
2019年8月13日 22:45 [1239705-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
二日間レンタルして乗る機会があったのでその燃費など深まったレビューを追加しました
目標生産台数にも届かず不人気なので心配していましたが、
仕事がら同じエンジン、同じサスペンションのCX-3に乗る機会がありましたので
不人気の理由を探ろうと、乗り心地などを詳細を比較してみました
【エクステリア】
見慣れたいつものマツダ車の見た目です。
見たまんま、全く変わり映えはないです。
デザインに対するやる気の問題ですが、他車種の使い回しでもファッションでもないしそれはそれでいいかと。
同じ外観のアテンザと並ぶと幅がない分見劣りしちゃいます。
【インテリア】
国産同クラスと比べると質感が有ると思います。
ただ、後部座席とラゲッジスペースの狭さが用途を限定してしまうと思います。
【エンジン性能】
今回1.8ディーゼルターボを試乗しましたが、エンジン始動した時から音が煩いことに驚きました。
さらに走行中は一層煩くなります。まるで軽トラックにでも乗っているかの様な感覚になりました。
国産同クラスと比較してこの騒音は頭一つ抜きん出て煩いですので、選ぶ際には確認必須です。
また、加減速のレスポンスが悪くパワー不足です。
発進時、中間加速共にアクセルワークと合致しない挙動になるため、
特に長時間ドライブは非常に疲れることになると思います。
実際試乗コースを複数30分ほどの試乗をしましたが、心地よさとか上質さとか皆無で、精神的に疲弊し楽しさは無かったです。
「人馬一体」「意のまま操れる」なんてもっての他です。
「からかっているのか?」と言うレベルかと思います。
例えばインプレッサ―スポーツ、カローラスポーツと上記ファクターを比較すると著しく劣っています。
さらに言えば、ヴィッツとかデミオの方が圧倒的にリニアで心地いいです。
【走行性能】
ヴィッツ、デミオ、アクア、フィットなどのトーションビームのクラスと比較すると普通だと思います。
ハンドル操作に対するレスポンスはヴィッツと同じぐらいでデミオよりもやや遅いかなと言う感じです。
路面入力に対して出力(いなし)の感じはアクアと同じ感じですが、
座位が低いこととホイールベースとトレッドが長いなどの理由により
時と場所によればマツダ3の方が若干安定感があるかと思います。
各人気車種と比較して一長一短ありますが逆に言えば、それらトーションビームの車と比べても
十分選択候補になると思います。
なお、同じエンジンのCX-3と比較するとやはりマツダ3の方がもっさりとしていて、
楽しさはないと思いますがそこは割り切れる人向けかと思います。
【乗り心地】
突き上げがきついですね。収まりが悪く跳ねる。
この足回りは同クラス最低でBセグメントのヴィッツよりも悪いです。
またヴィッツと比較してもそれ以上に突き上げがあります。
恐らくタイヤの関係とコーナーリングの安定感を重視した結果と思いますが
そのコーナーでのハンドリングも途中から効き具合が変化して非常に不自然で運転がしにくいです。
乗り心地自体はリアサスがトーションビームなのでこんなものだと思いますが、
同じサスペンションのCX-3の方がいいです。
ただ、CX-3の場合は凹凸のショックを和らげるのに数ストローク要するところを
マツダ3はショックを吸収せずにガツンと人骨と軟骨でショックを
吸収する感じなのでユサユサ揺らされる感じは少ないですがそれでも上下に揺れます・・・・
ダブルウィッシュボーンとかマルチリンクの同クラスの車ではない挙動ですね。
やっぱりカタログを見て予想できる通りCX-3を下げて固めにカスタマイズした感じですね。
マツダもマツダ3を開発するにあたりトーションビームのネガティブ要素を極力減らすために
最も効果があるであろう、トレッドとホイールベースの拡大をしたようです(実効性があることはそれぐらいです)
同じトーションビームのデミオ、CX-3と比較して少しは質感が上がってるかなと思いましたが、
デミオよりも直進性が悪く、CX-3 よりも乗り心地が悪い車となってました。
やはり根本的な改善にはならなかったようです。
【燃費】
450q乗って12q/Lでした
レスポンスが悪くて必要以上に踏み過ぎる→戻すを繰り返して悪化してると思います
【総評】
走行性能乗り心地はリアサスペンションがトーションビームになったので、
期待値は低かったのですが1.8Dエンジンの出来の悪さには正直に驚きました。
いつものデザインのために乗降性も視界も悪く、走行性、乗り心地、利便性、燃費を考えるとヴィッツとか
デミオ、アクアの方が総合的に勝り、コストパフォーマンスが悪くなりますが、その分内装はこちらの方が質感が高いです。
しかしディーゼルのエンジン音はCX-5のディーゼルターボの音と比較してもかなり煩いので購入候補になっている人は
音とエンジンレスポンス、アクセル一定開度における加速性などを実際に試乗して体感した方が良いかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった97人(再レビュー後:36人)
2019年7月9日 14:20 [1239705-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
目標生産台数にも届かず不人気なので心配していましたが、
仕事がら同じエンジン、同じサスペンションのCX-3に乗る機会がありましたので
不人気の理由を探ろうと、乗り心地などを詳細を比較してみた感想を追記しました。
【エクステリア】
見慣れたいつものマツダ車の見た目です。
見たまんま、全く変わり映えはないです。
デザインに対するやる気の問題ですが、他車種の使い回しでもファッションでもないしそれはそれでいいかと。
同じ外観のアテンザと並ぶと幅がない分見劣りしちゃいます。
【インテリア】
国産同クラスと比べると質感が有ると思います。
ただ、後部座席とラゲッジスペースの狭さが用途を限定してしまうと思います。
【エンジン性能】
今回1.8ディーゼルターボを試乗しましたが、エンジン始動した時から音が煩いことに驚きました。
さらに走行中は一層煩くなります。まるで軽トラックにでも乗っているかの様な感覚になりました。
国産同クラスと比較してこの騒音は頭一つ抜きん出て煩いですので、選ぶ際には確認必須です。
また、加減速のレスポンスが悪くパワー不足です。
発進時、中間加速共にアクセルワークと合致しない挙動になるため、
特に長時間ドライブは非常に疲れることになると思います。
実際試乗コースを複数30分ほどの試乗をしましたが、心地よさとか上質さとか皆無で、精神的に疲弊し楽しさは無かったです。
「人馬一体」「意のまま操れる」なんてもっての他です。
「からかっているのか?」と言うレベルかと思います。
例えばインプレッサ―スポーツ、カローラスポーツと上記ファクターを比較すると著しく劣っています。
さらに言えば、ヴィッツとかデミオの方が圧倒的にリニアで心地いいです。
【走行性能】
ヴィッツ、デミオ、アクア、フィットなどのトーションビームのクラスと比較すると普通だと思います。
ハンドル操作に対するレスポンスはヴィッツと同じぐらいでデミオよりもやや遅いかなと言う感じです。
路面入力に対して出力(いなし)の感じはアクアと同じ感じですが、
座位が低いこととホイールベースとトレッドが長いなどの理由により
時と場所によればマツダ3の方が若干安定感があるかと思います。
各人気車種と比較して一長一短ありますが逆に言えば、それらトーションビームの車と比べても
十分選択候補になると思います。
なお、同じエンジンのCX-3と比較するとやはりマツダ3の方がもっさりとしていて、
楽しさはないと思いますがそこは割り切れる人向けかと思います。
【乗り心地】
突き上げがきついですね。
これはヴィッツと比較してもそれ以上に突き上げがあると思います。
恐らくタイヤの関係とコーナーリングの安定感を重視した結果と思いますが
リアサスがトーションビームなのでこんなものだと思いますが、
乗り心地自体は同じサスペンションのCX-3の方がいいです。
ただ、CX-3の場合は凹凸のショックを和らげるのに数ストローク要するところを
マツダ3はショックを吸収せずにガツンと人骨と軟骨でショックを
吸収する感じなのでユサユサ揺らされる感じは少ないです。
やっぱりカタログを見て予想できる通りCX-3を下げて固めにカスタマイズした感じですね。
マツダもマツダ3を開発するにあたりトーションビームのネガティブ要素を極力減らすために
最も効果があるであろう、トレッドとホイールベースの拡大をしたようなので
同じトーションビームのデミオ、CX-3と比較して少しは質感が上がってるかなと思いましたが、
やはり根本的な改善にはならなかったようです。
【総評】
走行性能乗り心地はリアサスペンションがトーションビームになったので、
期待値は低かったのですが1.8Dエンジンの出来の悪さには正直に驚きました。
いつものデザインのために乗降性も視界も悪く、走行性、乗り心地、利便性、燃費を考えるとヴィッツとか
デミオ、アクアの方が総合的に勝り、コストパフォーマンスが悪くなりますが、その分内装はこちらの方が質感が高いです。
しかしディーゼルのエンジン音はCX-5のディーゼルターボの音と比較してもかなり煩いので購入候補になっている人は
音とエンジンレスポンス、アクセル一定開度における加速性などを実際に試乗して体感した方が良いかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
2019年7月2日 00:56 [1239705-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
見慣れたいつものマツダ車の見た目です。
見たまんま、全く変わり映えはないです。
デザインに対するやる気の問題ですが、他車種の使い回しでもファッションでもないしそれはそれでいいかと。
【インテリア】
国産同クラスと比べると質感が有ると思います。
ただ、後部座席とラゲッジスペースの狭さが用途を限定してしまうと思います。
【エンジン性能】
今回1.8ディーゼルターボを試乗しましたが、エンジン始動した時から音が煩いことに驚きました。
さらに走行中は一層煩くなります。まるで軽トラックにでも乗っているかの様な感覚になりました。
国産同クラスと比較してこの騒音は頭一つ抜きん出て煩いですので、選ぶ際には確認必須です。
また、加減速のレスポンスが悪くパワー不足です。
発進時、中間加速共にアクセルワークと合致しない挙動になるため、
特に長時間ドライブは非常に疲れることになると思います。
実際試乗コースを複数30分ほどの試乗をしましたが、心地よさとか上質さとか皆無で、精神的に疲弊し楽しさは無かったです。
「人馬一体」「意のまま操れる」なんてもっての他です。
「からかっているのか?」と言うレベルかと思います。
例えばインプレッサ―スポーツ、カローラスポーツと上記ファクターを比較すると著しく劣っています。
さらに言えば、ヴィッツとかデミオの方が圧倒的にリニアで心地いいです。
【走行性能】
ヴィッツ、デミオ、アクア、フィットなどのトーションビームのクラスと比較すると普通だと思います。
ハンドル操作に対するレスポンスはヴィッツと同じぐらいでデミオよりもやや遅いかなと言う感じです。
路面入力に対して出力(いなし)の感じはアクアと同じ感じですが、
座位が低いこととホイールベースとトレッドが長いなどの理由により
時と場所によればマツダ3の方が若干安定感があるかと思います。
各人気車種と比較して一長一短ありますが逆に言えば、それらトーションビームの車と比べても
十分選択候補になると思います。
【乗り心地】
突き上げがきついですね。
これはヴィッツと比較してもそれ以上に突き上げがあると思います。
恐らくタイヤの関係とコーナーリングの安定感を重視した結果と思いますが
リアサスがトーションビームなのでこんなものだと思いますが、
乗り心地自体は同じサスペンションのCX-3の方がいいです。
マツダもマツダ3を開発するにあたりトーションビームのネガティブ要素を極力減らすために
最も効果があるであろう、トレッドとホイールベースの拡大をしたようなので
同じトーションビームのデミオ、CX-3と比較して少しは質感が上がってるかなと思いましたが、
やはり根本的な改善にはならなかったようです。
【総評】
走行性能乗り心地はリアサスペンションがトーションビームになったので、
期待値は低かったのですが1.8Dエンジンの出来の悪さには正直に驚きました。
いつものデザインのために乗降性も視界も悪く、走行性、乗り心地、利便性、燃費を考えるとヴィッツとか
デミオ、アクアの方が総合的に勝り、コストパフォーマンスが悪くなりますが、その分内装はこちらの方が質感が高いです。
しかしディーゼルのエンジン音はCX-5のディーゼルターボの音と比較してもかなり煩いので購入候補になっている人は
音とエンジンレスポンス、アクセル一定開度における加速性などを実際に試乗して体感した方が良いかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
「MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月30日 11:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月28日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月28日 00:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月26日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月24日 23:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月22日 05:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月21日 12:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月19日 17:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月14日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月13日 23:44 |
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


