
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 11:16 [1289505-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
先に結論だけまとめると、
・パーツが4・5点と少なくて洗うのがとても楽!
・パーツの一つが外すのが硬く難しい!
・釜でご飯を炊くと圧力5分+圧力ピン下がるまでの時間で、炊飯器より早く炊ける
・釜が滑り良すぎて、中でくるくる回ってしまうw
・付属のおたまの大きさがちょうどよく、おたまを入れたまま蓋をすることができる
ティファールのクックフォーミーと迷い調べて比較しました。
ジェネリック家電と小さいメーカーは信用していないので除外し、
有名メーカーに絞りました。象印やシャープも視野には入れましたが、シャープはお高いのと、後継機種が出てまたすぐ古くなってしまうのかーという新製品バンバン出すのもちょっと。
久々に圧力鍋を発売したパナソニックはさぞかし気合が違うのだろうと思い気になり、調べました。
ポイントは
・日本人は日本メーカーの方が料理しやすいだろうというのと、日本メーカーの方が細かい仕事をしてくれるだろうという期待。
(調べた結果、クックフォーミーはおしゃれで欲しかったけど、マイナス点としてデジタルのレシピが操作性悪いみたいなのとパーツが多いらしい。)
【デザイン】
良くも悪くも日本の無骨さがありますね。
昨日、マツコさんの番組でも紹介されていましたが、マツコさんも「昔の懐かしいやつ」みたいなこと言ってましたがその通りで。
小学生の時の給食とかやよい軒などで出てくる大型の炊飯器みたい。
自分はこのデザインは嫌いじゃないし、むしろ古臭い無骨さに、今風のスタイリッシュさがうまくブレンドされてるなーって思いました。
デザイン重視の方はティファールのクックフォーミー一択。
【使いやすさ】
ボタンも多くはないので説明書を読めばまあまあすぐに理解はできそう。
ただ、レシピによって煮込む時間とかも変わるからその辺は目安はなくてレシピ見ながらとかかなぁ。
【機能性】
クックフォーミーは色々レシピがデジタルで選べるらしいが、
その手順まで調理が進まないとデジタルを先に見ることはできないらしいとレビューを見ました。
こちらは他の圧力鍋と同様だとは思いますが、煮る焼く無水料理と言った通常機能です。
(ちなみにシャープは自動で混ぜるヘラみたいなのがふたについているという目の付け所がシャープと番組で言っていました。)
【手入れのしやすさ】
掃除がしやすい!
パーツは4つくらいにしかバラせません。
しかし、内蓋にある圧力ピンの金具を外すのはとてもとても硬いので、
細めのヘラみたいなもので隙間に入れてテコの原理を使わないと外せないです!
私はサジの持ち手が薄いのでそれを入れてます。そうやって外せば問題はなく快適です。
ふた・パッキン・圧力のピン2つの合計4つ。
(あとは外側に出てきた水を貯めるプラスチックのの容器パーツがあります)
これも結構決め手の一つで、クックフォーミーは多いとのことで除外する結果に。
【総評】
うちは日本料理メインで作るのでパナソニックにして大正解でした。
掃除のしやすいさ、操作性共に満足です。
強いて言えば、良くも悪くも電源ケーブルがやや短めだなと我が家では感じました。
まあ長いのも野暮ったいし嫌いなので、必要であれば延長ケーブル使えば良いので、この長さで正解なのだと思います。
ジェネリック家電よりはやや高めではあるが、メーカー信頼があるので少し足せば買えてしまう点
逆に大手メーカーのなかで選択するとして、機能で悩む人も価格で悩む人もこれならばパナソニックに移行すると思うので、
価格の付け方含め、素晴らしいと思います!
参考になった149人(再レビュー後:75人)
2020年1月8日 15:44 [1289505-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
先に結論だけまとめると、
・パーツが4・5点と少なくて洗うのがとても楽!
・釜でご飯を炊くと圧力5分+圧力ピン下がるまでの時間で、炊飯器より早く炊ける
・釜が滑り良すぎて、中でくるくる回ってしまうw
・付属のおたまの大きさがちょうどよく、おたまを入れたまま蓋をすることができる
ティファールのクックフォーミーと迷い調べて比較しました。
ジェネリック家電と小さいメーカーは信用していないので除外し、
有名メーカーに絞りました。象印やシャープも視野には入れましたが、シャープはお高いのと、後継機種が出てまたすぐ古くなってしまうのかーという新製品バンバン出すのもちょっと。
久々に圧力鍋を発売したパナソニックはさぞかし気合が違うのだろうと思い気になり、調べました。
ポイントは
・日本人は日本メーカーの方が料理しやすいだろうというのと、日本メーカーの方が細かい仕事をしてくれるだろうという期待。
(調べた結果、クックフォーミーはおしゃれで欲しかったけど、マイナス点としてデジタルのレシピが操作性悪いみたいなのとパーツが多いらしい。)
【デザイン】
良くも悪くも日本の無骨さがありますね。
昨日、マツコさんの番組でも紹介されていましたが、マツコさんも「昔の懐かしいやつ」みたいなこと言ってましたがその通りで。
小学生の時の給食とかやよい軒などで出てくる大型の炊飯器みたい。
自分はこのデザインは嫌いじゃないし、むしろ古臭い無骨さに、今風のスタイリッシュさがうまくブレンドされてるなーって思いました。
デザイン重視の方はティファールのクックフォーミー一択。
【使いやすさ】
ボタンも多くはないので説明書を読めばまあまあすぐに理解はできそう。
ただ、レシピによって煮込む時間とかも変わるからその辺は目安はなくてレシピ見ながらとかかなぁ。
【機能性】
クックフォーミーは色々レシピがデジタルで選べるらしいが、
その手順まで調理が進まないとデジタルを先に見ることはできないらしいとレビューを見ました。
こちらは他の圧力鍋と同様だとは思いますが、煮る焼く無水料理と言った通常機能です。
(ちなみにシャープは自動で混ぜるヘラみたいなのがふたについているという目の付け所がシャープと番組で言っていました。)
【手入れのしやすさ】
掃除がしやすい!
パーツは4つくらいにしかバラせません。
ふた・パッキン・圧力のピン2つの合計4つですかね。
これも結構決め手の一つで、クックフォーミーは多いとのことで除外する結果に。
【総評】
うちは日本料理メインで作るのでパナソニックにして大正解でした。
掃除のしやすいさ、操作性共に満足です。
強いて言えば、良くも悪くも電源ケーブルがやや短めだなと我が家では感じました。
まあ長いのも野暮ったいし嫌いなので、必要であれば延長ケーブル使えば良いので、この長さで正解なのだと思います。
ジェネリック家電よりはやや高めではあるが、メーカー信頼があるので少し足せば買えてしまう点
逆に大手メーカーのなかで選択するとして、機能で悩む人も価格で悩む人もこれならばパナソニックに移行すると思うので、
価格の付け方含め、素晴らしいと思います!
参考になった66人
2020年1月4日 15:56 [1289505-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
ティファールのクックフォーミーと迷い調べて比較しました。
ジェネリック家電と小さいメーカーは信用していないので除外し、
有名メーカーに絞りました。象印やシャープも視野には入れましたが、シャープはお高いのと、後継機種が出てまたすぐ古くなってしまうのかーという新製品バンバン出すのもちょっと。
久々に圧力鍋を発売したパナソニックはさぞかし気合が違うのだろうと思い気になり、調べました。
ポイントは
・日本人は日本メーカーの方が料理しやすいだろうというのと、日本メーカーの方が細かい仕事をしてくれるだろうという期待。
(調べた結果、クックフォーミーはおしゃれで欲しかったけど、マイナス点としてデジタルのレシピが操作性悪いみたいなのとパーツが多いらしい。)
【デザイン】
良くも悪くも日本の無骨さがありますね。
昨日、マツコさんの番組でも紹介されていましたが、マツコさんも「昔の懐かしいやつ」みたいなこと言ってましたがその通りで。
小学生の時の給食とかやよい軒などで出てくる大型の炊飯器みたい。
自分はこのデザインは嫌いじゃないし、むしろ古臭い無骨さに、今風のスタイリッシュさがうまくブレンドされてるなーって思いました。
デザイン重視の方はティファールのクックフォーミー一択。
【使いやすさ】
ボタンも多くはないので説明書を読めばまあまあすぐに理解はできそう。
ただ、レシピによって煮込む時間とかも変わるからその辺は目安はなくてレシピ見ながらとかかなぁ。
【機能性】
クックフォーミーは色々レシピがデジタルで選べるらしいが、
その手順まで調理が進まないとデジタルを先に見ることはできないらしいとレビューを見ました。
こちらは他の圧力鍋と同様だとは思いますが、煮る焼く無水料理と言った通常機能です。
(ちなみにシャープは自動で混ぜるヘラみたいなのがふたについているという目の付け所がシャープと番組で言っていました。)
【手入れのしやすさ】
掃除がしやすい!
パーツは4つくらいにしかバラせません。
ふた・パッキン・圧力のピン2つの合計4つですかね。
これも結構決め手の一つで、クックフォーミーは多いとのことで除外する結果に。
【総評】
うちは日本料理メインで作るのでパナソニックにして大正解でした。
掃除のしやすいさ、操作性共に満足です。
強いて言えば、良くも悪くも電源ケーブルがやや短めだなと我が家では感じました。
まあ長いのも野暮ったいし嫌いなので、必要であれば延長ケーブル使えば良いので、この長さで正解なのだと思います。
ジェネリック家電よりはやや高めではあるが、メーカー信頼があるので少し足せば買えてしまう点
逆に大手メーカーのなかで選択するとして、機能で悩む人も価格で悩む人もこれならばパナソニックに移行すると思うので、
価格の付け方含め、素晴らしいと思います!
参考になった8人
「SR-MP300」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月5日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月17日 16:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月10日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月28日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月27日 07:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月19日 10:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月12日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月15日 14:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月10日 10:26 |
圧力鍋
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(圧力鍋)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
