ホンダ CBR650Rのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2019年12月13日 00:23 [1282900-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
乗り換え前がYZF-R25でしたので
そちらと比較しながらの感想です。
売れているはずなのに誰もレビューをしたがらない不思議なバイクですw
気がついたことをまとめてお伝えできればと思います。
【デザイン】
CBR650Fと比較して洗練されていてカッコいいです。
特にラムエアダクト周りのデザインは1000RRのようで
パッと見わからないくらい。
ただ好みは分かれるかもしれませんね。
デジタルメーターは反転液晶のため、昼間はちょっと見づらいです。
(画面がテカってて見えなくなるんですよね)
タコメーターはやはりアナログの方がわかりやすです。
表示もちょっと小さめで見にくいです。
【エンジン性能】
私の車体だけかもしれませんがエンジン始動直後
3000〜4000rpm/min辺りで息継ぎするような引っ掛かりがあります。
エンジン停止するとほぼ毎回出るので困ってます。
症状が出るのは始動直後の1回だけで後はエンジン停止するまで
普通に回転は上がります。
ホンダウイングに何度か見てもらいましたが原因不明。
今後も調査してくれるとのことですので、気長に見ていくつもりです。
前置きが長くなりましたが、エンジン自体はパワーが有り
下道でも高速でも楽に走れます。
特に急な上り坂でもシフトダウンなしでアクセル開ければ
スムーズに加速するので非常に扱いやすいです。
全開にする機会があまりないですが上まで引っ張ると
飛んでいきそうなくらい加速します。
下道で全開は危険です。
【走行性能】
R25の時は必死こいて飛ばしてる感がありましたが
CBRになってからは必死にならなくても立ち上がりで
アクセル開ければスピードに乗せられるので無理しなくても速く走れます。
峠では、上はどこまで引っ張るのがいいのかまだ模索中ですw
相応の腕があればそこそこ速く走ることも可能です。
【乗り心地】
ラジアルタイヤが標準なため乗り心地もよく、長距離でも疲れません。
ただ姿勢がR25の時より前傾姿勢のため思った以上に腰に負担がかかります。
腰痛持ちのおじさんには辛いかも。(←私含む)
【取り回し】
207kgの重量があるため重さは感じますが比較的楽に取り回し可能です。
ハンドルの切れ角がR25より切れないためUターンには気を使います。
背の低い人は足を付きながらのバックはちょっときついかも
私は175cmでなんとか両足かかとまで付いてるので問題ないですが
バックの際ふくらはぎにステップが当たって痛いです。
【燃費】
20km/L行けばいいかなと思ってましたが、実際は高速中心であれば
22〜24km/L行きます。下道だけだと流石に20km/L切りますが
許せる範疇です。(15〜19Km/L程度)
またレギュラーガソリンなのもお財布に優しくて有り難いです。
【価格】
消費税が上がったため、定価が105万円〜となってしまったので
買う側としては辛いですよね。
ホンダウイングだと値引きもしれてますし。
でも頑張れば数万円の値引きには応じてくれますので欲しい方は
粘り強く交渉しましょう。
【総評】
納入後1月ほどで台風に襲われ倒れないかと一晩中ヒヤヒヤしましたが
なんとか事なきを得ました。
その後購入から2ヶ月ちょっと経ち、2500kmほど走行し色々とマイナス部分も見えてきましたが
トータル的にはとても満足しています。
ミドルクラスの4発はやはり排気音が最高に良いので
むやみに吹かしたくなりますw
地味にありがたいのがアシストアンドスリッパークラッチですね。
ブリッピングなしでもスムーズにシフトダウンできます。
峠の頻繁なシフトダウンで威力発揮しますしクラッチ自体も軽くて助かります。
ただ、クラッチの繋がり方がR25より近いため初めは慣れなくてよくエンストしてました。
今は意識して繋ぐようにしたところエンストしなくなりました。
クイックシフターもあると便利なんでしょうけど、アップだけなので今の所検討中です。
高速で250と比べるとギヤチェンジほとんど必要ないので
どこまででも走れる気になります。
来年暖かくなったら片道1000kmくらいのツーリングにも行ってみたいですね。
また色々と分かってきたら追記したいと思います。
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 月数回以下
参考になった20人
「CBR650R」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月15日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月17日 01:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月13日 05:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月27日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月13日 00:23 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
