
レビュアー情報「使用目的:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月17日 01:11 [1529548-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
【フィット感】
幅の広いメガネですが快適です。
【音質】
ソフトのイコライザーで低音をがっつり下げて
中高音を少し上げてます。
足音も聞きやすくなります。
【マイク性能】
ボイチャでしか使わないので十分です。
【総評】
普段logicoolのG933sやG633s、サブPCで
RAZER KRAKENなどを使ってますが、
logicoolはメガネが少し痛いですし、
krakenはコードがジャマです。
krakenの着け心地でワイヤレスなら
最高だと思いNARI ESSENTIALを購入しました。
6,780円が、最安値でした。
ワイヤレスでこの値段でこのクオリティなら
文句言えないですね!
- 使用目的
- ゲーム
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月23日 11:51 [1474910-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 無評価 |
【フィット感】
大きくてゴツイが、2〜3時間の使用では苦にはならない。
側圧は自分にはややきつめか。
【音質】
正直、音楽用途は期待していなかったが、繊細な楽器の音も聞こえ、音楽視聴にも耐えうると思う。
高音はキレイに出てるし、低音の迫力も十分。あくまで主観ではあるが。
【マイク性能】
未使用の為、無評価。
【総評】
1万円以下のワイヤレスゲーミングヘッドセットを探していたところ、本製品を見つけて購入。
見た目も安っぽくはなく、十分満足できる製品だった。
Amazonのレビューでは不評だった専用ソフトのSynapse3も特に使いづらい訳でもなく、今のところ安定して動作している。
ただし、ヘッドホンの横方向の張り出しが大きく、装着している姿はスマートとは言えない。
- 使用目的
- ゲーム
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドセット
- 1件
- 0件
2019年6月16日 05:47 [1235334-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 無評価 |
初レビューです。もしどなたかの参考になれば!
まず初めに音についてです。
私はこれを使用する前に1万円位の他社製の有線ヘッドフォンを使ってました。それに比べてとてもパワフルな音でとても満足してます!
他の個人ブログの音のプロのレビューで低音がちょっと弱い等は正直これより良いグレードを買ったことがないので分かりませんでした!音は大満足で☆5です!ちなみに音楽はSpotify、ゲームはPS4でシージをしてます!シージは良い感じに足音が聞こえてやる気出ると思います。ワイヤレスだから遅延が…みたいなのも感じませんでした!あとはガバエイムが…w
またフィット感ですが見た目はとても大きくて重いのかなとも思いましたが2〜3時間つけててもあまり気にならなくとても良いと思います。
マイクはまだ試してません。マイクの使い方どうやるかもし分かる方教えて下さい調べてもよく分からなかったのです(;_;)
最後に有線ヘッドフォンで線が絡まったりして邪魔だなーとか不注意で音量スイッチを落としたり踏んで壊しちゃった(;_;)とか一度でも思ったりやっちゃった人は是非買ってみてください!次は最上級のNari Ultimateを買ってみて震えながらシージをしたり音楽を聞いてみたいと思います(о´∀`о)
- 使用目的
- ゲーム
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
