BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥166,800
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1472
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):¥166,799
(前週比:+2,799円↑)
発売日:2019年 6月 8日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.42 | 8位 |
操作性![]() ![]() |
4.56 | 4.08 | 4位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.36 | 16位 |
音質![]() ![]() |
3.65 | 3.71 | 51位 |
応答性能![]() ![]() |
4.77 | 4.05 | 3位 |
機能性![]() ![]() |
4.77 | 4.24 | 4位 |
サイズ![]() ![]() |
4.74 | 4.53 | 18位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:映画・ドラマ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年12月12日 10:24 [1265622-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 大きさが気にならない。インテリアのような佇まい。
【操作性】 メニュー画面など大きく変わっているが、インターネットやスマホの操作で慣れているから、全く気にならない。Youtubeなどがグーグルアシスタント、予測変換候補により格段と検索しやすくなった。取説も画面上で観れるため問題解決も速い。
無線LAN接続時ちょっと苦労したが、説明を良く読まなかった(理解不足)が原因で、その後、直に接続出来た。
【画質】 旧型ハードディスク録画機の再生(モネ 睡蓮 よみがえる奇跡の一枚)したが、以前と比べ画質が鮮明でより臨場感が味わえた。
本当はJCOMのチューナー変えたいが、レンタル料が高い。そろそろ、プロバイダー含め見直し時期だと思うので、料金や拡張性含め、今後検討する予定。
【音質】 私には充分な音質。息子も同じテレビを購入したが画質、音質共にリビング鑑賞では問題なし。と言っていた。
【応答性能】 個人的にはストレス無いくらいの反応です。あまり速すぎても疲れるので、丁度良い。
【機能性】 Youtubeなど家族で観れるメリットからテレビでネットを観ることが多くなった。検索も入力が予測変換やグーグルアシスタントにより格段に良くなっている。画面も消せので、「癒やし系(ジャズ等)」を聴くときには消費電力も押さえられ良いのではと思う。
【サイズ】 大きいかなと思ったが、枠のデザインなど秀逸なので設置当初からジャストな感じ。
【総評】 @デザインが良い。他社とは違う。
Aインテリアとしても有効でテレビとして使ってない時も、いい雰囲気がある。
B設置時女房と二人で行ったが、スタンドの取付やラックへの設置も負担無く行えた。
Cケーブル類が纏められる(工夫はしてくれている)といい。
まっ、ホームセンターで材料購入しても良いかな程度です。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月1日 09:24 [1279709-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
11月30日、大阪のヨドバシカメラで父にプレゼントで購入したのですが、皆さんもご存知の様に各メーカーのTVが大量に展示しており、一回り観て価格.comで人気の高いこの
TVに決めました。正直な何処、各メーカー共にそんなに遜色なく、十分綺麗でした。失敗したのは我が家はケーブル放送で観れるのですが、父親の家は古い37型のパナのプラズマTVからの乗り換えでBSにも加入しておらず、私は4KのTVを購入すれば、普通に綺麗な4K映像が観れる物だと勘違いしており、画面は大きくなり、大画面で良くなったのですが4K放送が映りません。私の様な勘違い男は居ないでしょうネ。まァ父親も画面が大きくなって喜んでくれてるので良かった。これから4K TVを購入される方は気をつけて下さい。私だけかも知れませんけど…
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2019年11月8日 23:50 [1274110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
Nasne 3台、bdrーft1000、linkstation6台、スカパープレミアムチューナー、ps4等をネットワーク、HDMIで接続して使用し
問題無く豊富なコンテンツを鑑賞可能です。
録画予約に関してもTV SideViewを使用してnasneやbdrと同様に利用出来るので予約が重なった場合にも
他の機器に割り当てがスムーズに出来て購入して良かったと感じています。
録画番組も直接テレビから機器を指定しての再生や削除も可能な為、便利です。
画質に関しては4k以外の放送についても内部処理により非常に高画質化され綺麗であると感じています。
YouTubeやアマゾンプライムビデオもそのまま追加機器無しで利用出来るので満足しています。
購入初期は画面の乱れも有りましたがソフトウェアのバージョンアップで解決して今は問題有りません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 06:10 [1268453-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 20:36 [1267914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
13年前のビクター37インチ液晶からの買い替えです。
それとの比較になってしまうので、悪いわけがありません。
【デザイン】
スタンドのデザインが良いです。
5.1chのセンターSPを液晶の上に設置しています。37インチの時はまあまあいいかなと思っていました。
画面が大きくなってセンターSPが上から聞こえる感じが強くなってしまいました。
そこで、液晶下にセンタースピーカーを追加して上下で鳴らすようにしたところいい感じの定位になりました。
下側SPは液晶裏下側に置きました。このポジションに置くには、このテレビのデザインは最高です。
【操作性】
リモコンは直感的に使えます。
UI応答も早く、極めて快適です。
全く問題ありません。
【画質】
地デジも綺麗でとても良いです。
【音質】
テレビ本体からの音質は、まあいいでしょうと思います。
【応答性能】
全く問題なし。
【機能性】
機能が多彩で使いこなせそうにありません...
一生触らないメニューもありそう。
そもそもBSアンテナを持っていないのでBS4Kチューナーも私にとっては無駄なハードウエアなんです...
USBもつないでいないし。
【サイズ】
スタンドの幅が広いので気を付けましょう。
配達の方もスタンドが幅広で準備していたテレビ台に乗らないケースがあると言っていました。
【総評】
昔のテレビからの買い替えなので、なにもかも素晴らしく、最高に満足しています。
以前のテレビで豪雨の時にE202が頻発していて、アンテナか配線に問題発生かなと思っていたのですが、このテレビに買い替えて台風19号直撃の神奈川ですが、直撃中にもE202は出ませんでした。
E202はアンテナと配線をなんとかしないと解決しないと思っていたのですが、TVの性能も影響しているんですね。
アンドロイドTVの不調の書き込みを目にすることが多く、若干躊躇しましたが、今のところ買ってよかったと思っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 14:50 [1256970-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
購入前はA9Gのような下のスペースが無いタイプが良いと思っていました。しかし音の良さを求め、サウンドバーを設置することにしのたで、結果スタンドで少し高さのあるデザインで良かったです。
【操作性】
とても良い。店頭でリモコンを手に取り、設定画面やアプリ(Youtubeやネットフリックス)の切り替えなどがサクサクしていたので、購入する大きなポイントになりました。
【画質】
とても良いです。有機ELとギリギリまで悩んだのですが、液晶でも十分キレイでした。PS4proでやっていたゲーム画面が更にキレイになりました。
【音質】
良いです。ただ本体のスピーカーだといろんなモードはあれど、自分が好む調整ができませんでした。そこで、もともと持っていたサウンドバーHT-S200Fを接続しています。やっぱりこちらの方がセリフが聞きやすくなった気がします。
【応答性能】
良いと思います。ダゾーンを見ていますが、特に問題は無いです。ゲームも問題ないですね。
【機能性】
ブラビアリンクは便利ですね。電源オンオフ連動や、PS4を立ち上げれば、自動で接続先がHDMIに切り替わって画面が表示されますし。
【サイズ】
ちょうど良いです。購入前は有機ELのように薄いほうがカッコイイ良くてイイと思っていましたが、設置してしまえば、裏や横からテレビを眺めたりすることはほとんどありませんから、まったく気になりません。
【総評】
2005年頃に購入した「BRAVIA KDL-40X1000 [40インチ]」からの買い替えでした。大変満足しています。
本体が発する熱も以前のテレビに比べて全然熱くないです。
まだまだ4Kのコンテンツが少ないので、買う意味あるかな〜と悩んでいたのですが、地上波のテレビでも(番組によってですが)とてもキレイに映っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 17:27 [1255444-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
40HX850から55X9500Gに買い換えました。
【デザイン】
可もなく不可もなく。個人的にAシリーズのような本体下の隙間がない方が好き。
【操作性】
新しいSoCのおかげかサクサクです。本体操作もアプリも不満ありません。
【画質】
さすがBRAVIA!っと言ったところ。家電量販店で地デジを見たときノイズの多さにがっかり。でも他メーカーより少なかったので諦めていましたが、家で見るとノイズが殆ど気にならないじゃないですか!4Kの自然映像は息を呑むほどキレイで癒されます。このモデルを選んだ1番の理由です。ローカルディミングの欠点である四隅が暗くなる現象はちょっと残念。
【音質】
薄型テレビですから音も薄っぺらいです。でも前のテレビより定位が良く、音の広がりも感じられます。そんなに良い耳を持って無いので、映画やライブ映像は本体のスピーカーで十分です。他メーカーの音の良いモデルはスピーカーが前面にあるのが気になりました。
【応答性能】
X-motion clarityの効果でしょうか、残像は感じられず滑らかな映像です。ただし、なめらかさを3にすると映像が破綻しますのて、2以下で使っています。
【機能性】
AndroidTVはアプリが使えるのが今までのテレビと違いますよね。
【サイズ】
ベゼルが細いので画面のわりにコンパクトです。
【総評】
新築の家のリビングで40インチのテレビを使用していましたが、来客から「もっと大きいテレビでもいいんじゃない?」と言われ大きなお世話だと思っていました。でもそんなこともあり、家電量販店で見ていたら「お安くできますよ」と言われ、価格.comの最安値より遥かに安い実質価格を提示され即決してしまいました。地デジもyoutubeもプライムビデオもとてもキレイに見れるので大満足です。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月26日 10:32 [1233195-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
発売後2ヶ月半が経ったので店頭価格を更新しました。
またシャープの新製品との比較も追記しました。(55型がないので60型にしました)
《ケーズデンキ横浜たまプラーザ店 8/25日現在価格》
ソニーブラビア 55X9500G : 215784円
パナソニックビエラ 55GX850 : 204984円
東芝レグザ 55Z730X : 242784円
シャープアクオス C60BN1 : 248184円
【スタンド】
ブラビア : 前モデル同様スタンドが両サイドに開いておりサンウドバーを置くことが考慮されてる。
ただスタンドの幅を測ってもらったら100cm以上あったので、それよりテレビ台が小さい人は買い替える必要があるだろう。
もちろん吊り下げもできる。
ビエラ : スタンドは大きくないのでテレビ台を必ず替える必要はない。
スタンドの裏が吸着になってるので少々の地震にも対応できる。
レグザ : スタンドのデザインが昔に戻った感があるが悪くはない。立ち姿は意外とスッキリしていた。
アクオス : 半円形だったスタンドが四角いオーソドックスな形に変わった。
首が左右にふるスィーベル機能は継続されており便利だ。
【リモコン】
ブラビア : 超縦長で決してカッコいいとは言えないが、反応は他社と変わらないぐらい良くなってる。なんでもっと早く改善できなかったのか不思議でならない。
今までは赤外線だったのがブルートゥースによる通信にしたのが要因だと思われる。
ユーチューブ1発ボタンも試してみたが、すぐにユーチューブが立ち上がった。
音声認識マイクで「マイケルジャクソンの新曲」ってしゃべったら、なんのためらいもなくラブネバーフィールソーグッドが表示された。
これは大きく評価できる。
ビエラ : 少し大きすぎる気もするが反応もよく使いやすい。
ただ音声認識マイクがなくなったのは非常に残念だ。
レグザ : 手頃な大きさで反応も速く押し心地もいい。
アップデートによりユーチューブも観れるようになり音声マイクの反応もいい。
また番組予約もマイクでできるのが便利だ。
アクオス : リモコンはここ最近のデザインを継承している。
ユーチューブ1発ボタンでの切り替わりも速く、音声認識マイクも的確に反応する。
ただよく使うボタンが離れており慣れるまでは使いにくいと思うだろう。
【画質】
全機種、画質をスタンダードにして地上デジタルとBS4kで見比べた。
ブラビア : 明るく鮮やかでキレイだ。ただベージュが強い。
ユーチューブの画質もアップコンバートされてるのか綺麗だった。
ビエラ : 単体で見た時はいい意味で深みのある画質だったが、見比べると一番暗かった。
深みと暗さは表裏一体なのか? それとも他の3台が明るすぎるのか?
レグザ : 一言鮮やかだ。この中では一番明るく感じたので、おまかせモードになってるのではと設定を見直したほどだ。
ただ茶色が強く感じたが設定でどうにかなるだろう。
アクオス : 明るく綺麗だ。
ピンク色に特色があるので画質が華やかに感じる。
ただ45度を過ぎたあたりから画面が白くなるので、斜めから観ることが多い人は必ず現物で確認してください。
【音質】
ブラビア : 新しい機能であるアコースティックマルチオーディオをさっそく体験。
ツィーターが画面裏の上部にある分、音像が上がり目の前で聞こえてはきたが低音不足は否めない。
中高音は良くなってるので、前モデルのようにウーハーを単体でイヤホンジャックから増設できるようにして欲しい。
ドルビーアトモスもオンで試聴! 今まで左右に広がってた臨場感が、前後にも立体的に広がった。
レグザ : バズーカの威力は文句のつけようがない。
店内が騒がしかったのでオートボリュームをオンにすると雑音に反応して音圧が上がり、バズーカから強烈な低音が伝わってきた。
思わずボリュームレベルを20も下げたほどだ。
ビエラ : 薄型テレビとしては悪くはないが、音にこだわる人はサウンドバーや外部スピーカーが必要だろう。
アクオス : 音はいい。
ツィーターが前方向に向いてるのとウーハーが付いてるので、バズーカ程の重低音は出ないもののテレビとしては十分すぎるぐらいだ。
派手な音なのでそういうのが苦手な人は、こちらも店頭で聞いてみてください。
【その他の機能】
ブラビアにはハンズフリー機能が付いてるのでテレビに直接話しかけるだけで電源オンオフ、ボリューム調整ができる。
両手がふさがっていてリモコン操作できない時なんかは非常に便利な機能だ。
これだけの機能と反応のいいリモコンがあればメディアプレーヤーとしても活用できる。
ユーチューブやSpotifyで好きな音楽を。
USBでパソコンで取り込んだ動画や音楽を。
内臓アプリで好きな映画を。
ダブルチューナーを活用し外付けハードディスクで好きなテレビ番組を録画。
ここまでくればレコーダーやミニコンポも必要なくなるかもしれない。
ただレグザにはタイムシフトマシンという強力な武器があり、テレビ番組好きの人にはたまらない機能だろう。
【価格】
2019年6月7日現在、店頭表示価格(すべて55型)
ブラビア 9500G : 248270円
ビエラ GX850 : 233280円
レグザ Z730X : 269870円
【総評】
画質や機能にくわえリモコンの反応が良くなったのは大きく評価できる。
ただ49インチはアコースティックマルチスピーカーでなかったり、ハンズフリー機能がなかったりするので注意してください。
参考になった83人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 5件
2019年8月17日 18:47 [1251909-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
縁も細く、バックも黒で落ち着いてていいです。
【操作性】
サクサク動きます。いいですね。
【画質】
スタンダードモードで見てますが、スポーツのボールの動きも滑らかでいいですね。LGの有機EL 55C7Pと比較すると
動きの滑らかさが段違いにいいです。
【音質】
AVアンプにつないでるので、内蔵スピーカーは無評価です。
【応答性能】
android TVですが、非常にサクサク動いてストレスないです。
【機能性】
機能も十分問題なし。
【サイズ】
うちのリビングにはちょうどいいです。
【総評】
有機ELのLG 55C7Pから買い換えましたが、有機と比べても画質は非常に良く
SONYならではの画像処理技術が優れてるのでしょう、LGとは雲泥の差です。
全くストレス、問題のないTVで大満足です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2019年8月14日 09:54 [1250962-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
リモコンの応答速度が旧モデルより速くなったとの事ですが、体感ではほんの僅かで、時間にして最も重いNETFLIXで、0.5秒くらい速くなっているだけでした。
4Kチューナー内蔵以外はX9000Fからは僅かなマイナーチェンジという感じです。
どうしてもこのテレビが欲しいという事がなければ、2018年モデルは今は処分価格で、4-5万安く買えるので、2018年モデルを買って、安く買えた分でサウンドバーかレコーダーを買う方が、人によっては満足度は高いかもしれません。
画質は好みなので一概に良いとは言えませんが、個人的には液晶にしては高画質ですが、たまにブロックノイズが出たり、速い動きの映像だとカクカクします。
2018年モデルX9000Fも使用していますが、なぜかソニーだけ、どの主要国内メーカーの競合機種よりチューナー数が1個少ないチューナー数は2(他社は3)まぁ録画は4Kレコーダーでやれば良いかと思っていたが、友人の東芝REGZAはテレビが自動録画でき、音響もバズーカーで薄型テレビの弱点の重低音をカバーしていて中国メーカーハイセンス傘下なので、周知の通り中国メーカーはアマゾンプライムビデオが視聴できない。
パナのビエラは転倒防止の吸着スタンド、LEDバックライトにしては綺麗で色彩もソニーのように派手でなく自然で設定もわかりやすい。ドルビーアトモスの臨場感もBRAVIAより良く、VODもAndroidcでないので、安定していて、X9000Fの弱点を補っているのでかなり迷いましたが、X9500GのLSIがブラビアのフラッグシップモデルと同じものになったので、そこにかけましたが、画質は2018年モデルX9000Fと人間の視力では差はハッキリ言ってわかりません。
VODは多彩で満足しています。アンドロイドでGoogleとの連携機能は重宝しています。
テレビもリモコンもMade in Chinaです。
- 比較製品
- パナソニック > VIERA TH-55GX850 [55インチ]
- 視聴目的
- アニメ
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月11日 20:45 [1247197-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2012年購入のKDL-46HX820からの買い替えです。SONY製BDのルームリンク対応のため55インチのSONY機種で検討し、1世代前の有機EL A8Fの55インチ(ほぼ同じくらいの価格)と迷いましたが新しい方を取りました。
近所の家電量販店で19万弱・5年保証を付けて約20万で購入しました。
画面から1.5m位のところで観ております。
【デザイン・サイズ】
画面は大きくなりましたが、サイズは以前の46インチより横幅数センチ違う程度。横幅122.6cm、左右・上のべセルは約1cm、デザインというよりただ画面がある・・という感じです。
【操作性】
1世代前の機種より反応が速いというのでこちらにしました。確かにストレスがあまりない。リモコンいじっていますが、説明書要らずの直感操作です。
【画質・応答性能】
有機ELと迷いましたが、さすが液晶最高峰機種。以前のフルハイビジョンとは比べ物にならない画質。ヴェールが1枚取れたといわんばかり。今までのTVが如何に白くくすんでいたのかよくわかります。有機ELでなくても十分黒が映えます。
あと標準画質でも十分なコントラスト。旧型のBDレコーダーAT-970Tで録り貯めたBS録画も見直したくなる画質です。安価な4K液晶だと地デジ画質が厳しいのですが、この機種はあまり不満がない。4KBSもさすが。新しい方をとって正解でした。
【音質】
高音質をうたっていますが、2012年購入のホームシアターシステムSONY RHT-G11(TVラックタイプ)の方が音が良いのでそちらを使っています。今どきの規格ではないですが、ちゃんと連動しました。
【機能性】
AndroidTVですが、当初プレインストール以外のアプリをインストールするなど使いこなせません。Amazon Prime Videoがアプリで観られるようになりFireTVが不要になりました。あとはWOWOWオンデマンドアプリが対応してくれたら最高です。
【総評】
有機ELに行きたかったですが、SONYの2019モデルだと安くなったとはいえ8〜10万円位の価格差があり断念。旧機種なら買えましたが、4Kチューナーは別としても高速化した操作感に負けました。他メーカーの液晶と見比べると総合的に優位。地デジのニュース番組などで見比べると良くわかります。下位のX8500Gとは画質がかなり違います。
BSで録ったLiveビデオを観ておりますが、暗所の黒、アーティストの人肌の輝き、全く不満がありません。所有しているBDが4Kアップコンバートもない旧機種で心配していましたが、まだまだ現役でいけそうです。
個人的に中古やネットショップ好きですが、大型TVや大型家電は設置や故障したときのことを考えると流石に回避。買い替えたHX820は一度液晶パネルが壊れて保証や修理の大切さを実感しておりました。設置を見ていましたが、大型TVは流石に1人じゃ設置できません。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月9日 19:07 [1241595-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
デザイン
・液晶ですが画面の縁が1cm未満ですので,ぱっと見た感じは画面が浮いているように見えます。
・背面も比較的フラットですので,色々な角度から見てもスッキリして見えます。
一見すれば,これでスピーカー付いているのかと思う程です。
・スタンドを使用していますが,スタンドの質感も上々です。
幅広の為安定感ある佇まいですので,総合的にデザインにも満足しています。
操作性
・Bluetoothリモコンでテレビに向けなくても反応するとのことで,向きを気にすることなくボタン操作に集中出来るのが便利です。
・設定等も表示画面を見れば分かりますので,スマホを使える方は初めての操作でも,問題なく直感的に操作出来ると思います。
・ユーチューブをよく視聴しますので,ショートカットキーがあるのが有難いです。
しかし,視聴しない有料放送のショートカットボタンはリモコンスペースの無駄でしかありません。
個人的には,らくらくフォンの短縮ダイヤルみたいに,自由にアプリケーション起動を登録出来れば便利かもしれません。
画質
個人的には文句付けようがありません。他の液晶機種と比較して,はっきりくっきり有機ELのような表現です。(店頭で地デジ放送時に比較しました。)
・初4Kテレビということもあり気持ち的に良く見えるのかもしれませんが,本機は有機ELモデルと性能的に遜色ない性能ですので気のせいでは無いと思います。
有機ELは本機と比較すると確かに画質は良かったです。
しかし,地デジ放送を見た時に液晶と大差なく,機種によっては本機の方が綺麗に見えました。(個人差です。比較した機種が何だったのか忘れましたが,性能が本機より低いものだったかと思います。)
ニュース等地デジ放送を見ることがありますので,有機ELと液晶どちらにするかと悩んだ時に,地デジ放送の綺麗さで決めました。(予算面もありましたが。)
・明暗色彩等詳細に設定出来ますので,特に強いこだわり無ければ不満なく各々のお好みの設定が可能かと思います。
音質
特に不満はありません。軽い気持ちで視聴するものは本体のスピーカーだけで十分です。
・メーカーが謳う,画面から音声がするようです。
サウンドキャラクター変更も,素人が分かるくらいそれぞれ違いがあり,かなり簡易的ですがお好みで選べます。
・ドルビーアトモス対応ですが,対応する音源を再生していないので評価は出来ませんが,本体に付属するスピーカーで理想的なサラウンドはそもそも期待してはいけないと思います。
せっかくの高画質大画面(今どき,55インチで大画面とは言えないかもしれませんが・・・)テレビですので映画等視聴時は,せめてサウンドバーは付けたいところです。
本体から光デジタル出力端子がありますので,古いサラウンドシステムでも対応出来るのが有難いです。
応答性能
不満ありません。
・この応答性能の良さが本機購入に至った理由の一つです。
今やテレビもタブレット同様にネット接続が標準化されてますが、これまでは応答性が悪く、ようやく実用的なものとなったなと思います。
Wi-fi接続でもユーチューブは不満なく再生、スキップが可能です。
・残像ですが、特に気になるとは思いません。
確かに有機ELの上位モデルとなると、速い動きも本機よりはっきり見えます。
しかし、これまで使用していた倍速も対応していない液晶テレビと比較すれば雲泥の差です。
機能性
特に不満無し。
・私は高画質を優先して購入に至りました。
他社の全録等便利機能は付いていませんが、そこは個々の価値観ですので、何を優先的に考えるかだと思います。
・RCAケーブルも4極変換すれば対応出来,自由度が広がり有難いです。(滅多にVHSは見ませんが。)
・ハイスピードHDMI 専用端子がありますので、対応機種接続時は注意が必要です。
価格
地方の家電量販店で198,000円(7/6時点)
雑感
ようやく実用的な4Kテレビが出たなと言う印象です。
総合的な性能として、長く使えそうだなと思います。
有機ELのはっきりくっきりに憧れていましたが、耐衝撃や耐久性、消費電力等に不安があり、費用対効果を考え有機ELは時期尚早と判断し、本機購入に至りました。
本機でも十分高画質と思います。
少なくとも、8500や8550と比較して一見して綺麗だなと思えるくらいです。
49インチなんかこの内容で現時点15万を切ってますので、本当にいい時代が来たなと感慨深く感じました。
先月発売したばかりで、値下がりもこれからというところですが、ストレスフリーな性能を手に入れることが出来たので、高くても買ってよかったなと思いました。
テレビ選びは人それぞれですが、高画質を優先という方は候補としてお勧めします。
- 視聴目的
- アニメ
- 映画・ドラマ
- その他
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


