MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV972J/A [スペースグレイ]
- 第8世代の2.4GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサーと512GB SSDを搭載した13.3型MacBook Pro。True Tone搭載Retinaディスプレイを採用。
- 使用するアプリケーションに合わせて変化し、タップ、長押し、フリック、スライドなどのジェスチャーで直感的に操作できる「Touch Bar」を搭載している。
- Thunderbolt 3ポート×4、フルサイズバックライトキーボードを搭載し、Wi-FiはIEEE 802.11a/b/g/n、Bluetooth 5.0ワイヤレステクノロジーに対応。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV972J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):¥129,315
(前週比:-356円↓)
発売日:2019年 5月22日

よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 20:16 [1258231-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Mac歴13年です
MacBook Pro 15inch 2015を愛機として使用しています
今回はそのモデルと、過去使用したモデルとで比較したレビューしようと思います
【デザイン】
Mac特有のミニマリスト的なデザイン
無駄な要素を削ぎ落としたスタイリッシュさは、誰が見てもカッコいいと思わせる
新型キーボード採用したこと、USB Type-C採用することで薄型のラップトップになっています
【処理速度】
新世代のCPUを採用、i5でもクアッドコアのCPU駆動になりました
MacBook Pro 15inch 2015とほぼ同等、それ以上のスコアが出ます(Geekbench参照)
2015モデルとほぼ同等なCPUなので、ほとんどの使用環境で不満や問題なく稼動できます
【グラフィック性能】
グラフィックは、CPU内蔵のiGPUのみです
そんなiGPUですが、4K出力は2台もできますし、以前と比べて性能は上がっています
もしGPUに不足があった場合、新型MacBook Proに搭載されているUSB Type-C接続のeGPU(外付けGPU)でハイスペックなマシンになります!
【拡張性】
2016年に発売された新型MacBook Pro
その筆頭すべき特徴がUSB Type-Cです
前モデルにあったUSB-AやSDカードスロット等々を排除して、全ての端子をUSB Type-Cに統一しました
メリットは電源供給、データ転送、モニタ出力、音源などはすべてこの1本で可能になり、特にデータ転送はThunderbolt 3の40Gbと最速になりました
それによって、外付けGPU(eGPU)を活用できるようになり、Macの貧弱だったGPU問題をType-Cで解消できるようになるのは夢のようなことです
デメリットは、発売から3年経ちますがType-Cの製品が少ないことと、変換ハブがマストアイテムになります
Type-Cに対して非常にマイナスな発言が未だに目立ちますが、僕はデメリットよりもメリットを如何に活用するか?を考えて使う方が有意義でいいのかと思います
【使いやすさ】
薄型にするために、改良した新型キーボード
最初はその打鍵感の無さに不満を持ちますが、軽くタッチするように心掛けて使う…『慣れ』で問題なく使用できます
人間工学に則って作られたものは、最初からストレスなく使用できますが、
例えばiPhoneのタッチキーボードに対して不満がないように、人間側がディバイスに慣れることがいいでしょう
この新型キーボードなのですが、未だにキーボード交換プログラムに該当しています
ほこり、ゴミの混入でキーボードが誤作動するケースが多発していますので、購入してすぐキーボードカバーを装着する事を勧めます
Touch Barですが、正直不要です
要りません!
不用意に触ってしまいます
Touch Bar反対派です
その他、USB Type-C等々慣れてしまえば問題ありません
【持ち運びやすさ】
最軽量のMacBookがディスコンになって久しく、現在一番軽量なMacはMacBook Airになります
2番目に軽量なのが本製品です
愛機MacBook Pro 15inch 2015が2.04kg
本製品は1.37kg
持ち運ぶ際に、変換ハブや電源などありますので、ギリギリ持ちはこべる重さ/大きさだと思います
【バッテリ】
公式に発表している稼動時間ですが、使用するアプリや作業内容で変わりますので当てにしてません
ですが、今までいろんなMacBookを使用している感じではなかなか保つ印象です
【液晶】
液晶は進化したRetinaになりました
広い色空間など僕にとってありがたい事でし、Retinaは本当に綺麗
【総評】
今まで2015年モデルを使用してきて、新型MacBook Proを初めて使用しました
色々な問題が孕んでいることはわかった上でも、Macを使い続ける以上アップグレードは必須です
実際使ってみて、いろんな方が仰っているほど操作性・使用感の不満はありません
統一されたType-CもeGPU接続ができる、データ転送の速さ等々、僕にとってはメリットでしかありません
ただ変換ハブがマストアイテムなのは、本体以外の出費となるのでデメリットはデメリットです
13インチのMacBook Proですが、新世代のCPUになってハイスペックなマシンになりました
が、その高性能故に熱問題、エアフローがしっかりされているのか…心配なところ
実際高負荷な作業をしていると、MacBook Pro本体の熱はかなり高い…
薄型にこだわるあまり、精密機械の天敵『熱』が今後耐久性の面で不安があります
ラップトップの熱問題、高性能にあれば成る程孕んでくる
『高負荷な作業はデスクトップに任せて、ラップトップはある程度の性能でいいのではないか?』
1台で何でもこなせるマシンは憧れますが、今回の新型MacBook Proを手にしてラップトップをどう扱うのか考えざる得ないなと思いました
そのMacで一体何をしたいのか?
デスクトップマシンと併用して使うのか?
目的に合わせてカスタマイズする事がいいと思います
とはいえ…
新しいMacに触れるは嬉しいもので、過大評価するわけではありませんが非常に満足している自分がいたりします
すでにいつか15inch MacBook Proを入手してみたい願望に苛まれているのは致し方ない
それがアップル信者たるものでしょうねw
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- 動画編集
- その他
参考になった2人
「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV972J/A [スペースグレイ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月3日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月10日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月17日 11:43 |
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV972J/A [スペースグレイ]のレビューを見る(レビュアー数:3人)
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV972J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001158503.jpg)
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 MV972J/A [スペースグレイ]
最安価格(税込):¥129,315発売日:2019年 5月22日 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
