
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月20日 09:12 [1439595-2]
満足度 | 3 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 3 |
表現力 | 3 |
【注意!】
モデルチェンジして TZE-02 出た!Amazon と楽天でも買える!
新たに AF 駆動モーター内蔵レンズでは「顔・瞳認識 AF」にも対応、Exifデータの記録も可能になった。
レンズ内・ボディ内の手ぶれ補正にも対応、マニュアルフォーカスレンズの装着にも対応している。
デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351876.html
【携帯性】
フランジバックの差分に収まる薄さと軽さ、しかしアダプターとレンズの着脱は原始的な金属レバーを使うのだが、そのレバーがあまりに小さく硬いので、レンズにアダプターが付いたまま丸ごと外れてしまい、CMOSセンサーが剥き出しになって焦る・・・
【作りの良さ】
ファームウェアのアップデートに対応して、USB mini 端子を設けたのはいいが、必要な仕様が分かりにくいケーブルは別売りだし、新しいファームウェアがリリースされても、大きくニュースになるわけでもない
今後のサポートも未知数なので、いわゆる「人柱」で消費者の自己責任となる
マウントの剛性を損ねる感じはないが、耐久性の評価は時の流れに身を任せ(違
【表現力】
それはこの製品とは関係ないやろ、撮って作品に仕上げる人間の側の問題やろ!
ただしゴミや塵埃には要注意、自分の部屋は小まめに掃除しましょうw
【総評】
まるで生●用品の宣伝文句みたいだけど、薄くて軽くて付けていることを忘れる、しかし着脱のたびに面倒で気が滅入る
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月15日 05:48 [1433132-1]
満足度 | 3 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 3 |
表現力 | 3 |
FE16-35mmF2.8GMとZ6の組み合わせで使用していました。
レンズ本体AF/MF切替スイッチは機能せず常時AF、MFにする時はカメラ設定(Fn2ボタン)で切り替えます。
購入当初AFは16o広角端でよく迷いました。
一度ファームのバージョンアップしてから16o側で迷わなったのですが、今度は35o望遠端で迷うようになりました。拡大して追い込もうとしてもダメです。
都度MFに切り替えて撮っておりました。
どなたかもレビューで書かれていましたが、私の16‐35oも35o側で極端な糸巻き歪曲が出ます。
ググってみましたところ、他のTECHART製アダプタでも同様の問題を散見し、カメラ側の「自動歪み補正」を逆にOFFにすると直ると書かれていたので試しに私のZ6でもやってみましたら少し改善が見られました。それでも状況によっては自分の許容範囲を超えていましたので、画面に直線の構造物が入る時は気を使いました。
結局、自分には16-35oという画角が非常に大切でしたので、このままくすぶった状態で我慢出来ず先日とうとうα7cを追加で購入、やはりネイティブは歪みも完全に補正されAFも当然ですが快適に使えるようになりました。
Zマウント機はレンズ資産の都合、メイン機として使い続けるつもりなので今後の改善に期待しています。
2台体制でZ6用に本アダプタ介しEマウントシグマ65oF2に興味を持ちましたが、有名なユーチューバーさんがRAWで見ると糸巻きの歪みがあると言及されていたので今は選択肢から外しています。
ニコン機も含め購入検討されている方の参考になればうれしいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月13日 23:00 [1245965-4]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
ファームウェアアップデート Ver.2.0.0で大きく改善しました。
さらに、GMレンズ等、大き目のレンズでズームするとグラグラ回転するため接点がズレて使えなくなる現象も、初期ロットから改良版に交換となり、その問題もクリアしました。
4回目のレビューですが、徐々に改善されて、まだ改良を望む点はありますが、ひとまず満足度は5点です。
所有する17本のEマウントレンズの内、イメージサークルが小さくてレンズ側にケラレ等の問題があるもの4本を除き、13本全て使えるようになりました。
改善を望む点は、広角系レンズでは、一発ではAFが合わず、2、3回半押ししてピントが合うため、ここの精度を上げて欲しいです。まあ、クセとして知っていれば結果は全く問題ないですが。
SONY EマウントレンズをNikon Zボディで使うための電子マウントアダプターで、AF-Cや瞳AFも作動し、Zボディ側のヴィネットコントロール、自動ゆがみ補正も効きますので、純正以外のサードパーティ製の電子マウントアダプターの中では、かなり高性能な仕上がりとなっています。
USBドック付なので、今回(2019.9.13)のファームウェアアップデートも簡単にできました。
他の電子マウントアダプターと違って素晴らしいのは、厚さがほとんどないため、装着しているのかどうか分からず、レンズが前に伸びることもなくフロントヘビーになることもありません。取付はコツがあり、手の力だけでは固くて回らないため、先ずレンズ側でもボディ側でもどちらでも良いですが、少し回転させて手で回るところまで締めて、後はレンズを左右に回すと、それぞれカチッっと装着可能です。
FTZ経由でFマウントレンズを付けるには、望遠系のレンズは良いのですが、広角・標準域のレンズは不格好で付ける気がしないのと、FマウントレンズよりもEマウントレンズの方が解像度が高いものが多く、Zマウントレンズが揃うまでは必須のアダプターとなりました。
参考になった39人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月21日 14:23 [1261073-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 無評価 |
Z6にTZE-01を噛ましてSIGMA45mmF2.8DNDGを使っています。
ピントの速さは他のZ用レンズFTZ経由のFレンズに比べたら遅かったり反応しなかったりします。
ただ、瞳AFは効くしFTZより軽いし目立たないし問題ないです。
本当はSAMYANG24mmF2.8あたりを付けて軽いお散歩用にしようと思っていたのですが、まともに動作しないので諦めました。
SAMYANG24mmと35mmの軽量レンズがファームウェアのアップデートで使えるようになってくれたら嬉しいんですけどね。
ヨドバシカメラでEマウントレンズをとっかえひっかえ付けてみましたが動作する8割動作しない2割程度でしょうか。
Zマウントのお手軽お散歩レンズがまだ無いのでEマウントやMマウントで遊びたいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
