MJ-PV240PX
- 部屋をまるごとパワフルに乾燥できるハイパワータイプの衣類乾燥除湿機。除湿能力は24L/日、7畳を約13分でドライにする(除湿モード強の場合)。
- 100度上吹き広角ルーバーを搭載し、広範囲に風を送り、大量の洗濯物も素早く効率よく乾燥する。2kgなら約86分で乾燥、「夜干しモード」も選べる。
- 銀イオン抗アレルフィルターとプラチナ抗菌フィルターのダブルフィルター効果で清潔な風を送り、本体内のカビの発生を抑える「内部クリーン」を搭載。

レビュアー情報「設置場所:リビング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 12:23 [1345177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
除湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
想像以上の除湿力。
六畳間で1時間全開にすると、湿度が75→30に下がり、15分くらいで、指がひび割れました。
洗濯物を室内干しても、すぐに乾くし、臭いが全くしませんでした。
たぶん、2020モデルと同じ機能とパワーだと思う。
2020モデルより、2万ほど、安かったです。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月22日 10:45 [1267913-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
除湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
初めて除湿機買いました。
除湿の物は、今まで、湿気とり剤を使ってたくらいです。
梅雨以外不用だと思ってましたが、エアコンの除湿では限界を感じ、夏過ぎてから、色々と検索。
皆さんの口コミを見て、三菱の評判良かったのと、大きい方が運転にゆとりがあると思い、購入しました。
商品自体は、大きいです。
音に関しては、強運転だとウルサイですが、使い分ければ、問題無し。
強運転は部屋干しの時に使用、部屋全体の除湿は弱運転とエアコン使用。
除湿する事によって部屋内が快適な温度になりました。水もすぐに溜まり、性能の凄さを体感出来ます。
値段は高いですが、それ以上の価値のある商品なので、オススメです。
【再レビュー】
リビングダイニングで使用してます。
夏以外、外干ししなくなりました。冬は部屋干し、春先は花粉対策で部屋干し、もちろん雨が降れば部屋干し。時間も気にせず部屋干してます。
小型扇風機と併用すると、強運転で2時間で乾きます。内部クリーニング機能もあるため、使用後は毎回実施、変な生乾き臭い等は発生してません。
欠点を上げるとすれば、作動中はTVの音が聞こえないくらいですね。
おすすめです。
- 設置場所
- リビング
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 19:23 [1248470-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
除湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
大きさ比較 前面 |
大きさ比較 上面 |
【総評】
昨年引っ越しを機に処分したコロナの18Lモデルに代わり、カタログ上は弱運転で30dB台のシャープのCV-H180を購入したのですが、古いコロナのものほどではないもののコンプレッサーの音が大きく、弱風にしても使っていられないため本製品を購入することになりました。
出力の割に消費電力が低く、特に弱運転時は切り替えてから30秒ほどかけて徐々にインバーターがコンプレッサーを絞っていくことがはっきりとわかる非常に役立つかつ面白い製品です。
【デザイン】
三菱のモデルの中では好みですが、すごくかっこいいとか リビングに常に置いておきたいとか そんなデザインではないですね。
【除湿能力】
強運転時はさすがにこの季節のエアコンほどではありませんが、除湿器としてはよくもまぁこんな時間でタンクをいっぱいにするなぁと感心する除湿力です。
また、弱でもH65の様な小型コンプレッサー除湿器の強運転を上回る除湿力ですね。
【使いやすさ】
取説を見ないで使えるレベルですが、色々なモードがあるのでH65のようにシンプルではありません。
あと、湿度設定が50%までとなっており40%を選べないのはちょっと使いにくいです。50%以下にしたい場合は連続運転でひたすら運転させるしかありません。
【静音性】
本製品も強運転や自動運転でパワーをかけるときはかなりうるさいものとなりますが、弱運転がシャープH180の54dB,別に保有している6Lクラスで静音性の高い小型モデルアイリスオーヤマKIJC-H65の弱が44dBであるのに対し、本モデルは49dBと測定上はなりましたが、比較に2機種に対して弱運転時のコンプレッサーの振動が非常に低く 床を伝わってくるような音がないのでH65とそん色ないかそれ以上に静かに感じます。
尚、今年一番の暑さとなった8/1に、会社から帰ると室温が34.1℃という事があったのですが、この際、弱運転の風量が下がらず最大風量近くで運転されました。取説を見ると35℃程度で内部の過熱を防ぐために強風で除湿、あるいはコンプレッサーを停止して送風運転となる安全機能があるようでその条件にヒットしてしまったようです。
ちなみにH180,H65でも試してみると同様に弱風が使えない状態となっており各社共通の仕様の様ですが、保護モードに移行する室温は、シャープ30℃、コロナ32℃、アイリス不明 となっており、35℃程度まで頑張れる三菱各機種は優秀な部類といえると思います。
【サイズ】
でかいです。。H65との比較写真をのせておきます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 22:55 [1243945-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
除湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
約90m2のマンションで利用してます。
嬉しいのは、エアコンで室温を作り、
除湿機で、湿気をコントロールする方法です。
大体30分〜1時間ぐらいで、除湿効果を感じます。
梅雨の時期で、ジメジメしていたのですが、
エアコンいらずで除湿してくれます。
暑い時は、
除湿機の稼働と、27〜28度ぐらいに設定したエアコンで 、
ちょうどいい爽やかな状態になります。
以前は、
エアコンでの除湿は、寒くなり過ぎたり、風が強かったりと、
室温&湿度の難しかったのですが、
ちょうどいい感じの室内を作れる様になりました。
5.5l のタンクは、大体半日で一杯になるので、
大きいモノを買っておいて正解でした。
- 設置場所
- リビング
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(除湿機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
