MEG X570 ACE
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ハイエンドVGAとの組み合わせを想定したオーバークロッカー向けモデル。
- 第3・2世代AMD Ryzenに対応。カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを3基搭載している。
- Realtek 2.5GbE、Intel Gigabit有線LAN、Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5(intel)を装備。

よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年9月23日 00:00 [1261528-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
MSIのMEG X570 ACEは評判も上々、マザーボードの価格としてはちょっと高くて腰が引けるが性能は優れているとよく言われているようですが実際のところ私自身が特に気に入っている点を紹介します。
■Ryzen3700XのOCとその安定性
あっさりと全コア4.2GHzで回りました。もちろん電圧耐性は石にもよりますが、私の場合1.275V以下での動作を実現できたのは一つにはACEの安定性があったためと思います。
ストレステストにOCCTのデータセット小AVX2を用い室温27度で1時間ほど回してもVRM温度は59度未満。CPUそのもののは並のクーラーや簡易水冷では冷却が追いつかず93度まで上がってしまいましたが、土台の堅牢さは折り紙付きです。
■メモリーOCの安定性
G.SKILL Trident Z Neo『F4-3600C16D-32GTZNC』を選びました。同社の16GB*2のOC3600MHzメモリとしてはGTZN(Cがない)はSamsung B-dieの高級品、私のものはC付きでHynix C-dieのお手頃価格です。
こちらもまずは定格(2133MHz)起動は当たり前、BIOSに入ってXMPのボタンを押して再起動すると3600MHzにてあっさりと起動しました。もちろんそのままでも使えますが、メーカー自動設定よりも手動で数値を調整した方がより性能が上がります。細かい説明は割愛しますが、結果的にはif1:1同期の3800MHzで普通に動作し、その後の調整でもBSODやBIOS起動不可などの甚大なエラーは一度もなく3800MHz CL16-20-20-36で非常に快速な動作を実現しました。
■BIOS更新の簡易さ
Ryzenの場合BIOSの影響するところが非常に大きいためなるべく積極的に情報を集め新BIOSを安全に使うのが得策ですが、MEG X570 ACEではBIOS Flashボタンを実装しているため、最悪マザーボードと電源とUSBメモリ一本あればBIOSの更新・復旧が簡単に行えます。私も購入直後に当時の最新版であるABBを入れ、つい数日前に出たばかりのABBAを入れ、その両方をBIOS Flashボタンで行いましたがあまりにも簡単に完了したので軽く感動しております。
またいざという時に便利なCMOSクリアボタンも隣についておりまさにイタレリツクセリです。
■ストレージ周り
M.2 SSDが3ポート標準搭載。PCIeスロットの空きをうまく使えば+3枚いけると思います(x8に2枚、x4に1枚)。
CPU側のM.2_1はNVMe専用ですがチップ側_2と_3はM.2 sataも使えて大変便利。ただし標準搭載のヒートシンクの取り付けには注意が必要です。メーカーによってじゃっかん厚みなどが違うため、ネジを強く締めすぎるとM.2カードやチップが割れる恐れがあります(これはこの製品に限った話ではありませんが)。
SATAポートが4つしかない点は拡張性に劣るかもしれませんが、昨今はケーブルレスのM.2が値段も落ち着いてきたため私もなるべく2.5インチ-3.5インチドライブは減らしているため問題ありません。Gen4 NVMe(OS)、Gen3 NVMe(ゲームやアプリ)、M.2 SATA(大容量データ)等に使い分け、バックアップ用に超大容量SATA HDD1〜2本あれば充分と考えております。
■チップセットファン
明らか否定派の多いこれですが、ACEの場合PCの電源をONにした瞬間以外はほぼ回ることはありませんwそもそもチップセット自体アイドル48度〜BIOS中53度〜MAX56度くらいなのでケースや環境にもよるでしょうが意識するほどのものではないかと。
一応BIOSにてファン速度調整できますが、たとえゆるゆる回し続けたところで温度変化はほぼありません。70%とかで回すとすごい音がしますが。
■総評
総合的に大満足のマザーボードです。自作歴ぼちぼちでマザーも4〜5枚使ってきましたがその中でもダントツのトップ性能、お気に入りの一枚になりました。
あくまで私のようにそこそこ〜ガッツリOCもして満足したい人向けであって、CPUも定格メモリもネイティヴ定格という方には驚異の安定性といった実感は得られないと思いますが、OCといっても最近はOCメモリの方が普通に多く売られているのでその安定動作にも関係しますからね。
価格はちょっと尻込みしますがポイント還元などをうまく使えば実質3万円代も狙えるでしょうから、もしも迷っている方がいましたら是非おすすめします。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
「MEG X570 ACE」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月24日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月29日 20:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月29日 14:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月24日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月14日 11:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月17日 10:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月2日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月30日 02:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月25日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月23日 00:00 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
