
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 07:46 [1418690-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 4 |
【総評】
●DIY用途でコンクリートへの穴あけ作業も考えているなら当製品が最適。振動、変速、正逆切替など機能も十分なうえ、有名メーカーのベーシックな(振動ではない)電動ドリルを大幅に下回る価格。これで文句があろうはずがない。
【デザイン】
●奇をてらわない落ち着いた色やデザインには好印象が持てる。電動工具はメーカー独自の派手カラーを全面的に打ち出した製品が多く、周囲へのアピールや自己満足につながっている。逆に中堅メーカー以下でそれをやられると恥ずかしいだけである。そもそも完全なDIY目的には関係ない話ではあるが…
【扱いやすさ】
●電源コード式なので充電式より取り回し性は劣るが、使用前充電が要らないのがメリット。また、充電式は使用頻度が低いとバッテリー劣化が早まってしまうのでDIY向きではない。●パワーは少し控えめな気がするが、特に作業スピードを求めないなら可。●ドリルチャックがキー式なのでドリル歯の装着が面倒だが、次々とドリル歯を交換しながら作業を続ける場面でもなければ問題はない。●パワーのわりに本体が重いが、たまにしか使わないDIYなら我慢できる。
【安全性】
●付属の補助ハンドルにより安定した保持がやりやすいのは安全性につながると思う。●ワイヤーブラシを付けてインターバルを取りながらやや長時間の塗装剥離をしていたときに、ドリルチャックのゆるみが数回発生した。装着時の締め付けが弱かったのかもしれないし、ブラシの押し付けが強すぎて負荷がかかったのかもしれないが、少し不安が残る。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
2021年2月7日 21:38 [1418690-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 4 |
【デザイン】
●奇をてらわない落ち着いた色やデザインには好印象が持てる。電動工具はメーカー独自の派手カラーを全面的に打ち出した製品が多く、周囲へのアピールや自己満足につながっている。逆に中堅メーカー以下でそれをやられると恥ずかしいだけである。そもそも完全なDIY目的には関係ない話ではあるが
【扱いやすさ】
●電源コード式なので充電式より取り回し性は劣るが、使用前充電が要らないのがメリット。また、充電式は使用頻度が低いとバッテリー劣化が早まってしまうのでDIY向きではない。●パワーは少し控えめな気がするが、特に作業スピードを求めないなら可。●ドリルチャックがキー式でドリル歯の装着が面倒だが、次々とドリル歯を交換しながら作業を続ける場面でもなければ問題はない。●パワーのわりに本体が重いが、たまにしか使わないDIYなら我慢できる。
【安全性】
●補助ハンドルがあって安定した保持がやりやすいのは安全性につながると思う。●ワイヤーブラシを付けてインターバルを取りながらやや長時間の塗装剥離をしていたときに、ドリルチャックのゆるみが数回発生した。装着時の締め付けが弱かったのかもしれないし、ブラシの押し付けが強すぎて負荷がかかったのかもしれないが、少し不安が残る。
【総評】
●DIY用途でコンクリートへの穴あけ作業も考えているなら当製品が最適。振動、変速、正逆切替など機能も十分なうえ、有名メーカーのベーシックな(振動ではない)電動ドリルを大幅に下回る価格。これで文句があろうはずがない。
参考になった4人
2021年2月6日 10:58 [1418690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
安全性 | 4 |
【デザイン】
当製品の奇をてらわない落ち着いた色やデザインには好印象が持てる。電動工具はメーカー独自の派手カラーを全面的に打ち出した製品が多く、周囲へのアピールや自己満足につながっている。逆に中堅メーカー以下でそれをやられると恥ずかしいだけである。そもそも完全なDIY目的には関係ない話ではあるが
【扱いやすさ】
●電源コード式なので充電式より取り回し性は劣るが、使用前充電が要らないのがメリット。また、充電式は使用頻度が低いとバッテリー劣化が早まってしまうのでDIY向きではない。●パワーは少し控えめな気がするが、特に作業スピードを求めないなら可。●ドリルチャックがキー式でドリル歯の装着が面倒だが、次々とドリル歯を交換しながら作業を続ける場面でもなければ問題はない。●パワーのわりに本体が重いが、たまにしか使わないDIYなら我慢できる。
【安全性】
ワイヤーブラシを付け、インターバルも取ったうえでやや長時間の塗装剥離をしていたときに、ドリルチャックのゆるみが数回発生した(装着時の締め付けが弱かったのかもしれないし、ブラシの押し付けが強すぎて負荷がかかったのかもしれないが…)。補助ハンドルがあり、安定した保持がやりやすいのは安全性につながると思う。
【総評】
DIY用途でコンクリートへの穴あけが必要なら当製品が最適。振動、変速、正逆切替など機能も十分なうえ、有名メーカーのベーシックな(振動ではない)電動ドリルを大幅に下回る価格。これで文句があろうはずがない。
参考になった0人
「SVV-130A」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月14日 07:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月11日 18:41 |
電動ハンマ・振動ドリル
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(電動ハンマ・振動ドリル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
