-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
G6030
- 特大容量タンク「GIGA TANK」を搭載したインクジェットプリンター。インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚の大量出力が可能。
- 使用頻度の高い顔料ブラックのインクボトルを2本同梱。A4普通紙モノクロ約0.4円、カラー 約0.9円と、1枚当たりのプリント代が大幅にダウン。
- 紙面上に定着しやすい新顔料ブラックインクと高密度なヘッドを採用することで、黒がくっきりとした美しい印字を実現。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.43 | 4.07 | 45位 |
印刷速度![]() ![]() |
4.03 | 3.89 | 14位 |
解像度![]() ![]() |
3.99 | 3.89 | 14位 |
静音性![]() ![]() |
3.89 | 3.43 | 9位 |
ドライバ![]() ![]() |
4.29 | 3.70 | 5位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.11 | 3.47 | 3位 |
印刷コスト![]() ![]() |
4.84 | 3.25 | 4位 |
サイズ![]() ![]() |
4.12 | 3.74 | 20位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「印刷目的:文書」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 21:59 [1280215-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
名機?MP-610からの買い替えです。(10年で2度目の故障、ついに直せず)
印刷頻度が低いので、ほとんどクリーニングのためにインク交換してるような状態でした。
クリーニング不要なレーザープリンタと比較して、結局、このプリンタにしました。
クリーニングにインクを消費しても、インク代が安ければよいか!、という変な割きりです。
筐体の質感、動作音、印刷速度、操作性などなど、すべての面で10年前のMP-610に劣りますが、いやになったり、困ったりというほどでもなく、実用品として十分です。
エプソンも考えましたが、実家のEP-777Aのファームウェア、スマホアプリの出来の悪さにキャノンにしました。(EP-777Aはプリンタ本体がハングアップしてしまうことも)
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月1日 22:37 [1279938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
10年前のMP630からの買い替え。630の調子が悪くなったのでキャノンかエプソンの複合機を検討。エコタンク搭載の機種でキャノンG6030とエプソンEW-M752Tと比べて、デザイン以外は6030が自分の用途に合ってるので購入。6030はお世辞にも魅力的なデザインでなく、液晶部分も今どきあんな小さい画面ではちょっと見づらい。ただ、プライベートや仕事で液晶部分を使用する事は皆無に近いので問題なし。写真印刷をメインで使用するならタッチパネル式の752の方が良いかも。昔よりも設定が簡単で630より印刷速度が速くとても静かなのには感動。最後に1番の決め手は背面・前面給紙量の違いかな。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月22日 18:56 [1277129-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 無評価 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
印刷用途はビジネス文書のみのため、インク代の削減に魅力を感じて購入
しました。
設置スペースもさほど大きくもないし、解像度もこれで満足です。
あと、設置からインク充填までは問題無くできたので、そこまでは好印象
でした。
が、下記の点が自分にはマイナスポイントでした。
・初期設定が面倒。
操作パネルがタッチパネルでないため覚悟してましたが、WIFI接続を
する場合にパスワード入力がひたすらめんどくさかったです。
(そんなに入れる機会はないだろうから使用には問題ないけど。)
あと、スキャナの取り込み設定をするにも、PCを操作せずに本機から
スキャンボタンのみで取り込みたい場合に、本機とPCの両方を設定
するのが面倒でした。
・カセット給紙ですが、印刷時に操作パネルを持ち上げないと印刷開始
されない。
地味に不便かなと思いました。
それなら、操作パネルを持ち上げることで電源ONとかでもいい気がします。
・印刷が遅いと感じる。
印刷を始めるまでがひたすら長いです。インクジェットなので覚悟は
しておりましたが、それでも印刷開始までイラッとしてしまう。
ヘッドの準備運動とは思いますが、長いなと感じます。
あとスキャンのみ行うときもプリンタが準備運動してる気がします。
たまたまでしょうか?
スキャン音まで十数秒くらい待たされる感じです。
いまどきのプリンタと比べると、シンプル過ぎる操作パネルとモッサリした
動作ゆえ、どうしても不満は多くなりますが、それでもインク代を気にせず
印刷出来るメリットが勝ります。
買って後悔はしてないですが、予想以上に慣れが必要なプリンタかもしれません。
ーーーーーーーーー11月22日追記ーーーーーーーーーー
・印刷やスキャンが異様に遅い件、どうやら本機の省電力設定が原因
の様子。
本機の省電力設定を切ったところ、印刷時とスキャン時のレスポンスが
良くなり、プリンタの準備運動の回数も減った気がします。
というか、インクジェットプリンタで省電力設定をデフォルトでする意味は
何だったのだろうかと疑問に思いました。
(もしかして設置時に自分が誤操作した可能性あり?)
もしデフォルトで省電力設定がONとなっているのなら、むしろ
レスポンス向上のために、OFFのほうがよいかなと思いました。
結果として、1週間くらいかかりましたが、プリンタやスキャナとして満足
できるレスポンスとなりましたので、総合で星5つに変更しました。
これならストレス無く使い続けられそうです。
あとは耐久性が気になるところですが、こればかりは使ってみないと
分からないですね。
- 印刷目的
- 文書
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 09:59 [1274176-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
MG7730を使用中だったが、使いたいときにインクがなく購入から始める事が頻発。
大容量インクのG6030をキャシュバックキャンペーンで追加購入した。
デザイン、印刷速度:床面積が少ない、速度は並。
印刷の精細さ、静音性:ドキュメント使用なので問題なし、静音性は並。
ソフト:インターネットでWiFi接続が簡単になり、よい。
印刷コスト:今までがわるすぎだった。
総評:質実剛健、詰まるヘッド交換も出来て不満点はかなり解消。
プリンター2台持ちでスペースが増えたが、それでもメリットを感じている、
MG7730のポンコツぶりがはっきりしました。
インクで費用回収のビジネスモデルでは製品に歪みがあるのでしょう、
写真もきれいにして1台で済むようにしてほしいです、こわれないでね。
- 印刷目的
- 文書
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 5件
- 125件
2019年10月3日 11:17 [1264650-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
ts8230を購入した時に販売員に勧められ、一瞬検討しましたが、写真印刷にも使用することも踏まえ、一旦は家庭用にts8230を購入しました。
販売員からヘッドの交換ができる点を聞いておりましたので、とても気になっておりヤマダ電機へ。
プリントヘッドの詰まりなどのトラブルは、サーマル方式のCANONは少ないほうだと感じてますが、とはいっても心臓部分ここを購入の決め手にしました。
会社使用で、文書印刷にしかほぼ使用しておりませんが、
大満足ですね。
前背面給紙で、カセットに8130よりも沢山入るのもgoodです。
ちなみに購入した時の販売員さんはEPSONの方?で、廃インクの交換が可能なEPSONのが良いといっておりましたが、今までそこのトラブルは起きたことは過去に一度だけで、しかも10年近く使用したプリンターでしたので不安はないと判断、個人的にCANONのプリンターのが好きなのもあり、迷わずこちらを選択しました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 10:56 [1256003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
MG6330からの買い替え。
元々不具合はなかったがインクコストの問題から買い替えを検討し、気軽に印刷できることで本機の購入を決定した。
MB6330は印刷でもスキャンでも指示してからのイニシャライズ時間が長くストレスであったが、本機でそれはかなり解消された。
印刷自体もヘッドがインクタンクを背負ってないので軽くてスイスイと動く。
仕上がりはL版プリントで発色がイマイチではあるが、全体としてはまぁまぁのところ。文書については問題なし。
本機は有線LANにつなぎ、PCやスマホは宅内のwi-fiから印刷指示をしているが、指示と共に電源ONとなるのも便利。
ただ、サイズは奥行が必要なのが注意点でしょうか。
全体としてはお奨めできるプリンターだと思います。
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 21:10 [1254059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】インク残量が前面で目視出来る。
【印刷速度】MG7530からの買替ですが、遅いとは感じません。同程度かな。
【解像度】MG7530同程度かな?まあきれいです。
【静音性】そんなに音が気になる場所に置いていないのですが、気になりません。
【ドライバ】PCでもiPhoneでも簡単に接続できます。
【付属ソフト】?スキャナとかも使えます。
【印刷コスト】たぶん安いんだろうと思います。意識せずに使っていますが、インクが減っているようには見えません。
【サイズ】MG7530置いていたところにちゃんとハマります。
【総評】今後、故障なく、インクコスト低ければ、これで十分です。
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月20日 16:35 [1252723-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 22:49 [1251990-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 無評価 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
まだ買ってからあまり使えていないので無評価もあります。
15年ぶりの買い換えなのでほとんどが良くなっています(当然です)。
本体の表示部分が安っぽいです。
あそこは改良すべきです。
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月11日 05:13 [1250088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
ブラザーのプリンタDCP−J152Nがサポート終了になり、ブラザーからのメールでDCP−J988Nの大容量インクのプリンタが発売しているのを知りました。早速、量販店でカタログを見て色々比較検討しました。エプソンのEW-M571/TWは価格が安くていいなと思っていましたが、価格.COMのレビューでコピーの倍率の自動変倍が出来ないということが判りそんなの使えないと家内に却下され、ブラザーのDCP-J988Nは機能的に一番よくてブラザーにしようと思っていましたが、替えインクの価格が他のメーカーよりちょっと高めということで、キャノンにしてみることにしました。8月29日までの8000円キャッシュバックキャンペーンもあって、ちょっと高めでしたが購入しました。(ケーズ電気、税込み39,880円)
使用してみましたが、ブラザーのDCP−J152N(5年前購入価格5,295円)のほうが、全体的に印字の文字の太さが太くて、老眼になりつつある私にとっては、文字が見やすいように思います。キャノンの印字は明朝体の印字が細すぎのように思います。
しかし、なにより、インクのコストが安いということですので、消費税10パーセントになるとインク代もバカにならないので、インクの安さではキャノンのほうが良いでしょう。しかし、キャノンのは毎回プリンタヘッドを自動クリーニングしているようで、その点ブラザーのほうが、毎回ヘッドクリーニングしないので、よかったと思います。ブラザーのプリンタも故障してなく今も予備用で現役です。
さてキャノンG6030のインクボトルは穴にさして入れるタイプでドボドボ入っていきます。黒は左、カラーが右側で、すごい大量にインクが入ります。L判写真も印刷しましたが、普通にきれいじゃないのと思います。液晶も小さいので文字が見にくいかと思いましたが、そんなことなく問題ありません。とにかくA4カラーでじゃんじゃん印刷できてインク代が安いなんてこんないいことはありません。ちょっと高かったけどいろいろどんどん印刷して使用してみます。スマホの写真も専用アプリで無線で簡単に選んで印刷できるので、いいですね。もうカートリッジの時代は終わった。これからはボトルの時代なんですね。
- 印刷目的
- 文書
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月28日 09:36 [1237543-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
2010年発売の「PIXUS MG8130」からの乗り換え。
MG8130は当時の複合機のフラッグシップモデル(といっても3万円台前半)で、カラーインクは5色、液晶ディスプレイはフルカラーでタッチパネル、スキャナーはCCDで解像度も高く、フィルムスキャンもでき、印刷時には自動でトレイが開きます。
新しいG6030は、販売価格は高くなる一方で、カラーインクは3色、液晶ディスプレイは小さなモノクロでタッチパネルではなく、スキャナーはCISで解像度も低く、印刷時には手で排紙口を開いてやらないと印刷できない等、完全に1グレード下の仕様となっています。
インクで稼げない機種にコストはかけられないということでしょう。
それともブラザーのOEMなのかな?
セットアップでは保護テープや固定用のプラスチックを外し、別梱包になっているインクヘッド2つを自分で取り付けます。
またブラックとカラー3色のインクタンクに、付属のビンからインクを注ぎ入れます。
作業はどちらも簡単なもの。ただしうっかりカラーインクの色を間違えると一発でおしゃかになるらしいので、要注意。
インクの残量が外からひと目でわかるようになっており、これはインクを注ぐときも補充の時期を知る上でも、うれしい仕様です。
パソコンとの接続はWiFiを想定しているようで、USBケーブルなどは最初から付属していません。
説明書にはPCに付属のCDを入れて指示に従うだけで簡単にセッティングできるように書いてあったのですが、なぜかうまくいかず、結局プリンター側で手動でパスワードを打ち込んで、WiFiにつなぎました。
液晶ディスプレイが見にくいため、セッティング作業はやりづらいです。
起動から印刷まで、動作は問題なし。
起動のたびにジコジコとインクヘッドの掃除をして時間がかかっていた(しかもそのときにカラーインクを消費していたらしい)MG8130に比べて、立ち上がりが早くなったようです。
印字画質はブラックは同等、カラーはMG8130のほうがピンクの発色がよいと感じましたが、黄色、緑などは区別がつきません。
コピーも、モノクロで試し刷りしてみたかぎりでは、一見してわかるほどの画質の差は感じませんでした。
分厚い本をコピーする場合はヒンジの部分が動いてカバーの水平を確保する機構になっており、扱いやすいです。
ただやはり液晶ディスプレイが見にくく、拡大縮小や用紙・コピー濃度の設定はかなりやりづらくなっています。
ここは本体価格を上げてでも、ケチらないでほしかったところ。
「GIGA TANK」が売りの本機種を選んだのは、「インクで稼ぐ」というメーカー側の戦略にほとほと嫌気がさしてしまったからです。
MG8130は純正インクのカートリッジの値段があまりに高く、しかもほとんど使っていないカラーインクがなぜかどんどん減っていき、さらにはまだちゃんと使えているのに「インクがなくなりました」と表示されて勝手に止まってしまうという仕様で、さすがに我慢できず、途中からもっぱらサードパーティ製のインクを使っていました。
おそらくそのせいでしょう、しょっちゅうインクノズルが詰まってしまい、そのたびにクリーニングして、パターン印刷して……と、本当に使いづらかったです。
8年半使い、先日とうとうカラーインクのノズルの一つが詰まって、いくらクリーニングしても直らなくなりました。
しかも何度かクリーニングするうち、「インク吸収体が満杯です」という警告表示が出るように。
インク吸収体が満杯になるとそれ以上印刷ができなくなってしまう仕様らしいのですが、キヤノンの場合はユーザー自身では交換できず、メーカー修理に出さなければなりません。
メーカーのサイトで費用を調べようとしたところ、「修理対応期間を終了しており、修理を承ることができません」と表示されました。
おい、おい。
メーカー側は「プリンターは数年で使い捨てするもの」という認識のようです。
この点は本機も同じはずで、「もって10年。インク吸収体の寿命がきたら買い換え」という前提で使わなければならないでしょうね。
- 印刷目的
- 文書
参考になった34人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 23:27 [1233716-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
EPSON EW-M770Tに似てる。
でも、こんなもんでしょ?
【印刷速度】
印刷の速度は、ストレスを感じない速さですね
【解像度】
使用上の数値をMG6300と比べれば、半分の数字が並び、残念感が有るけれど文書の印刷メインだと、気に成らないレベル。
【静音性】
静かですね
【ドライバ】
簡単に入れられる
【付属ソフト】
使いやすい
【印刷コスト】
インク1本での印刷可能枚数を考えれば、EPSON EW-M770Tと同等かな?
【サイズ】
MG6300と比べれば、横幅約4cmは狭くなったが、高さが約5cm高くなった。
でも、同様の大容量インクタンク利用のEPSON EW-M770Tと比べると、約2cn狭くなり似たサイズ
【総評】
ずっと、CANON製のプリンターを使ってきたが、子供達がレポートやら何やら、多くの印刷をするのでEPSON EW-M770Tを昨年1月に買い、ビックタンクの利点にビックリ、私がメインで使ってたCANON MG6330がヘッドの詰まりが解消せず、丁度のタイミングで、この機種が発売され、私もGIGATANKで、気軽に印刷出来るように成った。
でも、この機種の不満点が、1つ。
EPSON EW-M770Tだと、「メンテナンスボックス」という、廃インクを受け止めるタンクが交換出来るのだが、このG6030だと、出来ない。
EW-M770Tで、子供達が使ってて、全色のインク再充填した頃に、「メンテナンスボックス交換」の指示が出て、交換したのだが交換用のボックスは、1,000円前後で買えるので、コスト的には問題ないレベルだが、このG6030は交換出来ないと言うことは、「吸収材」がMaxに吸収しちゃったら、本体の交換かメーカー修理しか、対処できないでしょう。
もしかしたら、製品に同梱のインクボトルから注入した分を使い切る頃に、印刷出来なくなるのか?
- 比較製品
- EPSON > EW-M770T
- CANON > PIXUS MG6330
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
(プリンタ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


