『P10liteからの乗り換えです』 じゅんデザインさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年9月13日 17:34 [1246836-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
mineo Aプランデュアルタイプ契約で使っています。
mineo端末としての取扱いがないため、上新電機で購入し、SIMを差し替えて使っています。
P10liteからはHUAWEIのPhoneCloneというアプリを使って殆どのアプリ、データを
簡単にコピーできました。
コピー後、登録作業が必要なものは設定しましたが、中にはそのまま使えるものも
ありました。
LINEのトークも最近簡単にコピーできますし、殆どのアプリの位置も以前に
合わせたので、以前と同等のホームデザインで迷うことなく使えて至極快適です。
P10liteのときは、指紋認証が当初爆速だったものがAndroid8にアップデート
してから反応が少し悪くなり、またカメラの起動が遅くなったなどの症状も
出始めていたので、今回いずれも爆速で快適です。
ホーム画面の配置はデフォルトの5×6で使っています。その方が多くアイコンを
並べられるのでページ数が少なくて済みます。
液晶画面に貼られていた保護フィルムと新たに購入したspigenのカバーは
干渉しないので、当面このままで使いたいと思います。
腕にはめているHUAWEI Band 3 Proとペアリングが上手くいかなったのですが、
私のミスでP10 liteを生かしたままだったので修正して使っています。
これも親切丁寧なHUAWEIのコールセンターに問い合わせし解決しています。
今回、米中問題もありPixel3aも候補に入れましたが、余りにも高価(48600円)
だったので選びませんでした。その点P30 liteは非常にコスパに優れています。
普通に使っていれば不要な防水や、ライセンス料などコスト高なおサイフケータイ
など、コード決済が普及してきた現状では余り必要性を感じません。
2019.8.10 追記
P30 liteの購入をきっかけにP10 liteを初期化(Android8.0)しました。
工場出荷時状態で、内部ストレージの空きは21.31GB。
P10 liteの購入から約2年経ち、最近毎日2回充電していたので確認しました。
また、以前Android8にアップデートしてから指紋認証やカメラの起動が若干悪くなった気がしていたので、同じく検証してみました。
■工場出荷時、GPSオフ、画面ロックで24時間放置
100%→100% ※まったく減らず
■工場出荷時+アプリ14個、位置情報許可、画面ロックで24時間放置
100%→96%
この結果からバッテリーのヘタりは少ないのではないかと思います。
指紋認証やカメラの起動は購入時と同様に快適になっていました。
一方、P30 liteですが、
バッテリーは3340mAhありますが、GPSを要求する多くのアプリや、3台のスマートウォッチのペアリングなど、電池を使うアプリを多く入れているためか、ネットやメールを見るだけでも寝る前には50%を切ります。
Battery Mixで確かめましたが、Android8では正常に表示しますが、Android9では誤表示になるので減り具合などは正確には分かりませんが、スマートウォッチの影響が多いように思います。
それから、私が購入したときは殆ど取扱いが見合わせの本機でしたが、現在はキャリアやMVNOのうち、au、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイル、mineo、LINEモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど、全体の7割強が取扱いを再開した模様です。
またHUAWEIは独自OSのHarmonyOSを発表しましたので、今後に注視したいと思います。
2019年8月21日追記
docomoが本日、P30 Proの予約を再開しました。9月発売とか。
これで大手キャリアすべてがP30シリーズを取り扱うことになり良かったです。
私のP30 liteも至って快適に使っていますが、Android9の関係かBattery Mixと
通信量モニターのアプリが正常に表示されません。それが唯一残念なところです。
2019年9月13日追記
充電時間比較しました。
P30 lite (5V 2A or 9V 2A)
充電量 充電時間
10% 開始
75% 60分
100% 36分 合計96分
P10 lite (6V 2A or 9V 2A)
充電量 充電時間
20% 開始
81% 60分
100% 72分 合計132分
やはりP30 liteは速いですね。特に100%に近づくにつれ差が出ました。
P30 liteは画面の上部には滴型ノッチがありますが、人によっては邪魔だとか
表示領域が減って残念だという人がいますが、ステータスバーの半分近くを
占めるiPhoneXシリーズのノッチとは違って、普段表示しない部分にちょこっと
あるだけなので全然邪魔になりませんし、画面ロックで机に置いている端末の
上下を簡単に見分けられるので重宝しています。
私の場合、動画も撮らず、ゲームもせず、音楽も聴かない、ネットサーフィンや
SNS、メール、金融、スマホ決済などが殆どなので64GBのストレージは十分で
SDカードも挿していません。
快適そのものです。
訂正
誤 P10 lite (6V 2A or 9V 2A)
正 P10 lite (5V 2A or 9V 2A)
参考になった88人(再レビュー後:40人)
2019年9月13日 16:29 [1246836-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
mineo Aプランデュアルタイプ契約で使っています。
mineo端末としての取扱いがないため、上新電機で購入し、SIMを差し替えて使っています。
P10liteからはHUAWEIのPhoneCloneというアプリを使って殆どのアプリ、データを
簡単にコピーできました。
コピー後、登録作業が必要なものは設定しましたが、中にはそのまま使えるものも
ありました。
LINEのトークも最近簡単にコピーできますし、殆どのアプリの位置も以前に
合わせたので、以前と同等のホームデザインで迷うことなく使えて至極快適です。
P10liteのときは、指紋認証が当初爆速だったものがAndroid8にアップデート
してから反応が少し悪くなり、またカメラの起動が遅くなったなどの症状も
出始めていたので、今回いずれも爆速で快適です。
ホーム画面の配置はデフォルトの5×6で使っています。その方が多くアイコンを
並べられるのでページ数が少なくて済みます。
液晶画面に貼られていた保護フィルムと新たに購入したspigenのカバーは
干渉しないので、当面このままで使いたいと思います。
腕にはめているHUAWEI Band 3 Proとペアリングが上手くいかなったのですが、
私のミスでP10 liteを生かしたままだったので修正して使っています。
これも親切丁寧なHUAWEIのコールセンターに問い合わせし解決しています。
今回、米中問題もありPixel3aも候補に入れましたが、余りにも高価(48600円)
だったので選びませんでした。その点P30 liteは非常にコスパに優れています。
普通に使っていれば不要な防水や、ライセンス料などコスト高なおサイフケータイ
など、コード決済が普及してきた現状では余り必要性を感じません。
2019.8.10 追記
P30 liteの購入をきっかけにP10 liteを初期化(Android8.0)しました。
工場出荷時状態で、内部ストレージの空きは21.31GB。
P10 liteの購入から約2年経ち、最近毎日2回充電していたので確認しました。
また、以前Android8にアップデートしてから指紋認証やカメラの起動が若干悪くなった気がしていたので、同じく検証してみました。
■工場出荷時、GPSオフ、画面ロックで24時間放置
100%→100% ※まったく減らず
■工場出荷時+アプリ14個、位置情報許可、画面ロックで24時間放置
100%→96%
この結果からバッテリーのヘタりは少ないのではないかと思います。
指紋認証やカメラの起動は購入時と同様に快適になっていました。
一方、P30 liteですが、
バッテリーは3340mAhありますが、GPSを要求する多くのアプリや、3台のスマートウォッチのペアリングなど、電池を使うアプリを多く入れているためか、ネットやメールを見るだけでも寝る前には50%を切ります。
Battery Mixで確かめましたが、Android8では正常に表示しますが、Android9では誤表示になるので減り具合などは正確には分かりませんが、スマートウォッチの影響が多いように思います。
それから、私が購入したときは殆ど取扱いが見合わせの本機でしたが、現在はキャリアやMVNOのうち、au、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイル、mineo、LINEモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど、全体の7割強が取扱いを再開した模様です。
またHUAWEIは独自OSのHarmonyOSを発表しましたので、今後に注視したいと思います。
2019年8月21日追記
docomoが本日、P30 Proの予約を再開しました。9月発売とか。
これで大手キャリアすべてがP30シリーズを取り扱うことになり良かったです。
私のP30 liteも至って快適に使っていますが、Android9の関係かBattery Mixと
通信量モニターのアプリが正常に表示されません。それが唯一残念なところです。
2019年9月13日追記
充電時間比較しました。
P30 lite (5V 2A or 9V 2A)
充電量 充電時間
10% 開始
75% 60分
100% 36分 合計96分
P10 lite (6V 2A or 9V 2A)
充電量 充電時間
20% 開始
81% 60分
100% 72分 合計132分
やはりP30 liteは速いですね。特に100%に近づくにつれ差が出ました。
P30 liteは画面の上部には滴型ノッチがありますが、人によっては邪魔だとか
表示領域が減って残念だという人がいますが、ステータスバーの半分近くを
占めるiPhoneXシリーズのノッチとは違って、普段表示しない部分にちょこっと
あるだけなので全然邪魔になりませんし、画面ロックで机に置いている端末の
上下を簡単に見分けられるので重宝しています。
私の場合、動画も撮らず、ゲームもせず、音楽も聴かない、ネットサーフィンや
SNS、メール、金融、スマホ決済などが殆どなので64GBのストレージは十分で
SDカードも挿していません。
快適そのものです。
参考になった1人
2019年8月21日 21:01 [1246836-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
mineo Aプランデュアルタイプ契約で使っています。
mineo端末としての取扱いがないため、上新電機で購入し、SIMを差し替えて使っています。
P10liteからはHUAWEIのPhoneCloneというアプリを使って殆どのアプリ、データを
簡単にコピーできました。
コピー後、登録作業が必要なものは設定しましたが、中にはそのまま使えるものも
ありました。
LINEのトークも最近簡単にコピーできますし、殆どのアプリの位置も以前に
合わせたので、以前と同等のホームデザインで迷うことなく使えて至極快適です。
P10liteのときは、指紋認証が当初爆速だったものがAndroid8にアップデート
してから反応が少し悪くなり、またカメラの起動が遅くなったなどの症状も
出始めていたので、今回いずれも爆速で快適です。
ホーム画面の配置はデフォルトの5×6で使っています。その方が多くアイコンを
並べられるのでページ数が少なくて済みます。
液晶画面に貼られていた保護フィルムと新たに購入したspigenのカバーは
干渉しないので、当面このままで使いたいと思います。
腕にはめているHUAWEI Band 3 Proとペアリングが上手くいかなったのですが、
私のミスでP10 liteを生かしたままだったので修正して使っています。
これも親切丁寧なHUAWEIのコールセンターに問い合わせし解決しています。
今回、米中問題もありPixel3aも候補に入れましたが、余りにも高価(48600円)
だったので選びませんでした。その点P30 liteは非常にコスパに優れています。
普通に使っていれば不要な防水や、ライセンス料などコスト高なおサイフケータイ
など、コード決済が普及してきた現状では余り必要性を感じません。
2019.8.10 追記
P30 liteの購入をきっかけにP10 liteを初期化(Android8.0)しました。
工場出荷時状態で、内部ストレージの空きは21.31GB。
P10 liteの購入から約2年経ち、最近毎日2回充電していたので確認しました。
また、以前Android8にアップデートしてから指紋認証やカメラの起動が若干悪くなった気がしていたので、同じく検証してみました。
■工場出荷時、GPSオフ、画面ロックで24時間放置
100%→100% ※まったく減らず
■工場出荷時+アプリ14個、位置情報許可、画面ロックで24時間放置
100%→96%
この結果からバッテリーのヘタりは少ないのではないかと思います。
指紋認証やカメラの起動は購入時と同様に快適になっていました。
一方、P30 liteですが、
バッテリーは3340mAhありますが、GPSを要求する多くのアプリや、3台のスマートウォッチのペアリングなど、電池を使うアプリを多く入れているためか、ネットやメールを見るだけでも寝る前には50%を切ります。
Battery Mixで確かめましたが、Android8では正常に表示しますが、Android9では誤表示になるので減り具合などは正確には分かりませんが、スマートウォッチの影響が多いように思います。
それから、私が購入したときは殆ど取扱いが見合わせの本機でしたが、現在はキャリアやMVNOのうち、au、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイル、mineo、LINEモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど、全体の7割強が取扱いを再開した模様です。
またHUAWEIは独自OSのHarmonyOSを発表しましたので、今後に注視したいと思います。
2019年8月21日追記
docomoが本日、P30 Proの予約を再開しました。9月発売とか。
これで大手キャリアすべてがP30シリーズを取り扱うことになり良かったです。
私のP30 liteも至って快適に使っていますが、Android9の関係かBattery Mixと
通信量モニターのアプリが正常に表示されません。それが唯一残念なところです。
参考になった18人
2019年8月10日 09:52 [1246836-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
mineo Aプランデュアルタイプ契約で使っています。
mineo端末としての取扱いがないため、上新電機で購入し、SIMを差し替えて使っています。
P10liteからはHUAWEIのPhoneCloneというアプリを使って殆どのアプリ、データを
簡単にコピーできました。
コピー後、登録作業が必要なものは設定しましたが、中にはそのまま使えるものも
ありました。
LINEのトークも最近簡単にコピーできますし、殆どのアプリの位置も以前に
合わせたので、以前と同等のホームデザインで迷うことなく使えて至極快適です。
P10liteのときは、指紋認証が当初爆速だったものがAndroid8にアップデート
してから反応が少し悪くなり、またカメラの起動が遅くなったなどの症状も
出始めていたので、今回いずれも爆速で快適です。
ホーム画面の配置はデフォルトの5×6で使っています。その方が多くアイコンを
並べられるのでページ数が少なくて済みます。
液晶画面に貼られていた保護フィルムと新たに購入したspigenのカバーは
干渉しないので、当面このままで使いたいと思います。
腕にはめているHUAWEI Band 3 Proとペアリングが上手くいかなったのですが、
私のミスでP10 liteを生かしたままだったので修正して使っています。
これも親切丁寧なHUAWEIのコールセンターに問い合わせし解決しています。
今回、米中問題もありPixel3aも候補に入れましたが、余りにも高価(48600円)
だったので選びませんでした。その点P30 liteは非常にコスパに優れています。
普通に使っていれば不要な防水や、ライセンス料などコスト高なおサイフケータイ
など、コード決済が普及してきた現状では余り必要性を感じません。
2019.8.10 追記
P30 liteの購入をきっかけにP10 liteを初期化(Android8.0)しました。
工場出荷時状態で、内部ストレージの空きは21.31GB。
P10 liteの購入から約2年経ち、最近毎日2回充電していたので確認しました。
また、以前Android8にアップデートしてから指紋認証やカメラの起動が若干悪くなった気がしていたので、同じく検証してみました。
■工場出荷時、GPSオフ、画面ロックで24時間放置
100%→100% ※まったく減らず
■工場出荷時+アプリ14個、位置情報許可、画面ロックで24時間放置
100%→96%
この結果からバッテリーのヘタりは少ないのではないかと思います。
指紋認証やカメラの起動は購入時と同様に快適になっていました。
一方、P30 liteですが、
バッテリーは3340mAhありますが、GPSを要求する多くのアプリや、3台のスマートウォッチのペアリングなど、電池を使うアプリを多く入れているためか、ネットやメールを見るだけでも寝る前には50%を切ります。
Battery Mixで確かめましたが、Android8では正常に表示しますが、Android9では誤表示になるので減り具合などは正確には分かりませんが、スマートウォッチの影響が多いように思います。
それから、私が購入したときは殆ど取扱いが見合わせの本機でしたが、現在はキャリアやMVNOのうち、au、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイル、mineo、LINEモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど、全体の7割強が取扱いを再開した模様です。
またHUAWEIは独自OSのHarmonyOSを発表しましたので、今後に注視したいと思います。
参考になった21人
2019年7月30日 08:58 [1246836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
mineo Aプランデュアルタイプ契約で使っています。
mineo端末としての取扱いがないため、上新電機で購入し、SIMを差し替えて使っています。
P10liteからはHUAWEIのPhoneCloneというアプリを使って殆どのアプリ、データを
簡単にコピーできました。
コピー後、登録作業が必要なものは設定しましたが、中にはそのまま使えるものも
ありました。
LINEのトークも最近簡単にコピーできますし、殆どのアプリの位置も以前に
合わせたので、以前と同等のホームデザインで迷うことなく使えて至極快適です。
P10liteのときは、指紋認証が当初爆速だったものがAndroid8にアップデート
してから反応が少し悪くなり、またカメラの起動が遅くなったなどの症状も
出始めていたので、今回いずれも爆速で快適です。
ホーム画面の配置はデフォルトの5×6で使っています。その方が多くアイコンを
並べられるのでページ数が少なくて済みます。
液晶画面に貼られていた保護フィルムと新たに購入したspigenのカバーは
干渉しないので、当面このままで使いたいと思います。
腕にはめているHUAWEI Band 3 Proとペアリングが上手くいかなったのですが、
私のミスでP10 liteを生かしたままだったので修正して使っています。
これも親切丁寧なHUAWEIのコールセンターに問い合わせし解決しています。
今回、米中問題もありPixel3aも候補に入れましたが、余りにも高価(48600円)
だったので選びませんでした。その点P30 liteは非常にコスパに優れています。
普通に使っていれば不要な防水や、ライセンス料などコスト高なおサイフケータイ
など、コード決済が普及してきた現状では余り必要性を感じません。
参考になった8人
「HUAWEI P30 lite SIMフリー [ピーコックブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月5日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月30日 22:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月26日 06:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月20日 06:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月18日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 10:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月14日 06:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月11日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月26日 07:23 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
4K動画を撮る機会が多いなら512GBモデルがオススメ
(スマートフォン > iPhone 11 Pro Max 512GB SIMフリー [スペースグレイ])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


