FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
- 35mmフルサイズ対応のEマウント用大口径望遠単焦点レンズ(焦点距離135mm、開放F値1.8)。最上位シリーズ「Gマスター」に属している。
- ぼけシミュレーション技術と大口径超高度非球面XAレンズの採用により、美しいぼけ味と高い解像性能が両立し、さらに輪線ぼけを大幅に抑制している。
- 独自のXDリニアモーターを2基ずつ計4基を搭載した「フローティングフォーカス機構」とAFアルゴリズムにより、静粛・低振動なAF駆動が可能。
FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GMSONY
最安価格(税込):¥210,639
(前週比:-1,161円↓)
発売日:2019年 4月19日

よく投稿するカテゴリ
2021年6月4日 10:54 [1460186-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
山(開放) |
お寺 |
山門 |
笹 |
隧道 |
紅葉 |
【操作性】
しっかりしたビルドクオリティの上に多くのコントロールが配置されていますが、他のGMレンズと整合性のとれたデザインでそれぞれ扱い易くまとめられています。
絞りリングやフォーカスリングは電子制御ですが、本体側の反応は良好で特にストレスは感じません。
フォーカスリングの回転は非常になめらかで快適なマニュアルフォーカスができます。
【表現力】
手元に高画素機がないので、解像力について厳密な評価をすることはできませんが、24Mpixのセンサーに対しては近接から遠景までf1.4から隅々まで繊細で、解像力の為に絞る必要性は皆無です。各種収差も極めて高次元でコントロールされている印象です。(解像力や収差のテスト等はネット上の複数のレビューサイトに多くの定量的な分析が掲載されていますので、詳しくはそちらをご参照を)
実写では、非常に明快なコントラストや大きなボケを活かして印象的な写真をいとも簡単に撮れる魔法のレンズです。本当にクセのない綺麗な写真を撮ることができます。色味は写実的で派手な主張は控え目といった印象。
だいぶ前にSONYカメラ史上の銘玉として名高いSAL135F18Zを使っていたことがあります。もうすでに手放してしまっていて単純比較できないですが、解像力という点ではさすがにGMの方が中央も角も明らかに繊細という印象ですが、ZAの方は明暗の濃いコントラストや自然なボケ味などこれはこれで比較し難い、今なお通用する強い個性があるように思います。135 Sonnarや135 STFなど、Aマウント往年の銘玉はそのままEマウントにリファインして売り出してもイケるのでは?と。
【携帯性】
大口径135mmはロマン砲なので小型軽量化はあまり期待できませんね…こればっかりは仕方ないことかと。それでも、シグマのロマン砲よりは若干小型です…
【機能性】
操作性と同様
【総評】
ZAやSTFなど偉大なセンパイ方に負けない、SONYカメラ史に残るパワフルな銘玉です。非常に高価ですが、Eマウントで強力な135mm単焦点が必要な人には必携の一本と言えるのではないでしょうか。
参考になった1人
「FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月8日 10:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月11日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月4日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月11日 10:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月5日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月10日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月5日 14:21 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
