LUV MACHINES iH700S2N-SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD搭載モデル
マウスコンピューターの直販サイトで購入するメリット
- パーツ単位の豊富なカスタマイズをお選びできます。
- 下取りお申込みでさらにお安く購入できます。
- 有償にて独自の各種サービス、サポートをご提供しています。

LUV MACHINES iH700S2N-SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD搭載モデル の後に発売された製品
LUV MACHINES iH700S2N-SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD搭載モデルマウスコンピューター
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 3日
LUV MACHINES iH700S2N-SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.81 | 4.22 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.69 | 4.41 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.08 | 4.08 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.09 | 3.77 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.33 | 4.13 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.55 | 4.19 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.95 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:動画編集」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2020年2月12日 15:10 [1300433-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
めちゃくちゃコスパいいのではと思って購入しました。
実際コスパはかなり良いです。
値段の割にはよく働いてくれてます
…が、3Dモデリングと動画作成、編集においてはちょっとやっぱメモリ足りなかったなぁと
急ぎでPC必要だったので予算内でちょっとどんなもんかなという感じだったのですが、メモリは後々増設しようと思います
最初から16GBは最低積んどけばよかったなとはちょっと反省
メモリ増設で16×2の32GBにしたいところです
ただそれは自分の初期投資の反省なので(より処理の重さをどうにかするための)
今ものすごくこまっているとかではなく普通には使えてます
ネット、ゲーム、ちょっと色々ソフトウェア入れるくらいならめちゃめちゃにコスパがいいです
あとは4〜5年もってくれるといいなぁと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2020年2月7日 09:14 [1299049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】すこぶるノーマルで可もなく・不可もなく
【処理速度】最高です。
立ち上げ3〜5秒程度。
いままでは、電源を入れてなにか一つ用事を済ませていましたが、いまは電源オン→椅子に座った時点でほぼログイン画面。
ネット回線も上り下り共に900Mbps以上出ています(nuro2G回線)。(旧PCの時はは400〜500Mbps)
【グラフィック性能】
グラボなしですが、4k動画も音切れなく再生できました。ただし、HDMI端子・RGB端子がないのがマイナス。
【拡張性】
電源が350wと小さいこと、ケースも小さいことからあまりか考えていませんが、現時点で必要十分
【使いやすさ】
普通というか、標準のキーボードやマウスは使っておりません。
【静音性】
静かです。
+900円して、【高冷却仕様】オリジナルトップフローCPUファンにした影響でしょうか。
動画のエンコードをかけても、FANスピードが上がるようなことなくCUP温度が30〜40度前後で安定(室温26度)。
【付属ソフト】
使っていないので、無評価
【総評】
8年ぶりの買い替え。もとのPCもマウス製。今回は満足ですが、あと1万円安く変えたら言うことなし。なので星1つマイナス
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2019年10月11日 19:05 [1267108-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リッチテキストを開こうとしたら表示されて焦る |
書込量の多さとアンセーフシャットダウン回数がカウントされていた。 |
電源遮断によるヘット緊急退避がカウントされていた。 |
【デザイン】
可もなく不可もなくシンプルで飽きが来ないかも。
【処理速度】
ストレスなく処理可能です。
【グラフィック性能】
中華防犯カメラのそのままでは見れない謎仕様.264形式をmp4にしたりしていますが、処理落ちもなくきれいに作成できます。
【拡張性】
保証の問題でケースを開けていませんが、仕様を見るとそこそこの拡張性は有るかと。
【使いやすさ】
キーボードが使いにくかったので以前の物を流用しました。
【静音性】
CPUファンのみオプションで交換してもらいましたが、夜中でも迷惑にならない程度です。
【付属ソフト】
無駄なものが入ってなくて良い感じ。
【総評】
起動して思った事は、起動早!え?音しないけど動いてる?という感じでした。
以前のPCは起動と同時にファンの音が響き渡り、起動後安定するまでカリカリ音を立てながら数分を要していましたが、このPCは起動までものの十数秒で即使えます。
音もHDDの音ぐらいで、静かな時に気になるくらいです。 (そのせいか若干、温度高め)
次に消費電力、以前のPCはアイドルで100w前後でCPUを使うと150〜170wは使っていましたが、このPCは約26wくらいで、私の使い方ではCPUを使っても40w前後。
おまけに処理が速いので更に消費する電力が少なくなり、電気代で元が取れそうな感じです。
と、喜んでいたのはここ迄で、問題が発生。
DVIでデジタル接続するとmouseのロゴの後、画面がブラックアウトする事が頻発。
電源ポタンを押した際の動作がデフォルトでシャットダウンに成っているので安全にシャットダウン出来て助かりました。
同条件で旧PCは問題なく映るので、モニターとの相性かと思い、安全をとってアナログ接続にしています。(モニターは飯山製)
次にリッチテキストを開こうとしたら、有効期限切れでシリアルを求められて悩みます。
WPSのシリアルを入れて解決しましたが、当たり前に開けるものが開けないので焦りました。
で最後が問題というより心配?SSDとHDDに気になる点が。
HDDの電源断による磁気ヘット退避回数が4カウントされている事。
SSDの方もアンセーフシャットダウン回数が5カウントされている事。
それとバグか何かと思いたいのですが、CrystalDiskInfoでSSDの総書き込み量や読込量を見てみたら書込、約、3.3T、読込、約3Tと使用時間に対して多すぎます。
書込量を使用時間で割ったら一時間辺り32.57G…
SSDにはプログラムとショートカット程度で個人ファイルは置いていませんし、ダウンロードもHDDの方に行っているので増える要素は少なそう。
試しに他のPCから共有ファイルを移動やコピーしても増えず、USB接続の外付HDDに読み書きしても増えませんし、私が1日使っても書込みは10G増えません。
その後、どのくらい増えるか見てみた所、以下の様な感じで10日に初めてフリーズ発生。
キーボードもマウスも電源ボタンによるシャットダウンも効かず電源ボタン長押しでシャットダウンしました。
SSDの読込や書込み量推移
2019/10/08
読込 3063G
書込 3426G
2019/10/09
読込 3074G
書込 3432G
22:09 2019/10/10 フリーズ前
読込 3081G
書込 3435G
22:45 2019/10/10 フリーズ後
読込 3088G
書込 3441G
読込は起動する度に2〜3G読み込みますが、書込みは余り増えません。
しかし、フリーズ中にアクセスランプは点きませんが読み書きされた事に成っているようで短時間で私が使う1日分増えました。
当然、電源を切ればアンセーフシャットダウン回数と電源断による磁気ヘット退避回数が増えます。
HDDの方はデフォルトでは20分アクセスしなければ電源を切る設定ですので20分放置後に電源を切れば退避回数は増えないかもしれません。
当方、その設定をなしに変えていたのでシッカリ増えました(涙
結局、新品にしては書込量と電源を強制切断した回数がおかしいので、何かトラブル抱えてるのかも?と思ってみたり。
フリーズさえしなければコストパフォーマンス抜群のPCだと思いますので、しばらく様子を見てみようと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2019年10月6日 22:15 [1265852-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
使用していたWindows8パソコンの調子が悪くなり、消費税増税になることもあり、買換えちゃいました。
ヘビーユーザーではないので、それなりにストレス無く使えるスペックのものを探して、価格とのバランスから、このPCにたどり着きました。
使用していPCはHDDでしたので、SSDの起動の速さには感動します。拡張スロットも十分にあるので、今までUSB接続していた外付けHDDも内蔵出来て、PC周りがすっきりできて大満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

LUV MACHINES iH700S2N-SH2-KK 価格.com限定 Core i5/8GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 3日
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
