2019年 4月19日 発売
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
- 35mmフルサイズ対応のEマウント用大口径望遠単焦点レンズ(焦点距離135mm、開放F値1.8)。最上位シリーズ「Gマスター」に属している。
- ぼけシミュレーション技術と大口径超高度非球面XAレンズの採用により、美しいぼけ味と高い解像性能が両立し、さらに輪線ぼけを大幅に抑制している。
- 独自のXDリニアモーターを2基ずつ計4基を搭載した「フローティングフォーカス機構」とAFアルゴリズムにより、静粛・低振動なAF駆動が可能。
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMSONY
最安価格(税込):¥210,632
(前週比:-1,168円↓)
発売日:2019年 4月19日

よく投稿するカテゴリ
2021年8月11日 17:44 [1481434-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
買わない後悔、買って後悔なし!
【操作性】
AFの距離設定が硬いくらい。AFバシバシ決まるのでfullにしかしてませんが。
【表現力】
前ボケ、後ろボケがすごくきれいです。ポートレートを少しオーバーに撮っても粘るのでポエジーな作品も撮れます。ソニーのパッキパキな写真ばかりじゃないんだなと感心しっぱなしの 魔法のレンズです!
【携帯性】
軽くて取り回しがよく驚きました。表示重量より軽く感じます。フードの取り外しもスムースで撮影終わったあとの撤収もスマートです。
【機能性】
使い勝手に問題なし
【総評】
勢いで買ってしまいましたが、買ってよかったと心の底から思えるレンズです!何ならもっと早く買えば良かったと後悔してます。
135mmって望遠のはじまりくらいなので構図スッキリして撮りやすいです。デジタルからカメラ始めたので撮った写真を色々編集するのですが、このレンズは撮って出しがベストで世に出せる(インスタ程度ですが)。
このレンズ参りました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった8人
「FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月8日 10:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月11日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月4日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月11日 10:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月5日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月10日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月5日 14:21 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






プロフェッショナルレビュー
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
