ数年目立ちました。)
ドルビーアトモスのテスト動画がYouTubeにあったのですが、びっくり。立体音響を感じ取れました。映画館のような迫力で映画を楽しめます。
低音もマンションでは十分すぎるほどよく出ています。サブウーファーはいらないです。
【応答性能】
@残像
残像は残りません。逆にぬるぬる感があるほど速い応答速度です。早い動きでもなめらかに表示してくれます。
Aレスポンス
良いです。
実家にあるAndroidのブラビアがもっさりしていたので、最近のテレビは反応が悪くなったものだと思いこんでいましたが、パナソニックのOSはサクサクです。今までのOSがないテレビと比べても差はほとんどわかりません。
ビエラリンクでは0.3秒ほど遅延がありますが、気になるレベルではありません。
【機能性】
とても充実しています。録画、ネット動画、4K放送、などなど数え切れないほどあります。
Androidではありませんが、見たいネット動画コンテンツは全部あります。
【サイズ】
55インチ。前のが37インチだったせいか、届いた瞬間は、びっくりするくらい大きくて、49でも良かったかなと思ってしまったのですが、しばらく見た今はすっかり慣れて、55インチで良かったと思えるようになりました。次は65インチ!?
【総評】
とても満足の行く買い物でした。長く使っていくにはやはり1番いいものだろうと考え、X9500HやHX950を検討していたものが、GZ2000になってしまいました(笑)
妥協して液晶にしなくてよかったです。
[2020/10/25 追記済]
- 視聴目的
- バラエティ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- ゲーム
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった116人(再レビュー後:61人)
2020年10月15日 17:15 [1377890-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
15年前のプラズマテレビ(TH-37PX500)との比較です。
【デザイン】
シンプルにまとまっていて良いです。枠もかなり薄くなったので、カッコいいです。
【操作性】
ここだけがどうしても…です。前のテレビよりは良くなっていますが。
お部屋ジャンプリンクでディーガを操作するときにかなり遅延が目立ちます。ビエラリンクでは遅延はないです。
YouTubeも文字入力がしづらいです。
こればかりは慣れなので時間が経ったら評価を上げるかも…です。
【画質】
最高です。特に明るい部分と暗い部分の明暗の差や色の表現が秀逸です。
明るい部分は眩しいほど明るく、暗い部分は漆黒です。
UHD BDはまだ見ていないのですが、専用の機器などを購入したいですね!
心配していた地デジ画質ですが、ニュースやCM、ドラマは結構綺麗、バラエティはちょっと…という感じです。
【音質】
初期設定では音が下から出ている感がありましたが、音声モードをミュージックにしたところ前のテレビより良くなりました!(前のテレビは26Wの出力ながらサイドスピーカーで音が良かったです。)
ドルビーアトモスのテスト動画がYouTubeにあったのですが、びっくり。立体音響を感じ取れました。映画館のような迫力で映画を楽しめます。
低音もマンションでは十分すぎるほどよく出ています。サブウーファーは不要ですね。
【応答性能】
@残像
残像は残りません。逆にぬるぬる感があるほど速い応答速度です。早い動きでもなめらかに表示してくれます。
Aレスポンス
良いです。
実家にあるAndroidのブラビアがもっさりしていたので、最近のテレビは反応が悪くなったものだと思いこんでいましたが、パナソニックのOSはサクサクです。今までのOSがないテレビと比べても差はほとんどわかりません。
【機能性】
とても充実しています。録画、ネット動画、4K放送、などなど数え切れないほどあります。
Androidではありませんが、見たいネット動画コンテンツは全部あります。
【サイズ】
55インチ。前のが37インチだったせいか、届いた瞬間は、びっくりするくらい大きくて、49でも良かったかなと思ってしまったのですが、しばらく見た今はすっかり慣れて、55インチで良かったと思えるようになりました、次は65インチ!?
【総評】
とても満足の行く買い物でした。長く使っていくにはやはり1番いいものだろうと考え、X9500HやHX950を検討していたものが、GZ2000になってしまいました(笑)
妥協して液晶にしなくてよかったです。
- 視聴目的
- バラエティ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- ゲーム
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった55人
「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月21日 18:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月3日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月12日 23:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月2日 05:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月22日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月15日 02:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月12日 09:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月10日 07:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月16日 22:15 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






さすがフラグシップ機、堂々たる画質と音質
(液晶テレビ・有機ELテレビ > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ])5
鈴木啓一 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
