中古価格(税込):¥45,800 登録中古価格一覧(2製品)
『電源ボタンがおしゃれ、バランスのいいGoogle機』 鈴木啓一さん のレビュー・評価


プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2019年7月14日 16:18 [1242762-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
カカクコム経由でメーカーからお借りしたのでレビューをしたい。
【デザイン】
少し角が丸く、シンプルなデザインである。電源ボタンだけ色を変えたあたり、おしゃれなデザインで好みである。
【携帯性】
ほぼ最近の機種の標準的なサイズ、携帯性である。
【レスポンス】
きびきびと動く。特に不便はなさそうだ。
ただ、Androidの最新版が動作しており、操作フローや仕様が一部変更になっていて少し戸惑うところがある。レスポンスの問題ではないが、ここに記載しておく。特に、無線LANの設定時、WPS機能が使えなくなっているのには驚いた。
【画面表示】
有機ELの画面の解像感も、発色もよい。
ただ、最近流行の額縁レスのデザインではなく、若干上下に余白が存在する。つまり、他社の機種に比べ、同じボディサイズならやや画面が狭い。
【バッテリー】
普通の使い方では1日は十分に持つ。標準的という印象だ。
【カメラ】
普通のスナップ写真は十分こなす。
ただ、最近ではダブル/トリプルレンズを搭載した機種が増えており、それらと比べると機能的に見劣りするのは否定できない。
しかし、なにもスマホでプロ級の一眼レフレベルの写真にこだわらなくても良いと思うし、そういう意味では十分なカメラ性能と思う。
【総評】
先日同じGoogleのPixel 3をお借りしてレビューしているが、本機はその価格を約半分におさえたモデルである。
カメラの性能や機能、筐体の材質など、あらゆるところが見直されている感じはするが、それでも5万円台と、けして低価格帯の商品ではない。安くなったというのは正しいが、それはPixel 3との比較である。最近他社製2〜3万円台のスマートフォンでも本機と遜色ない、もしくはやや上回る機能/性能の機種もあるので注意が必要だ。
その意味では、SIMカードが1枚しか入らないのも、細かいマイナスポイントかもしれない。
こうした点を踏まえても、本機の特徴は全体のバランスの良さにあると思う。また、見た目のおしゃれでかわいらしい感じもとても良い。
ここまでレベルが高いと、あとは好みで選べばいいと思う。お薦めできる機種である。
--
初回時原稿にミスがあったので訂正してアップロードします。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
2019年7月14日 15:56 [1242762-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
カカクコム経由でメーカーからお借りしたのでレビューをしたい。
【デザイン】
少し角が丸く、シンプルなデザインである。電源ボタンだけ色を変えたあたり、おしゃれなデザインで好みである。
【携帯性】
ほぼ最近の機種の標準的なサイズ、携帯性である。
【レスポンス】
きびきびと動く。特に不便はなさそうだ。
ただ、Androidの最新版が動作しており、操作フローや仕様が一部変更になっていて少し戸惑うところがある。レスポンスの問題ではないが、ここに記載しておく。特に、無線LANの設定時、WPS機能が使えなくなっているのには驚いた。
【画面表示】
液晶画面の解像感も、発色もよい。
ただ、最近流行の額縁レスのデザインではなく、若干上下に余白が存在する。つまり、他社の機種に比べ、同じボディサイズならやや画面が狭い。
【バッテリー】
普通の使い方では1日は十分に持つ。標準的という印象だ。
【カメラ】
普通のスナップ写真は十分こなす。
ただ、最近ではダブル/トリプルレンズを搭載した機種が増えており、それらと比べると機能的に見劣りするのは否定できない。
しかし、なにもスマホでプロ級の一眼レフレベルの写真にこだわらなくても良いと思うし、そういう意味では十分なカメラ性能と思う。
【総評】
先日同じGoogleのPixel 3をお借りしてレビューしているが、本機はその価格を約半分におさえたモデルである。
カメラの性能や機能、筐体の材質など、あらゆるところが見直されている感じはするが、それでも5万円台と、けして低価格帯の商品ではない。安くなったというのは正しいが、それはPixel 3との比較である。最近他社製2〜3万円台のスマートフォンでも本機と遜色ない、もしくはやや上回る機能/性能の機種もあるので注意が必要だ。
その意味では、SIMカードが1枚しか入らないのも、細かいマイナスポイントかもしれない。
こうした点を踏まえても、本機の特徴は全体のバランスの良さにあると思う。また、見た目のおしゃれでかわいらしい感じもとても良い。
ここまでレベルが高いと、あとは好みで選べばいいと思う。お薦めできる機種である。
参考になった0人
「Google Pixel 3a SIMフリー [Clearly White]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月18日 21:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月29日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月26日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月24日 08:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月9日 11:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月28日 15:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月23日 15:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月19日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月17日 05:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月13日 02:19 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
過小評価されている新生Xperia、ストレージ容量が残念
(スマートフォン > Xperia 1 SO-03L docomo [パープル])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


