2019年 5月23日 発売
LUMIX DC-G99 ボディ
- ローパスフィルターレス20.3M Live MOSセンサー、ヴィーナスエンジンを搭載し、高画質を実現した小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- 望遠域まで強力に手ブレを補正する5軸5段の「Dual I.S. 2」や、新搭載の「ライブビューコンポジット」機能で星や夜景撮影を楽しめる。
- 本体天面にホワイトバランス・露出補正・ISO感度のボタンが配置され、撮影時の操作性が向上。約0.07秒の高速AF、秒間約9コマの高速連写に対応する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

よく投稿するカテゴリ
2020年11月15日 20:57 [1388211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
マイクロフォーサーズ機で最もバランスが良い名機
【デザイン】
好みはあると思いますが、個人的に無骨でかっこいいと思います。
【画質】
JPEG がとてもよく、Leica のレンズと組み合わせると最高に良いと思います。
【操作性】
パナソニック機を買う一番の動機になります。
本当に必要な機能にアクセスしやすく、撮影にストレスを感じることがありません。
【バッテリー】
可もなく、不可もなくというところでしょうか。持ちが良いとは言えず、悪いわけでもありません。
1日観光で使うぐらいであれば十分だと思います。
【携帯性】
マイクロフォーサーズ機にしては大きな部類になると思いますが、G9 と比較してコンパクト、軽量んためこちらを選択しました。
【機能性】
手ぶれ補正の効き、シャッターフィールなど申し分ないです。
【液晶】
バリアングルの液晶は、綺麗で使いやすいものです。
【ホールド感】
とても良いです。サイズ感、重量、グリップのバランスが本当に良いです。
【総評】
マイクロフォーサーズ機の中で、個人的には最もバランスの取れた機種だと思います。
G9 と迷いましたが、軽くコンパクトなことが決め手でした。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった10人
「LUMIX DC-G99 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月19日 19:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月13日 05:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月17日 08:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月4日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月9日 23:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月5日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月30日 04:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月14日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月29日 17:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月15日 20:57 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
プロフェッショナルレビュー
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
