ER-C74T
- 選局がずれにくいデジタル同調方式のAM/FM短波ラジオ。ハンドストラップ付きで持ち運びにも便利。
- 直径50mm、丸型8Ωのスピーカーを搭載。3.5mmミニジャックの出力端子を装備。
- 電池持続時間はスピーカー使用時で約40時間、イヤホン使用時は最大約80時間(アルカリ乾電池使用)。

よく投稿するカテゴリ
2022年9月23日 15:17 [1624175-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
受信感度 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】ポケットラジオサイズだが、いかにも「短波ラジオ」というやや古風な風情。リア部に本体を立て掛けられるパネル付。
【操作性】電源スイッチ、音量ボリューム、ロータリーダイアル式選局(針式)、12バンド (FM・AM・SW 1〜10) 切替スイッチ、同調ランプ、7段式ロッドアンテナ内蔵(最大長mm。根元で屈曲、回転可能)、イヤホン端子付(モノラル(片耳)イヤホン付属)、ストラップ付(本体に直付け)。電池別売(単3形(AA)乾電池2本使用)。
【音質】普通に聴ける。
【受信感度】概ね良好(AM放送受信時は内蔵のバーアンテナの特性が双極性のため本体をあちこち回転移動するのが面倒(当たり前))
【携帯性】小型軽量。
【機能性】FM・AM・SWの計12バンドが受信可能なので非常時にも対応可。
【バッテリー】単3形(AA)乾電池2本使用。スピーカー使用時で最低約34時間(アルカリ乾電池使用。SW(短波)放送受信時)保つので十分。
【総評】販売価格も2000円程度で安価だが選局針が明らかに斜めなのはしょうがないのか?(不満)。
最近の流行りかコストダウンの為か分からないが選局方式に音声が明瞭に聴けるDSP(デジタル式)を採用している。(テンキー周波数入力ならば良いけど)
ポケットラジオサイズでこの機能ならたいしたものだが、SW(短波)受信はおまけ程度と思って良い。一番問題なのは株式市場や競馬の聴視者であるラジオNIKKEI(旧:ラジオ短波)」の同調マーカーがない。これは普通に拙い。
短波放送受信メイン(BCLユーザー)で使うのならば高級機一択。
もしこの製品で本格的にSWを楽しみたいのであれば、Amaz○n等で販売されている中華製外付けアンテナ(ケーブルリール収納式)やホームセンターで売っている銅線(ビニール)コードを6〜10m程用意してロッドアンテナの根本に括り付けて部屋中に這わせたら幾らか受信感度を高める事が出来る可能性があるので興味がある方は試されてみては如何だろうか。
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった2人
「ER-C74T」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月24日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月23日 15:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月5日 08:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月27日 16:49 |
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
(ラジオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
