
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 17:20 [1543629-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
zoomや、配信で使用。
ビデオカメラ→HDMI→GV-US2C/HD→パソコン
接続も簡単でしたし、会議や、軽めの配信に使う分には問題なし。
ビデオカメラが繋がるだけで、画質というか質感があがるので、良いかと。
それ以外の機能はつかっていないので不明ですが・・・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月3日 23:59 [1525450-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
HDMIのステータスインジケーターが分かりやすい。PC側録画、本体録画とも統一されたステータス表示でシンプルでいい。
【画質】
4K入力でも強制で2K画質で録画なので当然画質は落ちるがOBSを使うよりはるかに画質は良い。専用キャプチャソフトも単機能で分かりやすい。本体録画の動画フォーマットがMOV形式で有る事がとても不満。
【機能性】
本体には録画ボタンと録画切り替えスイッチ、パススルーのON/OFF切り替えスイッチしかない。とてもシンプル。ただ、PC・本体録画の切り替え方法が電源を切るという原始的な方法なのがとても不満。なのでケーブルにスイッチを増設した。
【入出力端子】
HDMI、ヘッドセット端子、ゲームコントローラー端子?とSDカードスロットが有る。
【付属ソフト】
キャプチャソフトとCyberlinkのソフトが使えてどちらも秀逸
【総評】
PCに自己完結型の接続でBIOS画面や画面キャプチャをするために導入。用は足りる機能は備える。専用キャプチャソフトを使えば本体側ハードウェアエンコが使えるので、ベンチマークソフトを録画してもスコアに影響が無い。むしろ良いスコアがるw
HDMIのベンチマークの動画キャプチャ音声はエコーがかかり、かなり不自然。なのでキャプチャソフト側でRealtekのステレオミキサーを選択してPC側でスピーカーとマイク端子をバイパスして録音している。サンプルレート最低にすればホワイトノイズも許容範囲で録画できる。所詮YouTubeの動画なので高音質は不要。
中古で安く売っているが、シリアルキーが無いとCyberlinkのソフトが使えないと思うので、新品購入をお勧めします。すでにソフトを持っていいるor使わないって人は例外ですが。ちなアマゾンでどちらも安く販売されています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月30日 20:16 [1523173-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大きさ比較 |
裏のシリアル番号で付属ソフトをダウンロードできる |
|
![]() |
![]() |
|
評価の前に一つ説明
録画すると画面端に緑の縁があるため、ファームウェアをアップデートすると直った。
もし、縁があったらファームウェアをアップデートする事をおすすめします。
【安定性】
低スペックpcなので評価のしようがないが、個人的には安定しているし、満足している。
ただ、たまに、ps3だとゲームのメニューからゲームソフトを起動した時、信号が途切れてうまくキャプチャができない。ps4もそうなるが、そこまで酷くな買ったと思う。
【画質】
低スペックなため、画質を720p以下に落とすと比較的、安定してキャプチャ出来る。
何故だか、省電力pcの方が1080pでキャプチャ出来る。CPUの性能なのか分かりませんが……
【機能性】
pcが無くてもキャプチャ可能だけど、試してないから分からない。
その場合はSDXC128GBまでの容量なら対応。
クラスは10と、UHS-I 3まで対応してます。
UHS-IIIの速度は対応してない。そもそも使えるか分かりませんが。
SDカードに関してはクラス10でUHS-I 1でも十分だと思います。
【入出力端子】
パススルー機能が付いているので、遅延なしでゲームしながら録画が出来る。
【付属ソフト】
付属のキャプチャーソフトは個人的には結構満足している方。ただ、もうちょっと細かい設定ができたら良かった。
【総評】
使ってからどのくらい経ったかわかりませんが、それなりに使える子なので、録画だけなら使えます。
他の評価を見ると、そこまで個人的には酷くない物だと思っています……自分の許容範囲が広いのか狭いのか。
使用したpc
初代 i7 920
メモリー10GB
グラボなし
1080pでの録画は無理。720pなら録画出来るが、カクつく。録画中だけなので、再生時はカクついてない。
第二世代 i3 型番忘れた
メモリー16GB
グラボなし
↑こっちの方が何故だか1080pでキャプチャ出来るという……
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月24日 21:23 [1509575-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
サイバーリンク社のスクリーンレコーダーPoerdirectorバンドル品もしくは単品販売の
スクリーンレコーダ4以降ならキャプチャ出来るけど
純正HD Liveキャプチャは、ローカルの保存先がdocument以外だと起動しないし
出来てもファイルを見つけられない「仕様」になってる。
もし記録するとしたら動画編集ソフトかSDに保存されてるメディアを編集するし家内と思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月4日 01:33 [1405904-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
崩れたシーンのキャプチャ |
(某所にも書きましたが、ここも見ている方がおられればと思い、詳しい話を追加しつつ投稿します。某所よりこちらの方が興味深く呼んでくださる方が多い気がするので・・・)
【背景】
20年の5月頃からGV-HDRECで録画をして、一部をアップロードしていたのですが、
録画→アップロードの手間が面倒なので最初から配信してしまったほうが早いと気付き、
また知り合いに見てもらったら楽しいかなと思い、この製品を買いました。
○・・・良かった点
■・・・悪かった点
○録画機能:とても良い。きれいな動画がPCに直接保存できました。
GV-HDRECだといちいちSDを抜き差ししていたことを考えると大満足です。
(なので、GV-US2C/HDでのSDカードへの録画は試してません)
○キャプチャ機能:おそらく基本的なところは問題なさそうです。(詳細は後述)
純正ソフトではないOBSでも認識し、OBSで配信もできました。
ただ、OBSで取り込むと、GV-US2C/HDで一度ハードウェアエンコードした動画を、
再度PCで変換することになるので、画質が落ちます。 (素人目で見てもはっきりわかります。)
見れないことは無いですが、あくまで補助的な方法です。
■エンコード・配信機能:これが一番の問題でした
HD Live capture (1.01)でPC画面に映しているときにはほぼ正常
若干砂嵐状のチラツキが見えるくらい。
しかし、いざYoutubeやTwitchの配信画面を見ると、エンコード時のエラーなのか、画面が崩れています。
(添付のスプラの動画or画像参照ください)
・上記は一瞬ではなく、動きの大きいシーンで慢性的に起きています。
・HD live captureで解像度を720p等に切り替えれるか試してみましたが反映されず、同様に崩れました。
(配信でソースが1080pと表示された)
また、上記変換をかけた際には、配信せずとも上記のチラツキがありました。
・OBSでは正常に動いたことからも、スペック不足では無いと思います。
(Win 10 / Intel core i5-8250U (GPUオンボード) / メモリ8G / ネット上り下り最大100Mbps)
・1.5A DC電源つけたり、USBコード・ポートを変えたりPC再起動したり、
HD live captureの再インストールしたり、
パススルーのアウトプットも引っこ抜いたりしました。
が、改善しませんでした。
推測:録画、OBSでの配信時に問題はなかった+HD live captureでの配信時のみ崩れることから、
おそらくハードウェアエンコーダ周りの処理が追いついていない個体にあたったのかもしれません。
■接続:他のレビューにもありますが、接続不良なのか時々切れます。(GV-US2C/HDが見つかりません、とポップアップが出ることがあります。)
この時、場合によってはGV-US2C/HDの電源が切れる→HDMIパススルーが切れるので、急に画面が消えることになります。これもちょっと怖いですね。
総括:HD Live capture での配信以外には別段問題無く、非常に良くできたキャプチャーなのかと思います。
他の方のコメントを見る限りでは、初期不良などの個体差かと思う反面、
コロナ禍での生産減とリモートワーク拡大での需要増で品質が落ちているのではと邪推してしまいます・・・
OBSでの配信も考えましたが、それができるなら他のソフトウェアエンコーダの方が画質もよく、GV-US2C/HDの長所が完全に潰れてしまいます。
【補足】
今回GV-US2C/HDで四苦八苦している間に気づいたことが3点あります。
・このキャプチャーボードに限らず、あまりレビューの多くないものに飛びつくと、
その後の操作習得に時間が長くかかります。
安い製品がたくさん出てきてますが、製品性能はもとより、
トラブル時に対応しやすいかどうかも、選ぶ際には考えたほうが良いです。。。
・一部のYoutuber/ストリーマ/Vtuberがやっているような、ワイプ付のものや、
コメント欄を配信動画内に埋め込む等は、本製品では基本的に避けたほうが良いです。
あれはOBS等の配信ソフトでやってるので、GV-US2C/HDでHWエンコードした動画を、
わざわざ配信ソフト上で再変換して流すことになり、効率が悪いです。
・途中にも書いたとおり、Switchの動画(1080p/60fps)を取り込んでOBSで配信するだけであれば、
下記の環境でもなんとなく動いてくれそうです。
(Win 10 / Intel core i5-8250U (GPUオンボード) / メモリ8G / ネット上り下り最大100Mbps)
不安になってHWエンコーダ製品を探していましが、踏ん切りが付きました。
SWエンコーダ製品を探します。
- 比較製品
- IODATA > GV-HDREC
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオキャプチャ
- 1件
- 0件
2019年8月3日 18:26 [1243143-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
目的はPCに動画・静止画を取り込むこと。
別の方法は手間が掛かるから、どうしても手軽な方法を確立したかった。
本日家電量販店で購入。すごく探してすごく時間が掛かったからNET通販の方が圧倒的に無駄がない。
>>開封して、接続は簡単。ケーブルも必要なものはすべて揃っている。思ったより全然小さい
今までモニタに出力していたケーブル接続部に割り込ませるだけだから、とても簡単。
ドライバの別途インストールもなしで、繋いで直ぐ認識される。
本体のシリアルをWEBから登録すると、ソフトがDLできるようになり、インストールも迷うところがない。
ソフトは2つ。・HD Live Capture ・CyberLink PowerDirector15
HD Live Captureがキャプチャソフト、これがまともに動かない
ソフトが起動しない/起動してもキャプチャ画面が表示されない(真っ黒)
WEBの製品ページをよーく見ると、その他ライブ配信用アプリケーションでも動作可能(サードパーティ製のアプリケーションでも動作を確認!)
とのことなので、・OBS Studio/・XSplit Broadcasterで試してみた
XSplitだと、キャプチャカード非検出と出てNG。
OBSで動画キャプチャができるのを確認。でも、音声を含めようとすると画面が真っ黒になったところを見ると、
音声部分に不具合がありそう。
総括:本体ファームウェアの音声部に不具合があって、それが足を引っ張っている印象
いつ上がるか分からないファームウェアのアップデートを待つしかない。
本体のみのSD記録モードは未確認(成功しても嬉しくないから未確認)
>>>2019/08/03 re-review>>>
7/15mon購入のこのデバイス、
7/27sat IOサポートにTEL、この製品は週末TEL対応できないと言われた。
平日17時までにTEL連絡頂くか、フォームから問い合わせする様に案内を受けた。
平日なんてTEL出来る時間に帰宅は不可能。
そもそもアイ・オー・データって、TELサポートとのコンタクトまでがびっくりするくらい遅い。
27分待ったもの。そして受け答えで終話するまで5分も掛かってない。
待ち時間の電話代だけが虚しく掛かる。という訳だから、WEBフォームから問い合わせた。
7/29monにはメールにてレスを貰えてアドバイスを受けた
結論から言えば、効果があった設定は
Window10:プライバシーの設定:このデバイスのカメラへのアクセスを許可する
Window10:プライバシーの設定:このデバイスでのマイクへのアクセスを許可する
をそれぞれ(両方)ONにして、PC再起動後にソフト起動で、キャプチャ画が表示された!!
使用感は素晴らしい!の一言
ハードエンコは素晴らしい。PCへの負担が感じられない
遅延は多少ある。隣にパススルーのゲーム画モニタを置いて、音声のズレで遅延を認識できる
でもPC画を見てPLAYするのではないから、全く問題ないス
何より、これで外部映像をキャプチャできる環境が整ったことが嬉しい
これでiPhoneの操作動画も撮れる
値は張るけれど、・CyberLink PowerDirector15ソフトの分も考慮すると、コスパは高いと、とても感じる
何より、
・PCスペックを考慮しなくて良くて
・SDに記録も出来て
・編集ソフトも付いてくる
のが素敵すぎます!
〜以上
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
(ビデオキャプチャ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
