SC-PMX90
- 多彩な音源に対応し、幅広い使い方ができるハイレゾ音源対応CDステレオシステム。DSD再生・USBメモリー再生にも対応し、USB-DAC機能を搭載。
- ノイズやひずみを低減し、自然でリアリティのある音楽を再現する「LincsD-Amp III」を採用し、ハイレゾ音源を余すところなく楽しめる。
- AirPlay・AllPlay・Bluetooth・サウンドジャンプリンク・DLNAに対応するアプリ「Panasonic Music Streaming」を使って音楽をワイヤレスで聞ける。

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2019年7月10日 09:25 [1241743-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体前面。質感のご参考に。 |
本体背面。端子のご確認に。 |
ツイーターはダブルで搭載!ハイレゾ対応。 |
メーカーのサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
面白味はありませんが上品で落ち着きがあり、長く使っても飽きないと思います。
スピーカーは表面に木目シートを張った仕上げですが、安っぽさは感じません。
総じて、この価格でこの見映えは、良く頑張っていると思います。
【操作性】
スマホとBluetooth接続すれば、スマホで選択した音源を本機で再生することができます。音質はBluetoothがボトルネックになりますが、WiFi環境や設定なしに、手軽にスマホの音を本機で鳴らすことができる点で優れています。
CDやFM/AMラジオは、付属のリモコンでサクサク操作できます。操作性は良好です。
【音質】
ハイコンポ以上。本格オーディオと言っても良いくらいの高音質。昔のミニコンポを想像すると、良い意味で裏切られるはずです。
パナソニック独自のフルデジタルアンプ「LincsD-Amp V」が肝で、これはパナソニックのオーディオ関連製品で幅広く用いられている半導体チップ。開発費も含めると本来は高価なモノですが、量産効果によるコスト低減により、本機のようなお手頃価格製品への搭載も可能になったと考えられます。大手メーカーならではの良さですね。
スピーカーもエンクロージャー(箱)がガッチリしていて、独自の竹炭PPウーファー、ピエゾ/シルクドームのダブルツイーターと盛りだくさん。
最終的に出てくる音も、フォーカスがピシッと定まってボーカルのセンター定位は高級オーディオに通じる雰囲気。余計な響きのない引き締まった低域も、この価格のコンポとは思えない完成度です。
CDとラジオの他、USBメモリのハイレゾ音源再生、USB-DAC機能を内蔵し、PCのサウンド(ハイレゾ対応)も高品位に再生できます。
【パワー】
実用最大出力(JEITA)は120W(60W+60W)です。このサイズのミニコンポとしてはデジタルアンプの特徴を活かした大出力と言えます。
一般家庭用としては充分過ぎる以上にパワフルですが、ボリューム位置にして中間あたりからスピーカーが無理をし始めるようで、低域が曖昧になってきます。どうしても豪快に鳴らしたい方は、スピーカーをフロアスタンドタイプなど大型品に交換すると良いでしょう。
【入出力端子】
添付の写真の通り、背面にPC接続用のUSB端子ほか、アナログ入力(RCAx2/ステレオミニ)、光デジタル入力を備えています。前面にメモリ用USB端子があります。
Bluetooth入力はAACにも対応しています。
【サイズ】
本体は211mm×114mm×267mm(幅x高さx奥行)、スピーカーは161mm×238mm×262mmです。
【総評】
お手頃価格過ぎて心配になるほどですが、驚きの高音質で、特にハイレゾは空気感も感じられ、ハイレゾ入門者にもおすすめです。
シンプルで低価格なら本機、ネットワーク再生機能も欲しいなら上位の「PMX-SC150」という選び方で良いでしょう。
いずれにしても、ミニコンポはパナソニックを全面的にお勧めしたいと思います!
参考になった103人
「SC-PMX90」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月19日 09:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 13:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月4日 13:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月10日 09:25 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
身近になったウッドコーン初の一体型
(ミニコンポ・セットコンポ > Victor WOOD CONE EX-D6)4
鴻池賢三 さん
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
