『シンプルで使いやすくカメラ性能は素晴らしい』 Silky57さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 03:47 [1412488-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Amdroid11 Antutu8.5.3ベンチスコア |
【デザイン】
おもちゃっぽいので安っぽい感じはしますが、逆に今となっては珍しい感じで可愛らしくて好きです。
ポリカーボネイト素材のおかげで軽いのでとても良い。
【携帯性】
手になじむサイズ、かつ画面も小さすぎないちょうどよいサイズ、重量140g台と絶妙なバランス。
持っていて殆ど重みを感じないです。
全体的に丸みがあるので手に優しい。
持ち心地がこの端末の一番の魅力です。
【レスポンス】
普段使いに無駄がない必要十分なスペック。ゲームしなければ快適そのもの。
ベンチマークスコアはVer8.5.3にて18万前半〜後半(3D3万後半)
スペックが足りず雪山フィールドがスキップされているので実際は3D性能はもう少し高いかと思います。
SDM670ですが、SDM710のRenoAやSDM665機種などの最近の定価3万円付近の端末よりサクサク動きます。
SDM720GのRedmi Note 9sと比較しても殆ど遜色ない上に軽い動作ではこっちの方が安定していると思います。
安定感があるのは余計なカスタマイズを加えられてないからでしょうか。その分省電力性は少し劣ります。
発熱も少なく、安心して使えます。
メモリ4GBですが、このクラスの端末で行う動作には必要十分。
【画面表示】
柔らかい発色なのはいいですが少しぼんやりしていて、やや黄色っぽく白がキレイに出ていないので他のミドルレンジ、フラッグシップモデルと比べると少し見劣りするかなと思います。
明るさも他端末と比べると少し暗め。目には優しいと思う。
【機能性】
とにかくシンプルでわかりやすいUI、設定画面。
ダブルタップで画面オンできる点もとても良いです。
ただ、不満点として下部のGoogle検索バーを消せないのでカスタマイズ出来るNovalauncharを使っています。
私は気にならないですが、64GBストレージでSDカードが使えない点はデメリットに感じる方も多いと思います。
防水性能も低く、防滴程度の性能しかない点も注意点ですね。
スピーカー音質もミドルクラスとしては割と珍しいステレオスピーカーでサイズや重量の割に聞き取りやすく、高域も聞き取りやすい音が出ています。
やや音量は低めに感じますが普通に使う分には必要十分。
【バッテリー】
必要最低限といった印象。良くも悪くもない感じです。
4000後半〜5000mahも普通になってきた今だと少し物足りなくは感じる。
普通に使って1日は十分持つ感じですが、がっつり使用の方には少し向かないか。
3000mahと並みのバッテリー容量。
バッテリー持ちは低輝度使用環境でテキスト閲覧、ブラウジング中心で連続点灯9〜10時間程。
3700mahのPixel3a XLの方のベンチがブラウジング使用で12.5時間らしいので丁度バッテリー容量と比例してます。
軽い作業だけなら意外と悪くないと思います。
ただ、待ち受け時の電力消費はOS側の制約がない分、そこそこ多めに感じます。
2018〜19年の一般的なバッテリー容量を持ったフラッグシップモデルと同等程度でしょうか、必要十分。
ほぼ全ての機種が省電力、大容量バッテリー化している最近のミドルモデルと比べると一段落ちる感じ
注意点として充電はUSBPD(TypeC→C)での急速充電18W対応していますが、一般的なTypeA→CのQC3.0対応品では5V2A以下しか出ていませんでした。
PDの急速充電は低残量時には1時間7〜80%程度のペースでかなり早いです。
【カメラ】
シングルカメラでここまで撮れる端末は初めてです。ビックリしました。
気軽に撮ってそのまま綺麗で満足できる絵作りになっていて、とても好きです。
望遠レンズがついていないにも関わらず、拡大してもザラザラ感は殆どありませんし、Googleのソフトウェアの補正のすごさを感じます。
【総評】
とにかく持ちやすく操作しやすいスマホという印象。
ミドルレンジ帯と思えない素晴らしいカメラ性能が目を見張ります。
全体的に使いやすく、癖がないスタンダードでよい端末だと思いました。
ライトに使う分には全く不満が出ないし、持ち運ぶのに最適な機種で気に入っています。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
2021年1月22日 23:46 [1412488-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Amdroid11 Antutu8.5.3ベンチスコア |
【デザイン】
おもちゃっぽいので安っぽい感じはしますが、逆に今となっては珍しい感じで可愛らしくて好きです。
ポリカーボネイト素材のおかげで軽いのでとても良い。
【携帯性】
手になじむサイズ、かつ画面も小さすぎないちょうどよいサイズ、重量140g台と絶妙なバランス。
持っていて殆ど重みを感じないです。
持ち心地がこの端末の一番の魅力です。
【レスポンス】
普段使いに無駄がない必要十分なスペック。ゲームしなければ快適そのもの。
ベンチマークスコアはVer8.5.3にて18万台(3D3万後半)
スペックが足りず雪山フィールドがスキップされているので実際は3D性能はもう少し高いかと思います。
SDM670ですが、SDM710のRenoAやSDM665機種などの最近のアンダー3万端末よりサクサク動きます。
SDM720GのRedmi Note 9sと比較しても殆ど遜色ない上に軽い動作ではこっちの方が安定していると思います。
安定感があるのは余計なカスタマイズを加えられてないからでしょうか。その分省電力性は少し劣ります。
発熱も少なく、安心して使えます。
メモリ4GBですが、このクラスの端末で行う動作には必要十分。
【画面表示】
柔らかい発色なのはいいですが少しぼんやりしていて、やや黄色っぽく白がキレイに出ていないので他のミドルレンジ、フラッグシップモデルと比べると少し見劣りするかなと思います。
明るさも他端末と比べると少し暗め。目には優しいと思う。
【機能性】
とにかくシンプルでわかりやすいUI、設定画面。
ダブルタップで画面オンできる点もとても良いです。
ただ、1点だけ不満点があり、下部のGoogle検索バーを消せないのでカスタマイズ出来るNovalauncharを使っています。
イヤフォンジャックがない点だけが残念ですが、他は必要十分な機能が積まれていてとても良い。
私は気にならないですが、64GBストレージでSDカードが使えない点はデメリットに感じる方も多いと思います。
スピーカー音質もステレオスピーカーでサイズや重量の割に聞き取りやすく結構しっかりした音が出ています。
やや音量は低めに感じますが普通に使う分には必要十分。
【バッテリー】
必要最低限といった印象。良くも悪くもない感じです。
4000後半〜5000mahも普通になってきた今だと少し物足りなくは感じる。
普通に使って1日は十分持つ感じですが、がっつり使用の方には少し向かないか。
3000mahと並みのバッテリーなので低輝度使用環境でテキスト閲覧、ブラウジング中心で連続点灯9〜10時間程。
3700mahのPixel3a XLの方のベンチがブラウジング使用で12.5時間らしいので丁度バッテリー容量と比例してます。
待ち受け時の電力消費はOS側の制約がない分、そこそこ多めに感じます。
2018〜19年の一般的なバッテリー容量を持ったフラッグシップモデルと同等程度でしょうか、必要十分。
ほぼ全ての機種が省電力、大容量バッテリー化している最近のミドルモデルと比べると一段落ちる感じ
注意点として充電はUSBPDでの急速充電18W対応していますが、一般的なUSBA→CのQC3.0対応品では5V2Aしか出ていませんでした。
急速充電は低残量時には1時間7〜80%程度のペースでかなり早いです。
【カメラ】
シングルカメラでここまで撮れる端末は初めてです。ビックリしました。
気軽に撮ってそのまま綺麗で満足できる絵作りになっていて、とても好きです。
望遠レンズがついていないにも関わらず、拡大してもザラザラ感は殆どありませんし、Googleのソフトウェアの補正のすごさを感じます。
【総評】
ミドルレンジ帯と思えない素晴らしいカメラ性能が目を見張ります。
使いやすく、癖がないスタンダードでよい端末だと思いました。
ライトに使う分には全く不満が出ないし、持ち運ぶのに最適な機種で気に入っています。
参考になった0人
「Google Pixel 3a SIMフリー [Just Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 03:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月29日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月25日 18:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月18日 14:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月5日 07:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月5日 19:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月18日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月18日 10:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月15日 21:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月19日 12:18 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
