OLED55C9PJA [55インチ]
- 4Kチューナーを内蔵した4K有機ELテレビ(55V型)。地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの各チューナーを3つずつ内蔵し、裏番組の録画も可能。
- AI統合の有機EL専用エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載し、画像処理・音質調整を最適化、美しい映像と臨場感あるサウンドを楽しめる。
- 独自のAIプラットフォーム「ThinQ AI」が「30分後にテレビを消して」など複雑な要求にも応える。「Google アシスタント」「Amazon Alexa」にも対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
OLED55C9PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥159,631
(前週比:+3,005円↑)
発売日:2019年 4月25日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.88 | 4.41 | 4位 |
操作性![]() ![]() |
3.94 | 4.08 | 76位 |
画質![]() ![]() |
4.77 | 4.35 | 11位 |
音質![]() ![]() |
3.89 | 3.71 | 36位 |
応答性能![]() ![]() |
4.52 | 4.05 | 17位 |
機能性![]() ![]() |
4.14 | 4.23 | 65位 |
サイズ![]() ![]() |
4.81 | 4.53 | 12位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 02:13 [1379320-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
LGのロゴが嫌いなので正面から見える範囲でないので良かったです。
【操作性】
マウスポインターで操作する独特の操作方法なので好き嫌い別れるかなぁ慣れたら使いやすそうではあります。
画面の表示切り替えは遅くもなく速くもなく普通。
【画質】
強い拘りがある訳ではないので充分高画質です居間にあるSONYのLED4Kテレビと比べOLEDならではなのかコントラストが強く感じられます。
【音質】
唯一の不満点55インチの迫力に伴わないかなりスカスカな音質でサウンドバーを購入予定。
【応答性能】
ゲームモードでApex Legendsをプレイしましたが遅延は感じませんでした。
【機能性】
VODがアベマ、TVer非対応だったのは残念でしたが有名所は網羅してるので及第点。
使う事そんなにないとは思いますがAirPlay対応は何かと便利。
【サイズ】
画面のフチが数cmで余計なものがなくてスッキリしてます背面もチューナーなどがない部分はかなり薄いです。
【総評】
PS5発売が目前に迫りHDMI2.1が標準装備してるLGのテレビ欲しかったので安く買えて良かったです。
【再レビュー】
購入して2ヶ月経ちいろいろ使い倒したので再レビュー。
YouTubeやAmazonプライムビデオを見ようとするとテレビの内臓メモリの問題からなのかちょくちょく再起動してその度にアカウント選択しなおしになり面倒。
テレビ番組表の検索をかけても地デジ、BS、BS4Kまとめて検索できず不便。
リモコンの決定ボタンがホイールボタン
も兼務してるので誤動作が多い。
録画機能の録画番組一覧の視認性が悪く、番組録画しまくる人はかなり見づらいと思う。
ただゲーム用途での購入でテレビ、YouTubeなどの視聴はおまけ程度なのでそこまで不便は感じません。
国産の大手メーカーのテレビとの違いはわからないのですが映像視聴メインだと上記の不満点はストレスになるかも。
今のところ遅延を感じず大画面でゲームがプレイできて満足してます。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月22日 22:04 [1380010-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
本日設置した感想。初LGの感想。
慣れだとは思いますがリモコンの操作が日本メーカー
のTVリモコンに慣れていると戸惑います。
文字入力などは楽ですねー。リモコンが立つのはいいですね。操作していてこれは慣れたらめちゃくちゃ楽なんだろうなーと思わせる。
地デジは凄い綺麗ーとなるまではなく普通です。
悪くもなく良くも無い感じ、、問題無しとも言えますが、、、。やはり4k放送や高画質ゲームやブルーレイや4kUHDソフトを視聴するなら有機ですね。
日本メーカーに劣っているとは思いません。
画面上部がかなり薄いので平時でもリビングなど酷いが集まる場所では気を使いますね。特に小さい子供がいるお宅や落下物や倒れそうな物がありそうな場所には配置はできないですね。画面割れが怖くて。
アップルTV+やアレクサやGoogleも入っていますので機能も十分ですね。
55型有機TVが今回特別値引きも発生して税込10万円で安く手に入りました。安かろう悪かろうな時代は終わりコスパ最高な機種ではないでしょうか。有機TVの価格が下がり良い時期時代になってきました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 00:14 [1354504-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
映像比較で良く使うThe other side |
【デザイン】
ペゼルが狭く部屋を暗くして視聴すると臨場感にあふれる
【操作性】
マジックリモコンとやらが何のことかわかりませんでしたが
使用して数秒で理解しました、これは大変操作しやすい。
【画質】
非常に綺麗です。今までこんな綺麗な画面経験したことない。
【音質】
このサイズにしては頑張っていると思います、
ニュースなどを聞くには十分ですが
動画や映画においては場合では不足を感じます。
映像を楽しむのであればオーディオ環境を別に組まれた方が良いでしょう。
(厚みが無いのは仕方ない)
【応答性能】
YoutubeやNetflixなど内包されてるアプリを使いを視聴する分には不満はありませんが
外部入力でPCモニタとして繋げた際は遅延を大いに感じます。
リフレッシュレートも最大で24hzにしかできない点がマイナス
(指定できないだけで一応60hzの表示は出ますので何かやり方あるのかもしれないけど)
【機能性】
シンプルではありますが機能もそれなりに豊富かと思います。
【サイズ】
ディスプレイは折れてしまいそうなほど薄い
しかし機械の大部分を収める下方は普通の液晶とほぼ同じかちょっと薄いぐらい
【総評】
安さに目が眩み飛びつきました、リフレッシュレートを考えたらレグザなど
他の国産企業製が良いでしょうが安いは正義です(同サイズで半額以下)。
運よく15万ちょいぐらいで買えたので大満足です。
(PCについはメインのPC用モニタでやれば良い、餅は餅屋ですね)
8/6追記
PCモニタとしての60hzは映像モードをゲームにしたら選べました
PC出力では無理矢理引き伸ばされた感あり結構荒い(HDMI2.0b, DP1.4共に対応するGTX1080ti使用)
応答速度云々抜かすタイプのディスプレイではありませんがテレビ使用とPC使用とで落差を激しく感じる。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2020年3月8日 11:42 [1307942-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
購入してしばらく使ってみて店頭ではわからなかった不満点がでてきたのでまとめてみました。
まず画質に関しては素晴らしいです。
特に4k映像では有機ELなだけあって他メーカーと並べて比較しない限り文句はでないと思います。
地上波も近くで見ると粗さが見えますが普段みる距離であれば気にならないレベルです。
音質も薄型にしては良く拘りがなければ特に追加でスピーカーを設置する必要はないかと。
ここからが本題の店頭では見つけられなかった不満点ですが、操作性、機能性において日本メーカーとかなりの差がありとても不便に感じることが多いです。
まず録画した番組を番組ごとにまとめることができない点、録画したすべての番組が一覧に出てきてしまいます。一応日付順名前順でソートできたりジャンルごとに表示できたりはできますが、こっちは番組ごとにまとめたフォルダを並べたいのであって使いづらいったらありません。
次に番組表ですがチャンネル別に1週間分表示ができない点、ないと困るというほどではないですが以前から使っていた機能だけに番組探すときにこの機能があればなぁと毎回思います。
もうひとつマジックリモコンの物理ボタンが少なすぎる点、再生、早送りボタンすらないためいちいちリモコンを画面に向けてWiiのように画面内のボタンを押さないと操作できず、この一瞬の手間が非常に面倒くさいです。
他にもありますが以上の点が特に不便だなと感じたところです。
もしかしたら解決方法などあるかもしれませんが私には見つけられませんでした。
価格は日本メーカーと比べたらかなり安いので妥協できるのであればかなりいいものだと思います。
また、外付けHDDを同時に3台接続できるのは他メーカーにはなく魅力的です。
ただ、私は数万高くてもパナにしとけばよかったなと少し後悔しております。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月26日 23:13 [1238177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
東芝REGZA Z7からの変更で、有機ELテレビは初となります。
結構満足していてレビュー誰か書いてるかなと気になったのですが、
誰も購入してないのか0件だったのが何となく寂しかったので、
普段あまり書かないのですが書いてみようと思います。
拙い文章ですが、ご容赦願います。
【デザイン】
めちゃくちゃいい。何度か家電量販店に行き各社のテレビ見ましたが、LGが最も好みに近かったです。
ただE9の方がデザイン好みだったので、そこはちょっと後悔・・・。
【操作性】
マジックリモコンですが、いわゆる日本のテレビのリモコンからの変更だと結構クセがあり戸惑いました。
ただ慣れれば快適です。強いて言うのであれば決定ボタンが押しづらいくらい。
【画質】
さすがに数年前のフルHDテレビからの変更な為、めちゃくちゃ綺麗です。文句なし。
【音質】
AVアンプ使用しているので未評価。
【応答性能】
残像やちらつきが気になることはありません。
【機能性】
今の4Kテレビの最低基準は満たしていると思います。
自分がメインで使用しているYouTube、アマゾンプライム、Netflixが標準で見れますので不満は感じていません。
【サイズ】
問題なし。
当初はSONYのA9Gが候補だったのですが、
RTINGSでの評価が高かったため気になりだしたのがきっかけでした。
家電量販店で各社の4Kテレビと見比べた際、確かに各社で色合いなどは違うようには思えたのですが、
そこまで各社大差あるか?という印象でした。値段は明らかに違うのに。
フルHDテレビからの買い替えであれば、ぶっちゃけどのメーカーの4Kテレビ買っても満足できるような気がしました。
最終的にLGを選んだのは価格、デザイン、あとは日本メーカー以外のテレビがどのようなものかという純粋な興味です。
不安要素は結構ありましたが、今は買ってよかったと思ってます。
LGだから、という理由で候補から最初から外れている方も多々いるかと思いますが、
いったん視野を広げて店で他のメーカーの4Kテレビと見比べてみることをおすすめします。
余程のテレビオタクでもない限り、たぶん値段ほどの差は感じないと思いますよ。
このレビューが少しでも参考になれば幸いです。
参考になった102人
このレビューは参考になりましたか?
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
48型有機ELでコントラスト重視の高画質なら本機で決まり!
(薄型テレビ・液晶テレビ > 4T-C48CQ1 [48インチ])5
鴻池賢三 さん
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
