
よく投稿するカテゴリ
- ビデオキャプチャ
- 1件
- 0件
2019年8月3日 18:26 [1243143-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
目的はPCに動画・静止画を取り込むこと。
別の方法は手間が掛かるから、どうしても手軽な方法を確立したかった。
本日家電量販店で購入。すごく探してすごく時間が掛かったからNET通販の方が圧倒的に無駄がない。
>>開封して、接続は簡単。ケーブルも必要なものはすべて揃っている。思ったより全然小さい
今までモニタに出力していたケーブル接続部に割り込ませるだけだから、とても簡単。
ドライバの別途インストールもなしで、繋いで直ぐ認識される。
本体のシリアルをWEBから登録すると、ソフトがDLできるようになり、インストールも迷うところがない。
ソフトは2つ。・HD Live Capture ・CyberLink PowerDirector15
HD Live Captureがキャプチャソフト、これがまともに動かない
ソフトが起動しない/起動してもキャプチャ画面が表示されない(真っ黒)
WEBの製品ページをよーく見ると、その他ライブ配信用アプリケーションでも動作可能(サードパーティ製のアプリケーションでも動作を確認!)
とのことなので、・OBS Studio/・XSplit Broadcasterで試してみた
XSplitだと、キャプチャカード非検出と出てNG。
OBSで動画キャプチャができるのを確認。でも、音声を含めようとすると画面が真っ黒になったところを見ると、
音声部分に不具合がありそう。
総括:本体ファームウェアの音声部に不具合があって、それが足を引っ張っている印象
いつ上がるか分からないファームウェアのアップデートを待つしかない。
本体のみのSD記録モードは未確認(成功しても嬉しくないから未確認)
>>>2019/08/03 re-review>>>
7/15mon購入のこのデバイス、
7/27sat IOサポートにTEL、この製品は週末TEL対応できないと言われた。
平日17時までにTEL連絡頂くか、フォームから問い合わせする様に案内を受けた。
平日なんてTEL出来る時間に帰宅は不可能。
そもそもアイ・オー・データって、TELサポートとのコンタクトまでがびっくりするくらい遅い。
27分待ったもの。そして受け答えで終話するまで5分も掛かってない。
待ち時間の電話代だけが虚しく掛かる。という訳だから、WEBフォームから問い合わせた。
7/29monにはメールにてレスを貰えてアドバイスを受けた
結論から言えば、効果があった設定は
Window10:プライバシーの設定:このデバイスのカメラへのアクセスを許可する
Window10:プライバシーの設定:このデバイスでのマイクへのアクセスを許可する
をそれぞれ(両方)ONにして、PC再起動後にソフト起動で、キャプチャ画が表示された!!
使用感は素晴らしい!の一言
ハードエンコは素晴らしい。PCへの負担が感じられない
遅延は多少ある。隣にパススルーのゲーム画モニタを置いて、音声のズレで遅延を認識できる
でもPC画を見てPLAYするのではないから、全く問題ないス
何より、これで外部映像をキャプチャできる環境が整ったことが嬉しい
これでiPhoneの操作動画も撮れる
値は張るけれど、・CyberLink PowerDirector15ソフトの分も考慮すると、コスパは高いと、とても感じる
何より、
・PCスペックを考慮しなくて良くて
・SDに記録も出来て
・編集ソフトも付いてくる
のが素敵すぎます!
〜以上
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった13人(再レビュー後:13人)
2019年7月15日 21:24 [1243143-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
純正ソフト |
純正ソフトは画面真っ黒 |
XSplit |
![]() |
![]() |
![]() |
XSplitはキャプチャカード未検出と表示 |
OBS |
OBSで音声を含めなければ動画キャプチャは成功する |
目的はPCに動画・静止画を取り込むこと。
別の方法は手間が掛かるから、どうしても手軽な方法を確立したかった。
本日家電量販店で購入。すごく探してすごく時間が掛かったからNET通販の方が圧倒的に無駄がない。
>>開封して、接続は簡単。ケーブルも必要なものはすべて揃っている。思ったより全然小さい
今までモニタに出力していたケーブル接続部に割り込ませるだけだから、とても簡単。
ドライバの別途インストールもなしで、繋いで直ぐ認識される。
本体のシリアルをWEBから登録すると、ソフトがDLできるようになり、インストールも迷うところがない。
ソフトは2つ。・HD Live Capture ・CyberLink PowerDirector15
HD Live Captureがキャプチャソフト、これがまともに動かない
ソフトが起動しない/起動してもキャプチャ画面が表示されない(真っ黒)
WEBの製品ページをよーく見ると、その他ライブ配信用アプリケーションでも動作可能(サードパーティ製のアプリケーションでも動作を確認!)
とのことなので、・OBS Studio/・XSplit Broadcasterで試してみた
XSplitだと、キャプチャカード非検出と出てNG。
OBSで動画キャプチャができるのを確認。でも、音声を含めようとすると画面が真っ黒になったところを見ると、
音声部分に不具合がありそう。
総括:本体ファームウェアの音声部に不具合があって、それが足を引っ張っている印象
いつ上がるか分からないファームウェアのアップデートを待つしかない。
本体のみのSD記録モードは未確認(成功しても嬉しくないから未確認)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「GV-US2C/HD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月27日 17:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月3日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月30日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月24日 21:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月4日 01:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月3日 18:26 |
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(ビデオキャプチャ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
