
よく投稿するカテゴリ
2022年11月21日 17:48 [1647963-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【概要】
Ymobileで使っていたスマホに充電不具合が出始めて買い替える際、帯域的にソフトバンクのモデルを検討、ほぼ新品の当制品をみつけ約8万円で購入、自分でSIMを入れ替え問題なく使えている。そろそろ3年経つ。
【デザイン】
色、質感、光沢ともに高レベル。今まで実用的なモデルばかりを使ってきていたので高級感があり満足
【携帯性】
細いが長い。細いと言ってもRakutenHANDのような実用性を削ったような細さではない。
胸ポケットに入れると屈んだ際に高確率で落ちる、ケースが無いとツルッツルなのでどこにおいても少しの傾斜で滑っていく(笑)ので注意。2年ほど手帳型ケースで使い、その後PVCのクリアケースに入れたがやはり透明ケースは見栄えが良い。どちらの時も腰に下げる袋状のスマホ入れに入れて携帯しているが長いので店頭でテストしてきっちりフタが閉まるものを選ぶ必要がある。
【レスポンス】
廉価な堅牢モデルばかり使ってきたのでこの製品は最高にレスポンスが良く感じる。
【画面表示】
縦長なのが特徴で、4Kを謳っているが確かに長辺は4kだが短辺は2160無いので注意(3840×1644)。何が困るって、4KTVやフルHDTVにHDMIフルスクリーン出力すると、上下が黒く余り表示されない部分となる。そこでXperia1で16:9映像を出すとTVでは額縁状に画面外周が黒くなってしまう。
という不満はあるがスマホそのものの液晶は有機ELでとても鮮やか。
明るさの段階表示は割と繊細で真っ暗闇でも目が疲れない程度に落とせる、むしろ暗闇でも見づらいくらい暗くもできる。日中の炎天下でもほぼ見えなくなってしまうが最大にすれば辛うじて見える、とはいえ付属のCinemaProアプリで動画を撮ろうとすると正しい露出が見れずオーバーになってしまった、あのアプリは数字で露出が見れないのだろうか?そこは不便だが。
【バッテリー】
カーナビ替わりに使って降りたらカメラとして、と酷使すると1日持たない。モバイルバッテリーは持ち歩こう。何もしなければ5時間くらい放置してても10〜20%くらいしか減っていなかったりすることも。デフォで夜間の充電をし過ぎないように調整してくれるのは僥倖。
【カメラ】
画質はそこそこ、カメラというより画像処理エンジンが頑張りすぎてる感がありたまに不自然になる。
PCで拡大すると安いコンデジよりは良い、程度に見えるがXperia1の液晶でみると驚くほど高画質に見えるので最適な画質というのが有るのだろう。
3つレンズがあり、標準、2倍、広角と選べるものの、2倍のレンズは自動で標準のデジタルズームから切り替わるシステムの為最初から2倍が使えないのは不満。画面を見ていると画角がパッと変わり切り替わったのが判る。2倍にしたら最初から2倍レンズを使ってほしいがAF性能などの都合があるようだ。その機構上テレコンを付けるときにどうやっても2倍レンズを使用できずもどかしい。
【機能】
サイドセンスは便利だったが誤操作も多かったので思い切って切ったら快適になった。
指紋認証は便利だったが感度が悪い時も有り(物理、ソフトウエア的障害共に原因がある)ちょっと強めに擦ってしまったことが有って故障したのか、ある時から何をやってもシステム上から認識しなくなってしまった。
カメラをQRリーダーや手鏡替わりなどにつかうと、長い形状が少々邪魔になることがある(持ちにくい)
底面にあるUSB端子はTypeCで、DP Alt Modeに対応し、typeCからの出力でHDMIテレビに画像を出すことができる。ただし縦横比が通常のTVと違うため表示領域には無駄がでる、縦表示でもTV上ではより細くなるのでやはり不利。
尚、無線での出力は「スクリーンミラーリング」と「画面のキャスト」の二つの方式が対応だが、割と絶望的。Xperiaは相性が悪いらしくamazonFireTVstickにCAST出力できなかった。VIERAへはミラーリングで可能だったが(逆だったかもしれない、手元にない為すまない)2方式対応なのでどちらかがつながれば御の字。まあそのテストに1〜2時間無駄にする覚悟があれば。
有線でHDMIにつなぐのが確実だが、アダプタはピンキリで数モデル持っているが安定しているのは一製品だけだった(1000円前後のは不安定、3千円のカードリーダー等多機能のものも不安定だった)
ハイエンド機らしく機能はいっぱいあるので機会があればどんどん試していきたくなるモデルだ。
【総評】
使用して3年近く経つが2022年でも現役で使えている。既にXperia1は4まで出たが値段がどんどん高くなり買い替えは躊躇ってしまう。SOCは今となっては古いものの普段使いには全然困らず快適。64Gモデルなのは少し不満ではある(128Gでシムフリーモデルがより安かったが電波法違反品なので悔しいが避けた)。容量に関してはフォルダ構成をよーく見ると昔消したアプリの残骸がルートに大量にあり、全部消したら連日の容量不足警告が全く無くなった(笑)、20Gくらい空いたと思う。
正直自分はスマホに7万は出したくないタイプだったがこれは高いモデルを買って正解だった。
参考になった9人
「Xperia 1 SoftBank [パープル]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月21日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 20:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月7日 13:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月15日 01:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月24日 20:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月17日 04:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月24日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月25日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月29日 01:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月11日 19:12 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
