2019年 5月28日 発売
Kasaカメラ Pro KC120
- 広角1080pの高画質で視聴・録画ができるスマートホームカメラ。ズーム機能に加え、ナイトビジョン対応で夜間でも最大10mの範囲の動作を検知できる。
- 「Kasaアプリ」の使用で双方向通話が可能なほか、外出先からでも映像が確認できる。また、内蔵センサーが動作や音を検知するとアプリに通知が届く。
- 「Fire TV」に対応した「Alexa」とも連携可能。最大2日分の映像が保存可能な、無償のクラウドストレージも用意している。

レビュアー情報「設置場所:一戸建て」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 18:01 [1323209-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
設置性 | 5 |
昨年からKASA下位機種のKC100を使用中してます。
先日上位機種のKC120が安くなってたので購入してみました。
重量がKC100の70gに比べ240gとかなり重いです。
底面にマグネットが入ってて、メタル面にさっと張り付けて使えます。
ACケーブルKC100と同じ、micro USBの余ってるケーブルなどに交換可能。
付属ケーブルは白なので、本体色に合わせて黒に変えれます。
角度調整は、KC100は1点支柱ですが、KC120は支柱下部の折り畳み式。
スマホアプリは同じKASAアプリなので、使用感は同じです。
WiFiでは5GHz対応がKC100との違い。
5GHzは混信しにくいですが、到達距離が短いのが難点。
使ってみた限り、画質等でKC100と大きな違いは無いと思います。
広角レンズでかなりの範囲を一度に写せます。
無料クラウドの保存期間が、KC100の12時間に対しKC120は2日間。
動体検知範囲が、KC100が6m、KC120が10m。
広い家だとKC120の方が高性能で良いのかな。
検知範囲は4か所まで別々に設定出来て、感度の微調整も可能です。
KC100との価格差も今はほとんど無くなってます。
デザインが気に入れば選択すべきと思います。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
ユーザーレビューランキング
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
