<お知らせ>
DeadBoltランサムウェアの被害が発生しているとして、一部サービスの停止が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.02 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
4.00 | 3.74 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.08 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 3.87 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.00 | 3.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.14 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 0件
2022年2月12日 10:29 [1550365-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
ASUSTOR LiveがしたくてNIMBUSTOR 2 (AS5202T)に12TBのHDD(同製品2枚)を挿して運用を開始しました。
PCからの配信をすべくASUSTOR College(NAS 131
ASUSTOR Liveを使用し、複数のプラットフォームに配信する)にある記述通りに進めて、
5. 配信を開始
1. ASUSTOR Live を再起動した後、配信を開始すると ASUSTOR Live がバックグラウンドで実行されます。
2. OBS または Streamlabs を開き、配信を開始します。
3.
ASUSTOR Liveを再起動までは順調に進み、その後の配信を開始するボタン等が表示されておらず、かなり戸惑いましたが、どうやら、
(誤)1. ASUSTOR Live を再起動した後、配信を開始すると ASUSTOR Live がバックグラウンドで実行されます。
(正)1. ASUSTOR Live を再起動すると、ASUSTOR Live がバックグラウンドで実行されます。
のようです。(説明翻訳が紛らわしい)
※2022.2.12現在、当該記述はASUSTORサポート担当者により正しく改変されました。
ASUSTOR Liveアプリを起動して表記されるNASのRTMPアドレスをOBSに入力→ASUSTOR Liveアプリ設定に戻り→配信プラットフォームを追加→画面一番下の適用ボタンを押し→App CentralにてASUSTOR Liveのオフ→オン→ASUSTOR Liveアプリの再起動→ログイン(ここでバックグラウンドで配信開始になっている)→OBSの配信開始ボタン押す。
この順番で何度やっても配信されず、ただOBSは配信中となっていることから、ルーターのポート関係を疑いADM中のサービス内の項目をすべてオンにし、さらに、ADMアップデートの後一度も本体再起動を行っていないことを思い出しPCから再起動をかけて、再度初めから配信開始の作業を進めたところ、あっけなくASUSTOR Liveが配信されました。
ASUSTOR Liveは、配信などをしている方には夢のような機能です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 0件
2021年5月31日 23:55 [1459045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ASUSルーターを使用しておりますが、隣に並べて見た目良く。いい感じです。
【転送速度】
特にストレスなく使用できています。2.5Gの環境下では無いので近々変えて2.5GbEの速さを実感したいものです。
【通信の安定性】
特に問題なし。容量の大きい動画等は少し遅くなく程度でしょうか。
【静音性】
無音ではありませんが、静かです。
【耐久性】
使用して数か月の為、こちらは無評価
【機能性】
PCのバックアップ、リンクと、専用アプリをDLしてのスマホ画像バックアップと、やりたいことが全部できた感じです。
他にもアプリが多種あるため、色々とできそうです。
【サイズ】
コンパクトですね。HDD2つと+α。置き場には困らないと思います。
【総評】
Googleの画像バックアップが無制限でなくなるため、バックアップ先として購入。
調べてみたら画像等が1TB以上あり、オンラインストレージだと年間結構掛かるため、PCバックアップ等もかねて、やりたいことが可能なNASを探しておりました。
スマホの画像が自動でバックアップする機能が楽。ホント楽。
フォルダを共有化させてしまえば遠い家族にも使用できる。この点も良い。
色々いじってみたくなるNASです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
