ユーザーレビュー > スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo [ブリージングクリスタル]
『本機か、Mate 20 Proか。』 spygenさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年2月25日 00:24 [1554836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
本機か、Mate 20 Proか。
Mate 20 Pro、NOVA 5T、P40 Proを使ってからこちらの機種にたどり着きましたが、カメラもきれいでGoogleも使えるというのは本当に大事ですね。
ただ、Docomoのアプリが入っていたり、アップデートが切られていたり、SIMがシングルスロットであることを考えると、日本には完全なSIMフリー版がないことが残念でなりません。
カメラ性能に関しては、あまりMate 20 ProもP40 Proも本機種も大きく変わらないと思います。ズームとか写真の解像度とかでしょうか。
Mate 20 Proでは、指紋センサーがダメ過ぎて、コロナ生活になってからはマスクをしているためにロック解除がとても面倒でした。本機種のセンサーは、画面内認証の第二世代みたいで、改善されたと感じますが、選べるなら物理センサーを選びます。
使っていて感じた違いは、スピーカーです。電話をしていて画面の下から音が鳴るため、自分には聞こえやすく、かつ他人に聞こえにくくなったみたいです。頻繁に電話をする人にとっては、使いやすくなっていて良いと思います。
ドコモ版の本機種を買うくらいであれば、Mate 20 Proをオススメします。
参考になった16人
「HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo [ブリージングクリスタル]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月17日 03:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月19日 11:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月23日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月14日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月11日 01:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月25日 00:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月13日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月31日 22:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月31日 07:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月21日 20:29 |
HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo [ブリージングクリスタル]のレビューを見る(レビュアー数:70人)
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
ユーザーレビューランキング
(スマートフォン)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
