CSSD-S6B480CG3VX
- 容量480GBの3D NAND TLC(TMC BiCSフラッシュ)を採用。SATA 6Gb/sインターフェイスに対応したエントリーモデルの2.5インチSSD。
- 圧縮技術「Smart ZIP」を採用。書き込まれるデータが少なく済むため、書き込み効率の向上とSSDの寿命(耐久性)が向上する。
- 「Smart data processing」によってRead/Writeのパフォーマンスをディスクの空き容量に基づいて調整し管理する。

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 22:34 [1421073-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
HDDと比べて圧倒的に速いです。
【書込速度】
読込と同様に申し分ありません。
【耐久性】
まだ利用時間は少ないのでこれからですね。
【総評】
古いパソコンの延命にSSDへの換装は効果的です。まるでパソコンを買い換えたかのようにサクサクと動きます。
価格もこなれてきていますし、おすすめです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 08:36 [1286565-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
設置してすぐのレビューですから耐久性の評価はできませんが、
まぁ一般的な期間は使えるでしょうね。
故障するまでの期間は、個体差や環境にもよりまちまちでしょうし、
いつかは故障する前提で利用する必要があります。
導入直後であっても故障する可能性は考慮し、バックアップは確実に行います。
保証期間内での故障であれば、新品に交換してもらいますし、保証期間経過後であれば残念ながら再購入するということ。
このCFDは、幸い3年もの間メーカー保証があります。
3年以降の故障であれば、まぁなんとか我慢できる期間でしょうね。
希望としては、7年の保証があると満足できます。
ほぼ5000円で、480GBという容量。
数年前は120GBの価格帯でした。
HDDとの価格に近くなってきております。
HDDと比べると、読み込み書き込み速度は圧倒的に速いというのは周知の事実です。
起動ドライブに利用すると確実に快適になります。
起動が速くなるのはもちろんの事、
消費電力も低いのでバッテリーの持ちも良くなり、
衝撃にも強いので、モバイル端末ではSSDの選択は最高に良いです。
しかし、故障したとき
SSDのデータを復元することは、HDDのそれよりやっかいです。
復元を考えず、最初から確実なバックアップが望ましいですね。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月21日 04:00 [1260970-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
旧ノートパソコンをHDDからSSDに換装し、とても快適になりました。
第2世代のi7でしたので SATAU規格の300Mbps程度の速度でも、立ち上がりが17秒と速くなり、各種、アプリの起動もスムーズで
良かったのですが、ちょうど1ヶ月程度で起動時に見失い、起動できなくなりました。
Win10を再インストールしようとしてもディスクは、認識しますが、「このディスクにはインストールできません。」と表示され、
また、ディスクチェックでは、容量が0GBとなりながら正常でしたとなります。
よって返品・返金となりました。
他のノートパソコンで
以前このCFDのシリーズで240GBも同様の症状になりましたが、そのときは一回目のインストールのときに発生したため純粋に初期不良と思っていましたが。。。。。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 02:59 [1248846-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
DELLのノートPCが遅く感じてきたので、
HDDからSSDにと思い購入。
他のノートやデスクトップはすべてSSD仕様にしているので、
HDDはどうしても遅く感じますね。
換装後、起動速度はHDDよりは早くなりましたが、安い商品だったので、
どこまで耐久性があるのかが、ちょっと不安ですが。
今回は、価格重視でさがしていたので、価格は大満足です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 19:17 [1240380-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
使用環境
Dynabook T35034
Pentium P6100
RAM 6GB
OS Win10Home
JUNKで購入したノートPCの再生のために購入。
SSDであれば何でもいいというくらいの気持ちでパソコン工房に行って、クーポンを使用して5200円(くらい)で購入しました。
起動を確認するためにTOSHIBAの1TBを一時的に使用しましたが、それと入れ替えて圧倒的な起動の速さに満足しています。
プラ筐体について放熱で若干の不安はありましたが、今のところ長時間(6時間くらい)の利用でも問題なく稼働しています。
何せJUNKの再生ですから、コストを極力かけないでという目的に十分かなっています。
高価なものと比べると速度は落ちるかもしれませんが、CFDですから粗悪ではないだろうと思いながら使用しています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 21:08 [1222482-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
以前使っていたSSD:SANDISK ULTRA II J25 480GB・・・2万で購入
今回6000円を割る価格で購入。4年半前と比べて随分時代が変わったようだ。
次のSSDはTBWを気にして買おうと思ったが大して読み書きしないので一番安いこれにした。
読み書きはケーブルの性能以上は出ないので仕方ないですがおおむね満足です。あとは耐久性・・・
電源:Corsair RM550x
M/B:ASRock B450M pro4
G/B:MSI RX570
MEM:CORSAIR DDR4-2666MHz
CPU:Ryzen7 2700
SSD:CSSD-S6B480CG3VX
CPUファン:サイズSCCT-1000
ケース:自作
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 07:37 [1215918-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ベンチマーク |
SMARTデータ |
◆CSSD-S6B480CG3VXを購入した理由
2012年に購入したINTELのSSD335 240GBが負荷が重くなるとストールするようになったので、CFD製にリプレースしました。INTEL製は丈夫でしたね。CFD製はどの程度持つか。
500GB前後の安くて一応、問題の少なそうな本SSDとしました。
耐久性はわからないので、問題があればレビューに追記します。
◆SSDの引っ越し
HDDのデュプリケータを使って単純にコピーしました。
SSDを2台セットしてスタートボタンを押すだけなので楽でした。
コピー時間は10分以内。SSD同士なので非常に速く、もう終了って感じでした。
(AMAZONにて約3千円購入Salcar USB3.0 2.5/3.5型 SATA HDD/SSDスタンド UASP対応)
◆コピー後の起動について
1発で起動しました。
◆速度確認
ベンチを貼りました。
シーケンシャルでリード500MB/S、ライト470MB/S出ているので十分だと思います。
◆寿命の確認
CFDのHPでスペックを確認すると155TBWです。以前に使っていたINTEL335は約7年で10.2TBW/1万4千時間/ON回数5403回だったので、自分の使い方では余裕で数十年使えます(笑)。
SSDはCドライブで、テンポラリはRAMDISK、データや大きなアプリはHDDでDドライブ以降を使っているのでこのような結果でした。少しもったいない使い方だったかな。
今回容量も増えたので、よく使うアプリもSSDで使っていく予定です。10年も使えれば十分ですからね。
◆その他
特に各種アプリやOSの動作はスムーズなので、良いですね。
特に温度も問題なしです。
あと、2.5インチですが、厚さが以前の半分になり時代の流れを感じます。
M2SATAなどはもっと小さいので次はM2かな。
PCの構成
PCは自作PCです。
CPU i5-9600K
マザー MSI Z390-A PRO
メモリ DDR4 32GB
GRAPH Geforce GTX960
OS WINDOWS10 Pro 64bit
ストレージ
C:CSSD-S6B480CG3VX : 480.1 GB
D:WDC WD40EZRX-00SPEB0 : 4000.7 GB
E/F:WDC WD30EZRX-00DC0B0 : 3000.5 GB
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月11日 12:08 [1215796-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
そこまで重くないと思われるペルソナ5でも明らかにわかる速さになりました。
【書込速度】
わからないけど早いと思います。
【耐久性】
まだ1ヶ月経ってないけど現時点で問題なし
【総評】
セール価格で買えたため恐ろしいコスパです。(購入時3780円)
不満はまったくなく満足です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月19日 22:02 [1209632-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
