新車価格: 129〜181 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 64〜187 万円 (998物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月10日 13:05 [1270181-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
※けっこう見て参考にしてくださっている方がいらっしゃるようなので、一部加筆、修正しました。
また、四駆ですので、後ほど、雪国の方が気になっているであろう、冬季間のレビューもしたいと思います。※
普段は先代フリードに乗っていますが、
妻と共用の為、いわゆるセカンドカーは
2代目キューブでしたがボロボロになった為、
買い替えました。
こちらは60代の母と共用してます。
尚、前車は初代エクストレイルでした。
【エクステリア】
新型N-WGNと迷っていましたが、先代がかっこよかったN-WGNは出てみると(私的には)ガッカリな外観。デイズに決めました。
ノーマル車は可もなく不可もなくですが、
ハイウェイスターはとてもかっこいいです。
オーテックのナンバープレートリムと
ニスモのドアハンドルプロテクターを付けました。
茶色には似合うと思います。
母の希望で色をアッシュブラウン&フローズンバニラパール(64,800円高)にしましたが、
高すぎると思います。しかしとても良い色で(特にバニラ)家族で気に入っています。
白のオリンピックナンバーにしたので、
パッと見や、詳しくない人が見たら、
リッターカーと見間違えそうです。
【インテリア】
こちらも母の希望でプレミアムコンビネーションインテリア(3万2400円)にしましたが、
内外装の色だけで10万いってしまうのはちょっと考えてしまいました…しかし内装も茶色系になり、とても落ち着きがありいい色だと思います。
インパネなども質感がとても高く、
エンジン性能も相まって軽自動車に乗っていることを忘れそうになってしまいます。
…本当に忘れたらダメですが(^_^;
【エンジン性能】
【走行性能】
購入したのはターボの四駆プロパイです。
最初にターボの4WD、次にNA(ボレロ)を試乗しました。NAのS-HYBRIDにも試乗したかったのですが、ターボに決めたので結果的には乗れていません。
けっこう勾配のある坂を登りましたが、
ターボは60km/hで3500回転前後で力強く登っていきました。NAの方は少しパワー不足を感じましたが、
スポーツモードのボタンを押すとまずまずの力で登っていきました。NAでも実用上は問題ないかと思われます。ターボの方ですが、いわゆるターボラグのような感じは少しありますね。
しかしCVTが嫌いな私でも、
いわゆるゴムバンドフィール的な感覚はほとんどありません。
また、バックするときに軽くアクセルをちょこんと踏まないとクリープしませんが仕様でしょうか?
高齢者にはこれでいいのか逆に悪いのか…
そして、軽自動車にしてはとても静かです。
エアコン切ったときに驚きました。
【乗り心地】
身長170cm、座高低め、手足長めの私には余裕がある運転席です。頭上も握り拳が二つ半程入ります。
前車がキューブでソファのような乗り心地だった為、較べるとやはり軽自動車の域は出ません。
ターボ系は15インチになってしまう為、
14インチよりも突き上げがある気がします。
しかしシートがしっかりしている為、
前席はとても快適です。
もう散々言われていることですが、チャイルドシート取付を前提としているため座面が低く、乗り心地も前席に比べると悪いです。
シートが分割してスライドできないことを悪く言うレビューが多いですが、人によっては分割しない方がいい場合もあります。私は後者です。
後ろの席はとても広くて足が組めます。
後席を一番前にしてもそれなりの広さがあります。
その状態だとラゲッジもかなり広くなり普段の買い物程度には充分です。座面を倒さないで、14インチのスタッドレスタイヤが二本ずつ並べて横向きに積めました。四駆ですし、縦向きは無理でしたが(N-WGNは可能っぽい)
【燃費】
あくまでも参考値です。
燃費計をリセットして30kmぐらいを走りました。
下り多めでしたが、アップダウンのある坂で、前半は信号の少ない田舎道、後半はそれなりに交通量・信号のある市街地で、エアコンオフ、エコペダルガイドに従って運転。26.2km/hと、
「燃費計には出ました」(^_^;
【価格】
高齢者が乗る事を考えて9インチのナビにしましたが、ETC・ドラレコ・USBのセット割引で27万円…一気に高くなりますね。
本体値引き5万円、オプション値引き1.6万円ぐらいで総額245万円でした。フリードは新車で265万円で買いました。初代エクストレイルもそのぐらいだったような気が。今の軽自動車は高すぎるでしょう。
ただ、このオプションの中には1回の車検を含めた
点検パック8万円ぐらいが入っています。
日産は昔からディーラーオプションが高いので、
車単体の価格としては、これだけの機能が付いて180万強はバーゲンプライスかもしれないということで価格★五つにしてあります。
【総評】
不満点もいくつかありますが、安全装備がほぼフル装備、内装の質感もとても高く、走りも悪くない、乗り心地もまあまあ。後席の広さも抜群、見た目もかっこいい。日産が社運を賭けて出しただけの事はありますね。ファーストカーに十二分になる実力を備えていると思います。新車だと言うことを差し引いても乗っていてとても楽しいです。子どももすごく気に入ったと言ってくれたので、親子三代で楽しんでいます。日産にはまたこういう車造りをしていってほしいですね。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 181万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:11人)
2019年11月10日 08:01 [1270181-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
あくまでも参考値です。 |
※けっこう見て参考にしてくださっている方がいらっしゃるようなので、一部加筆、修正しました。
また、四駆ですので、後ほど、雪国の方が気になっているであろう、冬季間のレビューもしたいと思います。※
普段は先代フリードに乗っていますが、
妻と共用の為、いわゆるセカンドカーは
2代目キューブでしたがボロボロになった為、
買い替えました。
こちらは60代の母と共用してます。
尚、前車は初代エクストレイルでした。
【エクステリア】
新型N-WGNと迷っていましたが、先代がかっこよかったN-WGNは出てみると(私的には)ガッカリな外観。デイズに決めました。
ノーマル車は可もなく不可もなくですが、
ハイウェイスターはとてもかっこいいです。
オーテックのナンバープレートリムと
ニスモのドアハンドルプロテクターを付けました。
茶色には似合うと思います。
母の希望で色をアッシュブラウン&フローズンバニラパール(64,800円高)にしましたが、
高すぎると思います。しかしとても良い色で(特にバニラ)家族で気に入っています。
白のオリンピックナンバーにしたので、
パッと見や、詳しくない人が見たら、
リッターカーと見間違えそうです。
【インテリア】
こちらも母の希望でプレミアムコンビネーションインテリア(3万2400円)にしましたが、
内外装の色だけで10万いってしまうのはちょっと考えてしまいました…しかし内装も茶色系になり、とても落ち着きがありいい色だと思います。
インパネなども質感がとても高く、
エンジン性能も相まって軽自動車に乗っていることを忘れそうになってしまいます。
…本当に忘れたらダメですが(^_^;
【エンジン性能】
【走行性能】
購入したのはターボの四駆プロパイです。
最初にターボの4WD、次にNA(ボレロ)を試乗しました。NAのS-HYBRIDにも試乗したかったのですが、ターボに決めたので結果的には乗れていません。
けっこう勾配のある坂を登りましたが、
ターボは60km/hで3500回転前後で力強く登っていきました。NAの方は少しパワー不足を感じましたが、
スポーツモードのボタンを押すとまずまずの力で登っていきました。NAでも実用上は問題ないかと思われます。ターボの方ですが、いわゆるターボラグのような感じは少しありますね。
しかしCVTが嫌いな私でも、
いわゆるゴムバンドフィール的な感覚はほとんどありません。
また、バックするときに軽くアクセルをちょこんと踏まないとクリープしませんが仕様でしょうか?
高齢者にはこれでいいのか逆に悪いのか…
そして、軽自動車にしてはとても静かです。
エアコン切ったときに驚きました。
【乗り心地】
身長170cm、座高低め、手足長めの私には余裕がある運転席です。頭上も握り拳が二つ半程入ります。
前車がキューブでソファのような乗り心地だった為、較べるとやはり軽自動車の域は出ません。
ターボ系は15インチになってしまう為、
14インチよりも突き上げがある気がします。
しかしシートがしっかりしている為、
前席はとても快適です。
もう散々言われていることですが、チャイルドシート取付を前提としているため座面が低く、乗り心地も前席に比べると悪いです。
シートが分割して倒せないことを悪く言うレビューもありますが、人によっては分割しない方がいい場合もあります。
後ろの席はとても広くて足が組めます。
後席を一番前にしてもそれなりの広さがあります。
その状態だとラゲッジもかなり広くなり普段の買い物程度には充分です。座面を倒さないで、14インチのスタッドレスタイヤが二本ずつ並べて横向きに積めました。四駆ですし、縦向きは無理でしたが(N-WGNは可能っぽい)
【燃費】
あくまでも参考値です。
燃費計をリセットして30kmぐらいを走りました。
下り多めでしたが、アップダウンのある坂で、前半は信号の少ない田舎道、後半はそれなりに交通量・信号のある市街地で、エアコンオフ、エコペダルガイドに従って運転。26.2km/hと、
「燃費計には出ました」(^_^;
【価格】
高齢者が乗る事を考えて9インチのナビにしましたが、ETC・ドラレコ・USBのセット割引で27万円…一気に高くなりますね。
本体値引き5万円、オプション値引き1.6万円ぐらいで総額245万円でした。フリードは新車で265万円で買いました。初代エクストレイルもそのぐらいだったような気が。今の軽自動車は高すぎるでしょう。
ただ、このオプションの中には1回の車検を含めた
点検パック8万円ぐらいが入っています。
日産は昔からディーラーオプションが高いので、
車単体の価格としては、これだけの機能が付いて180万強はバーゲンプライスかもしれないということで価格★五つにしてあります。
【総評】
不満点もいくつかありますが、安全装備がほぼフル装備、内装の質感もとても高く、走りも悪くない、乗り心地もまあまあ。後席の広さも抜群、見た目もかっこいい。日産が社運を賭けて出しただけの事はありますね。ファーストカーに十二分になる実力を備えていると思います。新車だと言うことを差し引いても乗っていてとても楽しいです。子どももすごく気に入ったと言ってくれたので、親子三代で楽しんでいます。日産にはまたこういう車造りをしていってほしいですね。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 181万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2019年10月24日 15:12 [1270181-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
※グレード間違えていたので修正しました。
普段は先代フリードに乗っていますが、
妻と共用の為、いわゆるセカンドカーは
2代目キューブでしたがボロボロになった為、
買い替えました。
こちらは60代の母と共用してます。
尚、前車は初代エクストレイルでした。
【エクステリア】
新型N-WGNと迷っていましたが、先代がかっこよかったN-WGNは出てみると(私的には)ガッカリな外観。デイズに決めました。
ノーマル車は可もなく不可もなくですが、
ハイウェイスターはとてもかっこいいです。
オーテックのナンバープレートリムと
ニスモのドアハンドルプロテクターを付けました。
茶色には似合うと思います。
母の希望で色をアッシュブラウン&フローズンバニラパール(64,800円高)にしましたが、
高すぎると思います。しかしとても良い色で(特にバニラ)家族で気に入っています。
白のオリンピックナンバーにしたので、
パッと見や、詳しくない人が見たら、
リッターカーと見間違えそうです。
【インテリア】
こちらも母の希望でプレミアムコンビネーションインテリア(3万2400円)にしましたが、
内外装の色だけで10万いってしまうのはちょっと考えてしまいました…しかし内装も茶色系になり、とても落ち着きがありいい色だと思います。
インパネなども質感がとても高く、
エンジン性能も相まって軽自動車に乗っていることを忘れてしまいます。
【エンジン性能】
【走行性能】
購入したのはターボの四駆です。
最初にターボの4WD、次にNA(ボレロ)を試乗しました。NAのS-HYBRIDにも試乗したかったのですが、ターボに決めたので結果的には乗れていません。
けっこう勾配のある坂を登りましたが、
ターボは60km/hで3500回転前後で力強く登っていきました。NAの方は少しパワー不足を感じましたが、
スポーツモードのボタンを押すとまずまずの力で登っていきました。NAでも実用上は問題ないかと思われます。ターボの方ですが、いわゆるターボラグのような感じは少しありますね。
また、バックするときに軽くアクセルをちょこんと踏まないとクリープしませんが仕様でしょうか?
そして、軽自動車にしてはとても静かです。
【乗り心地】
身長170cm、座高低め、手足長めの私には余裕がある運転席です。頭上も握り拳が二つ半程入ります。
前車がキューブでソファのような乗り心地だった為、較べるとやはり軽自動車の域は出ません。
ターボ系は15インチになってしまう為、
14インチよりも突き上げがある気がします。
しかしシートがしっかりしている為、
前席はとても快適です。
もう散々言われていることですが、
後ろの席はとても広くて足が組めます。
後席を一番前にしてもそれなりの広さがあります。
その状態だとラゲッジもかなり広くなり普段の買い物程度には充分です。座面を倒さないで、14インチのスタッドレスタイヤが二本ずつ並べて横向きに積めました。四駆ですし、縦向きは無理でしたが(N-WGNは可能っぽい)
【燃費】
まだ納車されたばかりなので詳しい燃費は
わかりませんが、
マイルドハイブリッドとはいえ、
四駆でターボなのであまり良くないと思います。
【価格】
高齢者が乗る事を考えて9インチのナビにしましたが、ETC・ドラレコ・USBのセット割引で27万円…一気に高くなりますね。
本体値引き5万円、オプション値引き1.6万円ぐらいで総額245万円でした。フリードは新車で265万円で買いました。初代エクストレイルもそのぐらいだったような気が。今の軽自動車は高すぎるでしょう。。。
【総評】
不満点もいくつかありますが、安全装備がほぼフル装備、内装の質感もとても高く、走りも悪くない、乗り心地もまあまあ。後席の広さも抜群、見た目もかっこいい。日産が社運を賭けて出しただけの事はありますね。ファーストカーに十二分になる実力を備えていると思います。新車だと言うことを差し引いても乗っていてとても楽しいです。子どももすごく気に入ったと言ってくれたので、親子三代で楽しんでいます。日産にはまたこういう車造りをしていってほしいですね。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 181万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
2019年10月24日 14:23 [1270181-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
もちろん止まってます(^_^; |
||
![]() |
![]() |
|
もちろん止まってます(^_^; |
ズボンの汚れ(^_^; |
普段は先代フリードに乗っていますが、
妻と共用の為、いわゆるセカンドカーは
2代目キューブでしたがボロボロになった為、
買い替えました。
こちらは60代の母と共用してます。
尚、前車は初代エクストレイルでした。
【エクステリア】
新型N-WGNと迷っていましたが、先代がかっこよかったN-WGNは出てみると(私的には)ガッカリな外観。デイズに決めました。
ノーマル車は可もなく不可もなくですが、
ハイウェイスターはとてもかっこいいです。
オーテックのナンバープレートリムと
ニスモのドアハンドルプロテクターを付けました。
茶色には似合うと思います。
母の希望で色をアッシュブラウン&フローズンバニラパール(64,800円高)にしましたが、
高すぎると思います。しかしとても良い色で(特にバニラ)家族で気に入っています。
白のオリンピックナンバーにしたので、
パッと見や、詳しくない人が見たら、
リッターカーと見間違えそうです。
【インテリア】
こちらも母の希望でプレミアムコンビネーションインテリア(3万2400円)にしましたが、
内外装の色だけで10万いってしまうのはちょっと考えてしまいました…しかし内装も茶色系になり、とても落ち着きがありいい色だと思います。
インパネなども質感がとても高く、
エンジン性能も相まって軽自動車に乗っていることを忘れてしまいます。
【エンジン性能】
【走行性能】
購入したのはターボの四駆です。
最初にターボの4WD、次にNA(ボレロ)を試乗しました。NAのS-HYBRIDにも試乗したかったのですが、ターボに決めたので結果的には乗れていません。
けっこう勾配のある坂を登りましたが、
ターボは60km/hで3500回転前後で力強く登っていきました。NAの方は少しパワー不足を感じましたが、
スポーツモードのボタンを押すとまずまずの力で登っていきました。NAでも実用上は問題ないかと思われます。ターボの方ですが、いわゆるターボラグのような感じは少しありますね。
また、バックするときに軽くアクセルをちょこんと踏まないとクリープしませんが仕様でしょうか?
そして、軽自動車にしてはとても静かです。
【乗り心地】
身長170cm、座高低め、手足長めの私には余裕がある運転席です。頭上も握り拳が二つ半程入ります。
前車がキューブでソファのような乗り心地だった為、較べるとやはり軽自動車の域は出ません。
ターボ系は15インチになってしまう為、
14インチよりも突き上げがある気がします。
しかしシートがしっかりしている為、
前席はとても快適です。
もう散々言われていることですが、
後ろの席はとても広くて足が組めます。
後席を一番前にしてもそれなりの広さがあります。
その状態だとラゲッジもかなり広くなり普段の買い物程度には充分です。座面を倒さないで、14インチのスタッドレスタイヤが二本ずつ並べて横向きに積めました。四駆ですし、縦向きは無理でしたが(N-WGNは可能っぽい)
【燃費】
まだ納車されたばかりなので詳しい燃費は
わかりませんが、
マイルドハイブリッドとはいえ、
四駆でターボなのであまり良くないと思います。
【価格】
高齢者が乗る事を考えて9インチのナビにしましたが、ETC・ドラレコ・USBのセット割引で27万円…一気に高くなりますね。
本体値引き5万円、オプション値引き1.6万円ぐらいで総額245万円でした。フリードは新車で265万円で買いました。初代エクストレイルもそのぐらいだったような気が。今の軽自動車は高すぎるでしょう。。。
【総評】
不満点もいくつかありますが、安全装備がほぼフル装備、内装の質感もとても高く、走りも悪くない、乗り心地もまあまあ。後席の広さも抜群、見た目もかっこいい。日産が社運を賭けて出しただけの事はありますね。新車だと言うことを差し引いても乗っていてとても楽しいです。子どももすごく気に入ったと言ってくれたので、親子三代で楽しんでいます。日産にはまたこういう車造りをしてほしいですね。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 171万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「デイズ 2019年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月21日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月10日 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月27日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月11日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月5日 23:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月3日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月18日 07:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月17日 13:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月13日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月29日 09:51 |
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜153万円
-
1〜208万円
-
1〜161万円
-
2〜148万円
-
14〜218万円
-
12〜195万円
-
28〜159万円
-
12〜170万円
-
16〜183万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


