風魔 弐 SCFM-2000
- オリジナル設計のサイドフロー型CPUクーラー。6mm径×6本のヒートパイプと2つのブロックに受熱するツインタワー設計がハイエンドクラスの性能を実現。
- フロントファンに薄型15mm厚ファンを搭載し、ヒートシンクを後方にずらしたオフセット仕様で、フィン後方もカットを施している。
- フロントに薄型の15mm厚ファン、ミドルには25mm厚ファンを標準搭載。ファンの動作はフロントが反時計回り、ミドルが時計回りの2重反転方式。
※「Intel LGA1700」ソケットへの取付には、リテンションキットが別途必要となります。
詳細はメーカーページをご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月28日 21:12 [1296150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
MicroATXケースに入れた様子 |
・TDP95WのCPUを使うため、冷却効率の高いものが必要だったので選択した。
・ケースはMicroATX用の小型タイプのため、高さがさほど大きくないものが必要だった。
実際に組んでみて、ケース側面パネルとの隙間は15mmほどだった。
・付属のファンは、前面用の薄型が反時計回り、中間用が時計回りである。
どちらも風向きは前面から背面に流れるようになっている。
・2つのファンを1つのコネクタに繋げるためのY字ケーブルは付属している。
ただしこの場合は、回転数の検出はどちらのファンにするか選ぶ必要がある。
両方とも回転数検出をしたいなら、マザーボードに別々に繋ぐ必要がある。
・私はMicroATX用マザーにヒートシンク付メモリを使っている。つまりメモリの高さがかさ上げされている。
おまけにCPUとメモリの距離も近い。
メモリは2枚しか使っておらず、運よくこの運用ではCPUファンに一番近いスロットは不使用になるので、
クーラーとメモリの接触は避けられている。
4枚の場合は、前面ファンを少し上にずらす必要がありそうだ。
・外箱には詳細な外形寸法が記されているが、公式サイトには載っていない。
マニュアルにもない。私は購入前に知りたかったので、参考までに画像を載せておく。
・台座となる金具の穴は大きめ。油断すると斜め(傾いているのではなく、ひねった感じ)の取り付けになりやすいので注意。
・CPUグリスは注射器入りが付属しているので、別途用意する必要はない。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
「風魔 弐 SCFM-2000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月20日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月13日 17:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月28日 09:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 02:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月14日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月21日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月31日 10:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月15日 15:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月17日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月28日 13:39 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
