3つ星 ビストロ NE-BS1600-K [ブラック]
- グリル、レンジ、スチーム、オーブン機能を備えたスチームオーブンレンジ。ビストロシリーズのハイグレードモデル。
- 新開発の高速0.1秒センシングと5段階のパワーコントロール機能により、耐熱ボウルに材料を入れてボタンを押すだけで調理できる「ワンボウル中華」を実現。
- 発酵の温度帯を30〜65度まで、最大8時間設定できる充実した発酵機能を搭載。ヨーグルトや甘酒などの発酵メニューを手軽に作れる。
3つ星 ビストロ NE-BS1600-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 1日

よく投稿するカテゴリ
2020年4月19日 13:49 [1319963-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
渋い感じに作ってあり、液晶のレッドもいいと思います。
【使いやすさ】
液晶でわかりやすくなりました。オーブンの余熱時間は短くスピーディーに調理できます。
【パワー】
先程も書いた通り、余熱時間が短いです。また、マドレーヌをやいたのですが、以前のオーブンでは、180度で25分ほどかかっていたのが、170度18分ですみました。また、以前の機種は焼きムラがありましたが、二段で焼いてもほぼ均一ぬな焼けました。
【静音性】
8年前のパナソニックより静かです。
【サイズ】
これも8年前の同じ容量の機種に比べると一回り小さくなっています。
【手入れのしやすさ】
お手入れコースが色々ついています。
【機能・メニュー】
たくさんのレシピがあり、自動レシピもたくさんあります。また、ワンボール調理もでき、簡単調理ができるのはありがたいです。
【総評】
パナソニックのレンジは独自のプレートを使ったグリル機能が優れていて、全機種で重宝していました。このプレートはフライ、天ぷらの温めもカラリとできます。石窯ドームとまよいましたが、グリル機能の便利さを体験すると他のレンジの選択はなくなりました。これから色々作りたいと思います。
- 使用人数
- 3人
- 主な用途
- 温め
- 解凍
- 料理
- お菓子作り
参考になった20人
「3つ星 ビストロ NE-BS1600-K [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 20:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月6日 05:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月20日 19:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月25日 14:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月1日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月19日 13:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月13日 15:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月31日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月26日 10:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月14日 00:17 |
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
多機能でも使いこなせる、今や心強い相棒・赤いレンジ。
(電子レンジ・オーブンレンジ > ヘルシーシェフ MRO-S7X)5
鈴木啓一 さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
