REGZAブルーレイ DBR-W2009
- 再生時の時短効果が視覚的に確認でき、視聴可能時間に応じて番組を絞り込んで選べるブルーレイディスクレコーダー。
- 「スマホdeレグザ」機能により、スマートフォンの録画リストや時短リストで番組を選んでテレビまたはスマートフォンで時短再生を楽しめる。
- テレビで視聴しているときは、スマートフォンを再生専用リモコンやテレビのサブディスプレイとして使用可能。11acまで対応した無線LANを内蔵。

よく投稿するカテゴリ
2019年11月30日 15:15 [1279418-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 2 |
音質 | 2 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 2 |
私は10年ほど前に東芝のビデオを買って使っていたのだが、動作が遅くなにをするにも遅くていらいらさせられたが、使い勝手はそんなに悪くは無いと思っていた。
所が、今回編集などを新たに覚えるのは大変だと言うことから10年も長持ちをし、今でもまだ使えるのだが、処理スピードの遅さが気になっておそらく編集方式もたいして変わらないだろうと思いつつ長寿命の東芝を選んだ。当然、10年前の物よりも性能は遙かに向上していると思い込んでいた。
しかし、結果は惨憺たるものだった。
まあ、処理スピードは確かに速くはなっていたが、使い勝手は10年前のものよりもはるかに悪くなっていたのだ。
編集方式は10年前とは一変していた。同じ東芝なのだから、大きな変化は無いだろうと思っていたが、とんでもない大間違いだったというわけだ。
10年前のものは、パソコンとフォルダ機能などがとてもよく似ていたし、フォルダの色までWindowsのフォルダとそっくりだったので、説明書などみなくても簡単に操作ができた。おそらく、パソコンが使える人なら、皆同じ感想を持ったことだろう。
今回購入したものは全く違っていて、フォルダの設定をしているのにフォルダが見えてこない。
全ての編集操作がもの凄くややこしくなっただけでは無く、辞書が信じられないくらいに馬鹿になっている。10年前のものでも簡単に変換できていた文字が変換できないのだ。全くのところ10年前よりも性能が悪くなるなんて、買う前に一体誰が思うだろうか。違うメーカーならまだしも同じメーカーなのだというのに。例えば、名医の太鼓判という文字を入力しようとしても「めいい」と入力して変換キーを押しても変換できない。10年前のビデオはもの凄く辞書がお粗末で、腹の立つことが多かったのだが、これほどまでに酷いと言うことは無かった。サポートに聞くと「な」で変換して名を出して、「い」を変換すれば良いのだと言うが、名はすぐに出るが医はうんざりするほど変換キーを押さないと出てこない。太鼓判なんて出るはずが無いと思い、「たいこ」と入力すると意外なことにすぐにでた。太鼓はでたが、太鼓判の判はどうするか。はんこなら出るかと思いきや出てこない。はんこでは判子という漢字は出てこないのだ。しかたがないので、「ばん」で変換を押すと漢字は出てきたが、目的の漢字は出てこない。またもうんざりするほどキーを押し続けてようやく出てきた。
文字入力は、10年前よりもあきらかに性能が劣化している。10年前のものがとてもひどかったので、新しいものならと言う期待もあって買い換えたと言うことなのに、10年前のビデオより遙かに悪くなっているとは驚きを超えて大ショックだった。
パソコンとビデオは違いますので、とサポートは言うが、10年前のビデオの方が遙かにましだというと黙ってしまう。
更に問題なのは、時計が無くなったことだ。時計自体は無くてもかまわないのだが、時計が無くなったためにカウンターもチャンネルも何も表示してくれない。ビデオを見ていてももう終わりなのか、それともまだ半分ほどなのかがわからない。10年前のものなら時間を表示してくれるので、一目で終わりかまだ始まってたいしてたっていないのかはわかる。チャンネルも表示してくれないので、今テレビに映っているのはどこのテレビ局なのかがわからない。
10年前の古いビデオでは普通に見ることのできたものが、新しいものでは見ることができないというのはとても大きなストレスを生む。
要するに、良くなったのは処理スピードだけで、それ以外のものは全て悪くなったり無くなってしまっているわけで、これでは買い換えた意味が殆ど無い。むしろ買い換える前の方が余程ましだったと言うことになっている。
編集を最初から放棄している人なら良いが、編集を行うつもりでいる人は、買った後で、なんだこれは!と叫ぶことになる可能性が極めて高い製品だと言うことを知った上で買うことをお勧めしたい。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった43人
「REGZAブルーレイ DBR-W2009」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月20日 00:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月1日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月3日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 19:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月16日 15:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月18日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月21日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月2日 17:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月1日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月7日 18:06 |
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
