MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 222〜397 万円 2019年5月24日発売

よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 15:38 [1409968-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
マツダ3ファストバック、これは4ドアクーペですね。まずはエクステリアに惹かれました。低いボンネットフードとデイライトの鋭い目つき、キャラクターラインの無いサイドパネルの抑揚。そして太いCピラーの艶めかしさと、そんな余分な寸法あったかと思うような、リアの末広がりの台形ライン。それらの要素すべてが破たん無く融合されているところが、素晴らしいと感じています。
【インテリア】
触れるところはソフトパッドで覆われており、Cセグメントなら当たり前なプラスティッキー感を感じさせません。シートは布張りを選びました、初めのポジションの調整に時間はかかったものの、その後はどこにも負担を感じないフィット感です。カングーもふんわりした、いいシートでしたが、しっかりとしたサポート感はすごく高いです。リアシートも20歳を過ぎた子供が二人着座するのに何の不便もありません、Cピラーはリアに向かって絞り込まれていますが、屋根部分は意外とフロントから下げられておらず、居住性は思いのほか悪くありません。これはデザインの妙ですね。ウインドウが小さいため閉塞感がありますが、4名乗るタイミングは月に1回程度なので、私の使い方では問題になりません。
マツダコネクト2は、画面デザインもよく、そして操作性の高さも素晴らしくいいです。少ないボタンで効率よく操作できるようによく考えられており、これが標準でついてくるなんて他社にはない魅力になりえます。Car Playによるナビゲーションは、マツコネの仕様から外れ、Car Playなどアプリの仕様によるところが仕方ないとはいえその操作性は残念な感じです。それだけマツコネ2の操作性は優れています。また、一旦Car Playにすると、マツコネ2に戻るのが、Car Play内のマツコネアプリにアクセスが必要で、戻るボタンなどで対応してほしいです。
標準オーディオですが、BOSEのようにサラウンド感は無いですが、フロントに音場が定位して聞きやすく、低域もちゃんと出て音楽を楽しめます。ボリュームをかなり上げても破たんしないのは、このクラスのオーディオでは考えられないと思います。
【エンジン性能】
エンジン音、運転している感覚は2.0GやXDとも違いますね。そして1.5Gとは全くキャラクターが違います。あちらは気持ちよく回して楽しむモデルで、あの世界も大好きです。娘がNDロードスター持っているのでたまに借りて楽しんでいます。スカイアクティブXは、低回転からトルクがあり、また、高回転までよどみなく回るエンジンで、とても扱いやすく気持ちいいです。アクセルペダルの微妙な調整に追随するため、街中ではとても乗りやすく感じます。今年は大雪に見舞われたのですが、雪道では様々な路面状況が混在し、それらに対応するため、微妙なアクセラレーションが求められるのですが、このエンジンはこの微妙な調整がとてもやりやすく、雪道での疲労感がとても少なく感じました。そして高回転の気持ちよさ!アクセルペダルを軽く踏めば、独特の快音とともに気持との違和感が無くぐんぐんとスピードが乗ってきます。自分が持つ速度感とスピードの車のスピードの乗りがシンクロしていく感覚はまさに人馬一体か!気持ちいいです。
【走行性能】【乗り心地】
16インチホイールのスタッドレスでのインプレッションの為、参考にならないかもしれませんが、乗り心地は良好です。ただし、段差でドシンとは来ますね。春になって18インチに交換した際が楽しみです。コーナーではちょっとしたカーブでの、スッと何事もなく曲がってゆく気持ちよさは、これまでに乗って来たどの車とも感覚が違います。これはGVC+が効果的なのでしょうか。
【燃費】
バイパス道80%一般道20%の往復60kmの通勤路の燃費は14.8km/Lです。同僚はアクセラ2.2Dで15km/hなので、ディーゼルに肉薄していると考えます。渋滞だと当然悪化しますが、エンジン回して楽しんだときとの燃費の落差はかなり少ないですね。
【価格】
私は中古車で購入したのですが、スカイアクティブXが2.0G程度の価格で購入できたため満足していますが、新車ならコスパでは2.0Gにはかないませんね。SPCCIを実現するために様々な追加デバイスや、製造時の寸法公差の少なさによる歩留まりの悪さ、マイルドハイブリッド分など、2.0Gからのコストアップ要因は大きいことは理解できます。ただし他者にお勧めできるかというと、この価格差を伝えるのは難しいです、事実、自分も新車では買えなかったのですから。ただ、他に堪えがたいエンジンフィールは、本当に買ってよかったと思えます。そして、スカイアクティブXエンジンそのものの行く末も、世に出したマツダの技術者も応援したい気持ちでいっぱいです。
【総評】
デザイン、インテリアの作り、ボディ剛性の高さ、現在の水準に達している安全装備、静かな車内、コスパの高い標準オーディオとナビゲーションシステム、マツダコネクト2の操作性の高さと画質の良さ。どれも満足いくもので、どのエンジンを選んでも最新のマツダの良さに触れられると感じています。そしてスカイアクティブXは世界初のエンジンだと言うのに完成度が高く、官能的ですらあるのは驚きです。否定するわけではないのですが、最近のエンジンは、軽量化、リーンバーン、ハイブリッドなどエコの為に仕方なく捨て去ったものが多く、これはあきらめるしかないものだと思っていました。しかしスカイアクティブXはエコを追求しながらも、気持ちよく、そして車と一体に感じられるエンジンを、諦めていないように感じました。もちろん現状ではストロングハイブリッドに燃費ではかないませんが、リニアなトルクやパワーの出方は素晴らしく、今後のストロングハイブリッド化やPHV化の際も、エコでありながらも車の楽しみを感じさせてくれるエンジンになると信じられます。スカイアクティブXは緒に就いたばかりです、今後の改良やこれからの展開を楽しみにしています。そして今、このスカイアクティブXに触れられてよかったと感じています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった29人
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月15日 00:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月13日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月10日 22:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月23日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月18日 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 11:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月15日 15:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月9日 20:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月8日 21:10 |
MAZDA3ファストバックの中古車 (428物件)
-
MAZDA3ファストバック 1.8 XD プロアクティブ ツーリング セレクション ディ シートヒーター 追従機能
245.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2022/09
-
264.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2022/12
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
