楽ナビ AVIC-RL910
- 高精細なHDパネルと視野角の広いIPS方式を採用した8V型ラージサイズのカーナビ。フルセグTVチューナーを搭載し、ハイレゾ音源再生に対応している。
- ドライバーの好みに合わせて表示モードを選択できる「ターゲットインターフェース」を採用。機能がひと目でわかる操作キーを採用している。
- 車両の動きを高精細にセンシングする「6軸3Dハイブリッドセンサー」に加え、GPS、みちびき、グロナス、SBASに対応し、高い自車位置精度を実現。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 10:40 [1280542-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
デザインの見た目は悪くない。
だが、機能的には液晶画面最下部に表示されるボタン類(カスタムボタン等)が本体下部の出っ張りに邪
魔されて押しにくく改良の余地あり。
【操作性】
基本的には、これまでのカロッツェリアの操作性が踏襲されている。但し本当に簡単モードは必要があるのか疑問が残る。
【ナビ性能】
まだ、使い始めて1カ月経っていないが、周囲の状況と全く異なる地図が表示されたことがある。また、開かずの踏切がある旧道へのルートを提示されたこともある。これは、開かずの踏切を回避する設定にしてあったにもかかわらずで、未知の土地なら戸惑ったことだろうと思う。
【画面表示】
奇麗で、視認性も高い。
チラ見で、状況を把握する必要があるカーナビゲーションシステムとしては妥協できない特性だろう。
【AV機能】
車に最初から搭載されているスピーカーをそのまま使用している者にとってはオーバースペック。
このあたりはコストを抑えた低価格の商品があって然るべきだと考える
【拡張性】
必要にして充分だと思う。
ただし、NaviConアプリで送信した目的地のデータをナビ側の検索履歴、あるいは登録地に反映させる機能が欲しかった。
【総評】
今回のAVIC-RL910で、4台目のカロッツェリア、3台目のマツダ純正のpioneer製のc9p9v6650からは、7年の歳月を経ている。その間の技術の進歩を実感するナビでした。
3年以上、このナビを使うつもりなら、AVIC-RL710よりも地図更新でお得感のある、AVIC-RL910をお薦めします。
※あらためて、pioneerさんへの要望事項です。
1)NaviConで送信した目的地のデータを、検索履歴に反映させるよう、ファームウェアの修正をお願いしたい。
2)異なる縮尺の地図を表示する、ツインビューの復活をお願いしたい。
3)Bluetoothでペアリングをした携帯電話が自動車のエンジンをスタートしたときに、カーナビとの接続(Bluetoothテザリング)がなされなかったときに、「携帯電話が接続されていません」等のアナウンスがされるような機能の追加をお願いしたい。
4)カスタムボタンに、画面の輝度調整が割り当てられるように改良をお願いしたい。
カーナビのユーザーで、カーナビゲーションシステム本来の機能を最優先した製品を望む者は決して少なくはないと思う。
AV機能については、必要最小限にとどめてカーナビ機能の充実を図った、「ザ・カーナビ」を世に送り出して欲しい。
以上の要望事項は、折をみてpioneerのカスタマーセンターにお伝えしたいと思います。
「貴重なご意見ありがとうございました」のテンプレート回答で撃沈しないことを願って......
登録地の並べ替えに不具合があったため、pioneerのカスタマーセンターに電話をしました。
不具合の内容は、登録地を五十音順で表示させようとしてもフリガナが反映されないというものです。
こちらは、pioneerさんでも実機で検証したところ同様の現象が確認できたとのことで、担当部署に連絡し、何らかの対応をするとのことでした。
電話のついでに、前述した要望点をおはなししたのですが
「貴重なご意見ありがとうございます」
というテンプレート回答が返ってきただけでした。
まあ、あんまり期待しないで待って見ようと思います。
ユーザーの要望をどこまで真摯に取り組むことができるかについて見極めることができるまで、総合評価を星一つ減じて★★★とします。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった14人(再レビュー後:11人)
2019年12月9日 01:44 [1280542-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
デザインの見た目は悪くない。
だが、機能的には液晶画面最下部に表示されるボタン類(カスタムボタン等)が本体下部の出っ張りに邪
魔されて押しにくく改良の余地あり。
【操作性】
基本的には、これまでのカロッツェリアの操作性が踏襲されている。但し本当に簡単モードは必要があるのか疑問が残る。
【ナビ性能】
まだ、使い始めて1カ月経っていないが、周囲の状況と全く異なる地図が表示されたことがある。また、開かずの踏切がある旧道へのルートを提示されたこともある。これは、開かずの踏切を回避する設定にしてあったにもかかわらずで、未知の土地なら戸惑ったことだろうと思う。
【画面表示】
奇麗で、視認性も高い。
チラ見で、状況を把握する必要があるカーナビゲーションシステムとしては妥協できない特性だろう。
【AV機能】
車に最初から搭載されているスピーカーをそのまま使用している者にとってはオーバースペック。
このあたりはコストを抑えた低価格の商品があって然るべきだと考える
【拡張性】
必要にして充分だと思う。
ただし、NaviConアプリで送信した目的地のデータをナビ側の検索履歴、あるいは登録地に反映させる機能が欲しかった。
【総評】
今回のAVIC-RL910で、4台目のカロッツェリア、3台目のマツダ純正のpioneer製のc9p9v6650からは、7年の歳月を経ている。その間の技術の進歩を実感するナビでした。
3年以上、このナビを使うつもりなら、AVIC-RL710よりも地図更新でお得感のある、AVIC-RL910をお薦めします。
※あらためて、pioneerさんへの要望事項です。
1)NaviConで送信した目的地のデータを、検索履歴に反映させるよう、ファームウェアの修正をお願いしたい。
2)異なる縮尺の地図を表示する、ツインビューの復活をお願いしたい。
3)Bluetoothでペアリングをした携帯電話が自動車のエンジンをスタートしたときに、カーナビとの接続(Bluetoothテザリング)がなされなかったときに、「携帯電話が接続されていません」等のアナウンスがされるような機能の追加をお願いしたい。
4)カスタムボタンに、画面の輝度調整が割り当てられるように改良をお願いしたい。
カーナビのユーザーで、カーナビゲーションシステム本来の機能を最優先した製品を望む者は決して少なくはないと思う。
AV機能については、必要最小限にとどめてカーナビ機能の充実を図った、「ザ・カーナビ」を世に送り出して欲しい。
以上の要望事項は、折をみてpioneerのカスタマーセンターにお伝えしたいと思います。
「貴重なご意見ありがとうございました」のテンプレート回答で撃沈しないことを願って......
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
2019年12月9日 00:40 [1280542-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
デザインの見た目は悪くない。
だが、機能的には液晶画面最下部に表示されるボタン類(カスタムボタン等)が本体下部の出っ張りに邪魔されて押しにくい、
【操作性】
基本的には、これまでのカロッツェリアの操作性が踏襲されている。
【ナビ性能】
まだ、使い始めて1カ月経っていないが、周囲の状況と全く異なる地図が表示されたことがある。また、開かずの踏切がある旧道へのルートを提示されたこともある。これは、開かずの踏切を回避する設定にしてあったにもかかわらずです。
未知の土地なら戸惑ったことだろうと思います。
【画面表示】
奇麗で、視認性も高い。
チラ見で、状況を把握する必要があるカーナビゲーションシステムとしては妥協できない特性だろう。
【AV機能】
車に最初から搭載されているスピーカーをそのまま使用している者にとってはオーバースペック。
このあたりはコストを抑えた低価格の商品があって然るべきだろう。
【拡張性】
必要にして充分だと思います。
ただし、NaviConアプリで送信した目的地のデータをナビ側の検索履歴、あるいは登録地に反映させる機能が欲しかった。
【総評】
今回のAVIC-RL910で、4台目のカロッツェリア、3台目のマツダ純正のpioneer製のc9p9v6650からは、7年の歳月を経ている。その間の技術の進歩を実感するナビでした。
※あらためて、pioneerさんへの要望事項です。
1)NaviConで送信した目的地のデータを、検索履歴に反映させるよう、ファームウェアの修正をお願いしたい。
2)異なる縮尺の地図を表示する、ツインビューの復活をお願いしたい。
3)Bluetoothでペアリングをした携帯電話が自動車のエンジンをスタートしたときに、カーナビとの接続がなされなかったときに、「携帯電話が接続されていません」等のアナウンスがされるような機能の追加をお願いしたい。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
2019年12月4日 05:32 [1280542-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
デザインの見た目は悪くない。
だが、機能的には液晶画面最下部に表示されるボタン類が本体下部の出っ張りに邪魔されて押しにくい、
【操作性】
基本的には、これまでのカロッツェリアの操作性が踏襲されている。
【ナビ性能】
まだ、使い始めて1カ月経っていないが、周囲の状況と全く異なる地図が表示されたことがある。
未知の土地なら戸惑ったことだろう。
【画面表示】
奇麗で、視認性も高い。
チラ見で、状況を把握する必要があるカーナビゲーションシステムとしては妥協できない特性だろう。
【AV機能】
車に最初から搭載されているスピーカーをそのまま使用している者にとってはオーバースペック。
このあたりはコストを抑えた低価格の商品があって然るべきだろう。
【拡張性】
必要にして充分だと思います。
ただし、NaviConアプリで送信した目的地のデータをナビ側の検索地あるいは登録地に反映させる機能が欲しかった。
【総評】
今回のAVIC-RL910で、4台目のカロッツェリア、3台目のマツダ純正のpioneer製のc9p9v6650からは、7年の歳月を経ている。その間の技術の進歩を実感するナビでした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
「楽ナビ AVIC-RL910」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月19日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 19:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月5日 01:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月12日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月7日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月25日 16:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月28日 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月13日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月24日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月15日 15:15 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
