ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い24回まで手数料0%(JACCS)!さらに対象パソコンの買取を5,000円増額中!
- マウス1個から日本全国送料無料!

ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW の後に発売された製品
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月10日
『12nm RyzenモバイルノートPCがお手頃価格で購入可能。。』 もーにんぐふぇいすぅさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年7月31日 17:57 [1245863-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
ショップ未開封品が格安で販売されていましたのでASRock A300からの
変更目的で買ってしまいました。
(理由:A300は小型だがモニター付で同パフォーマンスならモニター&
バッテリ付をチョイスしてみようとなった訳です。)
それとWindows10 1903からRyzenの最適化が実施され、ノーパソでも
もう十分な能力があると判断しての購入です。
(あくまで当方の用途ですが・・・)
購入して早速パーツの強化を行いました。
E595の裏蓋は慣れてしまうと案外簡単に外れます。
まず、背面ネジを全て外します。
(マウス側のネジ3個は脱着出来ますが、それ以外のネジは裏蓋から
外れないようになっていました。)
ここからが問題ですが、表蓋と爪で固定されている部分を外す際、
マウス側(前面側)の隙間が一番簡単に開くので、カードなどを
突っ込んですぅーと爪を外しいくと側面も簡単に外れます。
換装したパーツ:
・起動用SSD:CFD CSSD-M2B05GPG2VN
・データSSD:SAMSUNG 860 EVO MZ-76E4T0B/IT
・メモリー :TEAM TED416G2666C19-SBK 16GB×2=32GB
起動用SSDはヒートシンク付きだったので、加熱後
剥がしてから装着しました。
標準品は128GB M.2 SATAで2242なのか延長ステーで2280用ブラケットに
装着されていましたので、ステーごと外してからの装着です。
標準ヒートシンクとヒートシートで固定しましたが、起動直後35度、
アイドル26度、CDMベンチ3周で56度と思いのほか発熱はしないようです。
データSSDは贅沢な4TB SSDを装着し、
・ネットサーフィン
・言語開発
・仮想マシン
・動画エンコード
用に利用していますが、12nm Ryzenは中々秀逸な
動作をしており、HDMIポートから4Kモニタで動画編集しています。
メモリは上限一杯の32GBまで拡張し、仮想マシンを3個動作させても特に
問題無く安定しています。(メモリクロックはRyzen 5 3500Uが上限とする
2400MHzまでダウンするようです。)
薄型ノーパソでは割愛されがちのLANポートがあるのもポイントが高いです。
(NASに蓄積した映像ソースをLAN経由で編集する時に活用しております。)
個人的にはSDカードよりもMicroSDカードスロットが需要が高いので
いい判断だと思います。
USBポートも十二分なポート数で、Type-CにはI/Oユニットを装着していますが、
ユニット経由の給電も含めて動作も問題ないようです。
正直この値段で能力的にも十二分なThinkPadが買えるのは驚きです。
Ideapad S340 Ryzenモデルは14インチで価格も1万円安く、究極の選択と
言ったところですが、ThinkPadブランドは高品位でマウスが2つ装備されて
いる点や技術解説書による部品交換を行う事が前提とされている点などが
選んだ理由です。(本音は日本未発表モデルThinkPad E495が欲しかった。)
----------------------------------------------------------------------------------------------
追記情報:
----------------------------------------------------------------------------------------------
AMD APU(RADEON VEGA) の機能「VSR」は健在です。
FHDモニターに対して最大4Kまで仮想解像度を設定する事が可能です。
(HDMIで4K外部モニター接続時でも設定可能)
レビューに記載した動画編集ソフトはTMPGEnc Video Mastering Works 7を
使用しています。 ソース&エンコードはFHD解像度ですので4Kソースの場合
負荷による使用感が変わってくるかもしれません。
又、USB Type-C ハブは以下のモノを使用しました。
(今のところ安定した動作をしているようです。)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NQBKDK5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
USB3.0ポートに接続したHDDの長時間コピーをした場合、熱くはなりますが、
給電+ノートPCクーラーの場合はほんのり温かい程度です。
仮想マシンソフトは「VMware workstation pro」を使用して
・Linux mint 18.2
・Windows8.1 Pro 64bit
・Windows10 Pro 64bit
を並列実行しましたが、特に問題無く動作しています。
NASストレージアクセスを高速化する為、QNAPさんのQNA-UC5G1Tを
装着して使用して見ました。(詳細については以下のレビュー欄参考)
https://review.kakaku.com/review/K0001171216/#tab
----------------------------------------------------------------------------------------------
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- 動画編集
- その他
参考になった15人(再レビュー後:10人)
2019年7月30日 21:03 [1245863-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
ショップ未開封品が格安で販売されていましたのでASRock A300からの
変更目的で買ってしまいました。
(理由:A300は小型だがモニター付で同パフォーマンスならモニター&
バッテリ付をチョイスしてみようとなった訳です。)
それとWindows10 1903からRyzenの最適化が実施され、ノーパソでも
もう十分な能力があると判断しての購入です。
(あくまで当方の用途ですが・・・)
購入して早速パーツの強化を行いました。
E595の裏蓋は慣れてしまうと案外簡単に外れます。
まず、背面ネジを全て外します。
(マウス側のネジ3個は脱着出来ますが、それ以外のネジは裏蓋から
外れないようになっていました。)
ここからが問題ですが、表蓋と爪で固定されている部分を外す際、
マウス側(前面側)の隙間が一番簡単に開くので、カードなどを
突っ込んですぅーと爪を外しいくと側面も簡単に外れます。
換装したパーツ:
・起動用SSD:CFD CSSD-M2B05GPG2VN
・データSSD:SAMSUNG 860 EVO MZ-76E4T0B/IT
・メモリー :TEAM TED416G2666C19-SBK 16GB×2=32GB
起動用SSDはヒートシンク付きだったので、加熱後
剥がしてから装着しました。
標準品は128GB M.2 SATAで2242なのか延長ステーで2280用ブラケットに
装着されていましたので、ステーごと外してからの装着です。
標準ヒートシンクとヒートシートで固定しましたが、起動直後35度、
アイドル26度、CDMベンチ3周で56度と思いのほか発熱はしないようです。
データSSDは贅沢な4TB SSDを装着し、
・ネットサーフィン
・言語開発
・仮想マシン
・動画エンコード
用に利用していますが、12nm Ryzenは中々秀逸な
動作をしており、HDMIポートから4Kモニタで動画編集しています。
メモリは上限一杯の32GBまで拡張し、仮想マシンを3個動作させても特に
問題無く安定しています。(メモリクロックはRyzen 5 3500Uが上限とする
2400MHzまでダウンするようです。)
薄型ノーパソでは割愛されがちのLANポートがあるのもポイントが高いです。
(NASに蓄積した映像ソースをLAN経由で編集する時に活用しております。)
個人的にはSDカードよりもMicroSDカードスロットが需要が高いので
いい判断だと思います。
USBポートも十二分なポート数で、Type-CにはI/Oユニットを装着していますが、
ユニット経由の給電も含めて動作も問題ないようです。
正直この値段で能力的にも十二分なThinkPadが買えるのは驚きです。
Ideapad S340 Ryzenモデルは14インチで価格も1万円安く、究極の選択と
言ったところですが、ThinkPadブランドは高品位でマウスが2つ装備されて
いる点や技術解説書による部品交換を行う事が前提とされている点などが
選んだ理由です。(本音は日本未発表モデルThinkPad E495が欲しかった。)
----------------------------------------------------------------------------------------------
追記情報:
----------------------------------------------------------------------------------------------
AMD APU(RADEON VEGA) の機能「VSR」は健在です。
FHDモニターに対して最大4Kまで仮想解像度を設定する事が可能です。
(HDMIで4K外部モニター接続時でも設定可能)
レビューに記載した動画編集ソフトはTMPGEnc Video Mastering Works 7を
使用しています。 ソース&エンコードはFHD解像度ですので4Kソースの場合
負荷による使用感が変わってくるかもしれません。
又、USB Type-C ハブは以下のモノを使用しました。
(今のところ安定した動作をしているようです。)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NQBKDK5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
USB3.0ポートに接続したHDDの長時間コピーをした場合、熱くはなりますが、
給電+ノートPCクーラーの場合はほんのり温かい程度です。
仮想マシンソフトは「VMware workstation pro」を使用して
・Linux mint 18.2
・Windows8.1 Pro 64bit
・Windows10 Pro 64bit
を並列実行しましたが、特に問題無く動作しています。
----------------------------------------------------------------------------------------------
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- 動画編集
- その他
参考になった0人
2019年7月29日 20:14 [1245863-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
ショップ未開封品が格安で販売されていましたのでASRock A300からの
変更目的で買ってしまいました。
(理由:A300は小型だがモニター付で同パフォーマンスならモニター&
バッテリ付をチョイスしてみようとなった訳です。)
それとWindows10 1903からRyzenの最適化が実施され、ノーパソでも
もう十分な能力があると判断しての購入です。
(あくまで当方の用途ですが・・・)
購入して早速パーツの強化を行いました。
E595の裏蓋は慣れてしまうと案外簡単に外れます。
まず、背面ネジを全て外します。
(マウス側のネジ3個は脱着出来ますが、それ以外のネジは裏蓋から
外れないようになっていました。)
ここからが問題ですが、表蓋と爪で固定されている部分を外す際、
マウス側(前面側)の隙間が一番簡単に開くので、カードなどを
突っ込んですぅーと爪を外しいくと側面も簡単に外れます。
換装したパーツ:
・起動用SSD:CFD CSSD-M2B05GPG2VN
・データSSD:SAMSUNG 860 EVO MZ-76E4T0B/IT
・メモリー :TEAM TED416G2666C19-SBK 16GB×2=32GB
起動用SSDはヒートシンク付きだったので、加熱後
剥がしてから装着しました。
標準品は128GB M.2 SATAで2242なのか延長ステーで2280用ブラケットに
装着されていましたので、ステーごと外してからの装着です。
標準ヒートシンクとヒートシートで固定しましたが、起動直後35度、
アイドル26度、CDMベンチ3周で56度と思いのほか発熱はしないようです。
データSSDは贅沢な4TB SSDを装着し、
・ネットサーフィン
・言語開発
・仮想マシン
・動画エンコード
用に利用していますが、12nm Ryzenは中々秀逸な
動作をしており、HDMIポートから4Kモニタで動画編集しています。
メモリは上限一杯の32GBまで拡張し、仮想マシンを3個動作させても特に
問題無く安定しています。(メモリクロックはRyzen 5 3500Uが上限とする
2400MHzまでダウンするようです。)
薄型ノーパソでは割愛されがちのLANポートがあるのもポイントが高いです。
(NASに蓄積した映像ソースをLAN経由で編集する時に活用しております。)
個人的にはSDカードよりもMicroSDカードスロットが需要が高いので
いい判断だと思います。
USBポートも十二分なポート数で、Type-CにはI/Oユニットを装着していますが、
ユニット経由の給電も含めて動作も問題ないようです。
正直この値段で能力的にも十二分なThinkPadが買えるのは驚きです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
追記情報:口コミ欄の投稿で注意喚起されましたのでコチラに移転しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
AMD APU(RADEON VEGA) の機能「VSR」は健在です。
FHDモニターに対して最大4Kまで仮想解像度を設定する事が可能です。
(HDMIで4K外部モニター接続時でも設定可能)
レビューに記載した動画編集ソフトはTMPGEnc Video Mastering Works 7を
使用しています。 ソース&エンコードはFHD解像度ですので4Kソースの場合
負荷による使用感が変わってくるかもしれません。
又、USB Type-C ハブは以下のモノを使用しました。
(今のところ安定した動作をしているようです。)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NQBKDK5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
USB3.0ポートに接続したHDDの長時間コピーをした場合、熱くはなりますが、
給電+ノートPCクーラーの場合はほんのり温かい程度です。
仮想マシンソフトは「VMware workstation pro」を使用して
・Linux mint 18.2
・Windows8.1 Pro 64bit
・Windows10 Pro 64bit
を並列実行しましたが、特に問題無く動作しています。
----------------------------------------------------------------------------------------------
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- 動画編集
- その他
参考になった1人
2019年7月29日 20:13 [1245863-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
ショップ未開封品が格安で販売されていましたのでASRock A300からの
変更目的で買ってしまいました。
(理由:A300は小型だがモニター付で同パフォーマンスならモニター&
バッテリ付をチョイスしてみようとなった訳です。)
それとWindows10 1903からRyzenの最適化が実施され、ノーパソでも
もう十分な能力があると判断しての購入です。
(あくまで当方の用途ですが・・・)
購入して早速パーツの強化を行いました。
E595の裏蓋は慣れてしまうと案外簡単に外れます。
まず、背面ネジを全て外します。
(マウス側のネジ3個は脱着出来ますが、それ以外のネジは裏蓋から
外れないようになっていました。)
ここからが問題ですが、表蓋と爪で固定されている部分を外す際、
マウス側(前面側)の隙間が一番簡単に開くので、カードなどを
突っ込んですぅーと爪を外しいくと側面も簡単に外れます。
換装したパーツ:
・起動用SSD:CFD CSSD-M2B05GPG2VN
・データSSD:SAMSUNG 860 EVO MZ-76E4T0B/IT
・メモリー :TEAM TED416G2666C19-SBK 16GB×2=32GB
起動用SSDはヒートシンク付きだったので、加熱後
剥がしてから装着しました。
標準品は128GB M.2 SATAで2242なのか延長ステーで2280用ブラケットに
装着されていましたので、ステーごと外してからの装着です。
標準ヒートシンクとヒートシートで固定しましたが、起動直後35度、
アイドル26度、CDMベンチ3周で56度と思いのほか発熱はしないようです。
データSSDは贅沢な4TB SSDを装着し、
・ネットサーフィン
・言語開発
・仮想マシン
・動画エンコード
用に利用していますが、12nm Ryzenは中々秀逸な
動作をしており、HDMIポートから4Kモニタで動画編集しています。
メモリは上限一杯の32GBまで拡張し、仮想マシンを3個動作させても特に
問題無く安定しています。(メモリクロックはRyzen 5 3500Uが上限とする
2400MHzまでダウンするようです。)
薄型ノーパソでは割愛されがちのLANポートがあるのもポイントが高いです。
(NASに蓄積した映像ソースをLAN経由で編集する時に活用しております。)
個人的にはSDカードよりもMicroSDカードスロットが需要が高いので
いい判断だと思います。
USBポートも十二分なポート数で、Type-CにはI/Oユニットを装着していますが、
ユニット経由の給電も含めて動作も問題ないようです。
正直この値段で能力的にも十二分なThinkPadが買えるのは驚きです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
追記情報:口コミ欄の投稿で注意喚起されましたのでコチラに移転しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
AMD APU(RADEON VEGA) の機能「VSR」は健在です。
FHDモニターに対して最大4Kまで仮想解像度を設定する事が可能です。
(HDMIで4K外部モニター接続時でも設定可能)
レビューに記載した動画編集ソフトはTMPGEnc Video Mastering Works 7を
使用しています。 ソース&エンコードはFHD解像度ですので4Kソースの場合
負荷による使用感が変わってくるかもしれません。
又、USB Type-C ハブは以下のモノを使用しました。
(今のところ安定した動作をしているようです。)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NQBKDK5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
USB3.0ポートに接続したHDDの長時間コピーをした場合、熱くはなりますが、
給電+ノートPCクーラーの場合はほんのり温かい程度です。
仮想マシンソフトは「VMware workstation pro」を使用して
・Linux mint 18.2
・Windows8.1 Pro 64bit
・Windows10 Pro 64bit
を並列実行しましたが、特に問題無く動作しています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- 動画編集
- その他
参考になった0人
2019年7月26日 19:15 [1245863-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
ショップ未開封品が格安で販売されていましたのでASRock A300からの
変更目的で買ってしまいました。
(理由:A300は小型だがモニター付で同パフォーマンスならモニター&
バッテリ付をチョイスしてみようとなった訳です。)
それとWindows10 1903からRyzenの最適化が実施され、ノーパソでも
もう十分な能力があると判断しての購入です。
(あくまで当方の用途ですが・・・)
購入して早速パーツの強化を行いました。
E595の裏蓋は慣れてしまうと案外簡単に外れます。
まず、背面ネジを全て外します。
(マウス側のネジ3個は脱着出来ますが、それ以外のネジは裏蓋から
外れないようになっていました。)
ここからが問題ですが、表蓋と爪で固定されている部分を外す際、
マウス側(前面側)の隙間が一番簡単に開くので、カードなどを
突っ込んですぅーと爪を外しいくと側面も簡単に外れます。
換装したパーツ:
・起動用SSD:CFD CSSD-M2B05GPG2VN
・データSSD:SAMSUNG 860 EVO MZ-76E4T0B/IT
・メモリー :TEAM TED416G2666C19-SBK 16GB×2=32GB
起動用SSDはヒートシンク付きだったので、加熱後
剥がしてから装着しました。
標準品は128GB M.2 SATAで2242なのか延長ステーで2280用ブラケットに
装着されていましたので、ステーごと外してからの装着です。
標準ヒートシンクとヒートシートで固定しましたが、起動直後35度、
アイドル26度、CDMベンチ3周で56度と思いのほか発熱はしないようです。
データSSDは贅沢な4TB SSDを装着し、
・ネットサーフィン
・言語開発
・仮想マシン
・動画エンコード
用に利用していますが、12nm Ryzenは中々秀逸な
動作をしており、HDMIポートから4Kモニタで動画編集しています。
メモリは上限一杯の32GBまで拡張し、仮想マシンを3個動作させても特に
問題無く安定しています。(メモリクロックはRyzen 5 3500Uが上限とする
2400MHzまでダウンするようです。)
薄型ノーパソでは割愛されがちのLANポートがあるのもポイントが高いです。
(NASに蓄積した映像ソースをLAN経由で編集する時に活用しております。)
個人的にはSDカードよりもMicroSDカードスロットが需要が高いので
いい判断だと思います。
USBポートも十二分なポート数で、Type-CにはI/Oユニットを装着していますが、
ユニット経由の給電も含めて動作も問題ないようです。
正直この値段で能力的にも十二分なThinkPadが買えるのは驚きです。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- 動画編集
- その他
参考になった4人
「ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月17日 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月4日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月9日 07:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月6日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月24日 07:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月23日 00:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月11日 09:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月1日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月5日 20:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月4日 17:41 |
この製品の最安価格を見る

ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月10日
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
テレワークはこれで充分
(ノートパソコン > IdeaPad Slim 350i Chromebook 82BA000LJP)4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
