楽ナビ AVIC-RL910
- 高精細なHDパネルと視野角の広いIPS方式を採用した8V型ラージサイズのカーナビ。フルセグTVチューナーを搭載し、ハイレゾ音源再生に対応している。
- ドライバーの好みに合わせて表示モードを選択できる「ターゲットインターフェース」を採用。機能がひと目でわかる操作キーを採用している。
- 車両の動きを高精細にセンシングする「6軸3Dハイブリッドセンサー」に加え、GPS、みちびき、グロナス、SBASに対応し、高い自車位置精度を実現。
楽ナビ AVIC-RL910パイオニア
最安価格(税込):¥119,679
(前週比:+3,879円↑)
発売日:2019年 6月

プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2019年8月24日 20:48 [1253567-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フルHDディスプレイを搭載した8型ラージサイズモデル |
AV切り替え/AVソース/ナビ画面に別れたメニュー |
AVメニューは上下フリックで切り替えられます |
![]() |
![]() |
![]() |
6ルートを同時探索可能 |
コンビニの駐車場の有無が一目でわかります |
交差点拡大図はわかりやすい |
1280×720ピクセルのHD解像度を持つディスプレイを搭載した楽ナビです。試乗したのは、8型ワイドモニター採用のラージサイズ・モデル、AVIC-RL910を装着したN-BOX。メーカーのデモカーを1日借りて試乗しました。
まず印象的なのは、画面の綺麗さ。HDパネルを採用したカーナビは他にもありますが、楽ナビは地図データもHD用に新しくしました。つまり同社のサイバーナビの地図データよりもグレードが高いわけです。8型ワイドの大画面でも、地図のギサギザ感をまったく感じない滑らかな地図ははっきりくっきりしていて、とても見やすいものです。
そのため地図データの容量も増えています。そのせいか、スピードという点では速さが自慢のケンウッドなどには正直、かないません。メニュー操作などはスムースに動くのですが、地図の縮小&拡大やスクロール時には動きがもたつく感じがあります。それでも、遅くてイライラするギリギリのところでとどめているので、許せる範囲かとは思えます。これは地図の操作に関する部分だけで、メニュー操作は普通に動きます。
インターフェイスはガラリと変わりました。画面下の中央にあるボタンを押せば、右にナビ系、中央に再生中のAVソース、左にAVソースの選択画面が現れます。ここに表示できるナビメニューは3つ。これは初期設定で、ユーザーの好みの項目を選択できます。ほかの検索項目を使いたい時は、画面全体を右にフリックすれば全画面に検索メニューが表示できます。試乗車は「自宅に帰る」「周辺検索」「名称検索」の3つが選択されていましたが、普通にドライブするならこの3つで良さそうです。
AVソースの選択画面は、メニューを上下にフリックすることでAVソースが次々と現れ、ここから選択できます。このフリック操作の動きはスムースだし、使用可能なソースしか表示されないといったあたりも、使いやすさを高めています。また、これはおすすめモードに設定したときのメニューですが、カンタンモードに設定すればオーソドックスでシンプルなメニューに変えることも可能です。この辺は「高性能を使いやすく」という楽ナビのコンセプトに沿ったものでしょう。
ナビ機能ですが、測位性能が優れているのは、さすがカロッツェリア。スムースに走っている道の上をトレースするし、ずれたり不安定になったりすることは一度もありません。ヘディングアップ時の、地図の回転も実に滑らか。このあたりは、スマホナビはもちろん他のメーカーのナビでも得られない部分です。
スマートループを利用した渋滞情報もカロッツェリアならでは。これは、都内など渋滞が多いエリアに住む人にとっては、とても有効に使えます。以前は楽ナビで渋滞情報を表示できる道路の距離数は、サイバーナビよりも短いものでしたが、数年前からサイバーナビと同じ約70万キロの道路でスマートループの渋滞情報を表示できるようになりました。
じゃあ、サイバーナビじゃなくていいのね? と思うかもしれませんが、サイバーナビはさらに進んで、サーバー側の高性能コンピュータでルート探索を行うスーパールート探索が使えます。例えば、目的地へ行くのに、距離が伸びてもいいのでひとつ先のICで降りて目的地へ向かったほうが結果的に早く到着できるといったようなケースでは、楽ナビを含めて従来のナビは手前のICで降りて下道を進むルートを引くのですが、スーパールート探索だけは遠くのICで降りて戻るルートを引くことがあります。ここがサイバーナビの優れたところです。
話が変わってしまいましたが、楽ナビの地図で「いいな」と思ったのは、コンビニのアイコンに「P」マークを付けたこと。駐車場があるコンビニかどうかが一目でわかります。地方ならば駐車場のないコンビニはほぼ考えられませんが、東京など都心部では駐車場の無いコンビニもしばしば。検索して行ってみたら駐車場が無く停められなくてがっかりということもありますから、一目でわかるのは便利です。
音も悪くありません。デモカーはスピーカーをTS-C1730Sに変え、プリインストールされているN-BOX用のチューニングを施しているそうですが、とても透明感があり気持ちの良い音でした。ハイレゾを聴きたいというマニアじゃない限り、これで十分だと思います。そしてこれが、スピーカーを変えて簡単な設定をしただけで楽しめるのだから、AVナビを手に入れたら純正スピーカーのままで済ますのではなく、是非ともスピーカーの交換も行いたいものです。
最近は、スマホナビで十分という声も良く聞きますが、やはり本格ナビの丁寧な画面案内とジャストな音声案内は安心感があります。地図更新も2022年4月末までは追加費用無しでバージョンアップ可能。年2回の配信なので、少し待てば地図も新しくなります。加えて、HDMIの出力があるのも気が利いたところ。最近、HDMI付きのリアモニターが増えているのに、ナビ側の出力がコンポジットだから性能を活かせないものもあり残念だと思っていましたが、これならフルHDの画質をリアモニターにも活かせます。これで10万円を切る価格なら、十分にお買い得と言えるのでは無いでしょうか。
参考になった32人
「楽ナビ AVIC-RL910」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月19日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 19:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月5日 01:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月12日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月7日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月25日 16:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月28日 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月13日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月24日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月15日 15:15 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
