CSSD-S6B480CG3VX
- 容量480GBの3D NAND TLC(TMC BiCSフラッシュ)を採用。SATA 6Gb/sインターフェイスに対応したエントリーモデルの2.5インチSSD。
- 圧縮技術「Smart ZIP」を採用。書き込まれるデータが少なく済むため、書き込み効率の向上とSSDの寿命(耐久性)が向上する。
- 「Smart data processing」によってRead/Writeのパフォーマンスをディスクの空き容量に基づいて調整し管理する。

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 10:34 [1249459-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ST500VT1の速度 |
当初、500GBのHDDを、2TBに換装して満足してましたが、ゲーム他の起動はS-ATAでもSSDが良いと悪い虫が発動…
換装したHDDを降ろして外付けとして、タイトルのラクマ出品されてた本品を¥4000で購入しました
HDDの倍以上の速度なので、World of Warshipsみたいなゲームや写真・動画編集をやる方は、本製品かNVMe SSDをオススメします
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月7日 07:16 [1237072-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あとCDIでは書き込み量なども無表示ですね。
むしろ気にしなくてもよくなるから気は楽ですね^^
これは自分用ではなく、再生販売PC用に購入です。
基本の性能は十分ですから心配ない商品だと思います。
ほぼ満足な製品ですね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 18:18 [1324814-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
家族のnote PCのHDDリプレース用に購入。使用後半年ほどたちますが、特段問題ありません。
容量あたり単価の安い他社のQLC製品も別途使っていますが、そちらは大きなファイル移動などでは熱制限でスピード低下するもの多いです。一方、TLCの本製品は特段感じません。
信頼感あります。
耐久性はもうしばらく使わないと?なので無評価です
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月10日 18:03 [1308645-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
HDDから別のSSDにしたところ、ディスクが見つからないエラーが頻発したのでこちらにチェンジしたところ、当該のエラーが出なくなりました。
前のSSDはもっと安いものだったのと、デスクトップPCで元Win7の頃の本体だったので、SATAケーブルも疑ったのですが、念のためにSAYAケーブルも替えて、数ヶ月エラー無しで速く使えてます。
個人的にはまず安定性、その次に速度やコスパなので期待してます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 18:57 [1298454-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
・中古で入手したベアボーンPCに使用するため購入した。
・Windows10 DSP版と一緒に購入した。
本当はSSDとの同時購入は、故障時のことを考えると良くないのだが、 ベアボーンPCには既にCPUやメモリも付いており、足りないのはストレージだけという状況だったので、仕方なく。
・SSDはHDDとは異なり、正体不明な新規メーカーが多い。いつの間にか消えているメーカーも多く、故障時の対応も不安がある。
販売時は3年保証を示しておきながら、その前にメーカーがつぶれて保証はきかないということもある。
こういったことは激安家電品ではよくある。
最安値を狙うならそういったメーカーを選ぶこともあるが、上記のような理由もあり、 信頼性重視で選んだため、長年継続しているメーカーということで、CFDを選んだ。
CFDのSSDは7年前にも購入したことがあり(当時は128GBで11000円)、ほぼ毎日使用のPCで、それが今も問題なく使えている。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2019年12月8日 11:21 [1281637-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskMark7.0.0計測結果 |
自宅で使用しているWindows7 PCの起動時間がなが〜くてイライラするのでHDDをCSSD-S6B480CG3VXへ乗せ換えました。
容量が480GB以上で値段がやすくて発売時期が比較的新しい製品を選びました。
ADATA Ultimate SU630 ASU630SS-480GQ-Tも候補に挙がりましたが、QLCだと寿命が短いかも?って心配になりCSSD-S6B480CG3VXを購入しました。
HDDからSSDへ乗せ換える前のPC仕様は下記の通りです。
Dell INSPIRON (デスクトップ)
OS Microsoft Windows7 Home
CPU Intel i3 550 3.2GHz
HDD WestanDigital Caviar Blue WD3200AAKS 320GB
RAM 4GB
CSSD-S6B480CG3VXを取り付けた後、15秒程度でWindows7が立ち上がるようになり満足しています。
インターネットやYoutubeなどの動画を見る程度のライトユーザなので、起動時間が早くなっただけでも大満足です。
CrystalDiskMark7.0でSSDの読み込み、書き込み速度を測定すると、SSDの中では高速っていう気はしません。古いパソコンなので、SSDにしても100%の性能が出るかわからないと思って納得してます。
CSSD-S6B480CG3VXの筐体はプラスチック製です。放熱性を気にする人も多いと思いますが、自分は全く気にしてません。
コストを優先する人のための製品ですね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月22日 00:40 [1261237-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
ThinkPad E430のHDDをこのSSDに交換しました。
非常に速くなり大満足しています。SSDが高かったので我慢していましたが、
かなり安くなり、交換に踏み切りました。
耐久性は、まだ分かりませんので、評価していません。
技術の進歩はすごいですね。
まだまだ、このマシンには頑張ってもらいたいです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 2件
- 0件
2019年9月15日 08:41 [1259264-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskinfoの画像 |
PS4のHDD読み込み時間の長さを解消するために購入しました。
Crucial製SSD 500GB MX500がPS4導入での定番商品ですが、こちらの製品の方が2,000円ほど安い。
【読み書き速度】
購入して測定したところ読み書き速度はMX500と遜色ありませんでした。
↓本製品とMX500の速度比較した動画をYoutubeにアップしました。
https://youtu.be/EjS3edmXRYI
【消費電力】
プラスチック製筐体ですが意外と熱を持ちませんでした。電力測定は行なっていませんので無評価です。
【耐久性】
3年保証です。MX500は5年保証ですので少し見劣りします。
【その他】
1点気になったのはPCに繋げた時にSSDへの「書き込み総量」がCrystalDiskinfoからSMARTを通して読み取れないことです(写真添付しています)。今後、ソフトウェアのバージョンアップで読めるようになるかもしれませんが投稿時点では「書き込み総量」は読み取れません。通常使用には何も問題はありませんが気になる方は他の製品にした方が良いかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月29日 13:35 [1254731-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
箱と中身 シンプルに本体だけ 保証書兼ねている箱 3年捨てないように |
「4GiB」以下でのスコアでは影響なし 影響がでるファイル容量の目処参考に |
3D NAND TLC 製品だがキャッシュ非搭載という珍しいエントリーモデル。店頭で特価でした。5k弱。
Smart ZIPは圧縮エンジンを搭載しており書込み前にデータを圧縮して、そのまま書込みするよりデータが小さくなるので、結果的に早く処理が終わり、さらにNAND素子を使う容量も減るので寿命も延びるという理論。
SLC<MLC<TLC と書込み処理の工程が増えるのでどうしても遅くなる。また工程が増えてしまう分、NAND素子への負担も大きくなって製品寿命も短くなるのだが、ソコを補う技術として普及しているのが「SLCキャッシュ技術」と呼ばれるもので、外部からのデータ受けにて一時キャッシュを入れる事でデータの書込みを高速化し、より適切な書込みを制御することで、TLC NAND の寿命も延命できるという技術。キャッシュとして優れるDRAM搭載している製品もあります。
そこを前者の圧縮エンジンにて代用?としキャッシュレスを実現している。
実際に使ってみると、圧縮エンジンにて対応できる容量以上のデータ量を書き込むと TLC-SSD そのものの速度になってしまう。この挙動は大容量キャッシュを搭載している HDD のソレに似ているが、そこは言っても SSD なので根本的に速度性能の次元が違うので、体感ではうーん?どうした?とまではならない。
目処としては8GB未満のデータ量であればSSDとしての速度性能を保ってくれる。(画像ベンチスコアご参考まで)
HDDからコレへのデータ転送時は、HDD側の読出しスピードに引っ張られるので、この症状は出ない印象。
上記内容を考えれば、メインストレージとして使うよりは、SSD で構成されたPCへのセカンドストレージ等としてが適している印象ではある。HDDからの換装ならコレでも良いが、よりベターなのはMLCタイプ製品やもっと優秀な製品(TLC)はありますね。
それにしても 500GBクラス が5kという価格・・・。メインストレージがHDDで構成されるPCならSSD換装しない手はない。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月24日 07:57 [1245319-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SSD本体以外は何も入っていない。もうすこしパッケージを小さく出来るはず… |
やはり、コントローラ内の32MBキャッシュだけでは大容量ファイルは速度低下する。 |
|
![]() |
||
CDIで表示される項目も少ない |
同シリーズの240GBを購入し、カチ割って中身を確認し、原始的な確認作業を行ってみたところ、
キャッシュレスモデルながら、意外に低発熱であることが分った。
詳細は以下の通り。
キャッシュは無いがソコソコ速く、実際の発熱も低め
https://review.kakaku.com/review/K0001132863/ReviewCD=1231354/#tab
分解して中身を見てみた。2019/04/28 07:22(1ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132863/#22629679
480GBモデルの本品もコントローラー同じでPhison PS3111-S11 (S11T)。
載ってるのも東芝NANDと言う事で、容量大きいだけで似たようなものだろうと信用し、購入に至った。
今回、割って中身まで見たり、負荷テストや温度測定を行うようなことはしなかったが、
以下のような接続方法で長時間負荷をかけ続け、触れて確認してみても、ADATA社のSSDのような高い発熱は起こさなかった。
https://review.kakaku.com/review/K0000903567/ReviewCD=1243727/ImageID=471110/
まぁADATA製品の発熱が特に異常なだけかも知れないが…
本製品も同シリーズの240GBの同様、左程の発熱はしない製品と考えて良いのではないかと思う。とてもアバウトだが…。
【読込速度】【書込速度】
同シリーズの240GBの製品同様、キャッシュレスのようで、大容量ファイル転送時に速度低下あり。
かつてのWD社のHDDの低速病のような、耐え難いほど遅くなるような類のものではなく、ある程度の転送速度を保ちつつ低速化するものなので、ストレスを感じる人は限られるのではないかと。
嫌だ!という方はDRAMキャッシュとか載ったものを買いましょう。
【消費電力】【耐久性】
まだ壊れて無いので耐久性は不明。
TLCだがNASのキャッシュみたいな使い方をする予定なので、そんなに長持ちはしないかなぁと思うが、壊れなければ多分3年は余裕。
【総評】
「温度とか表示されてなくても、そもそも確認しないし、細かいことは何も気にしない。大容量のファイルを頻繁に転送する機会も無い。」ってのなら、選択肢としてアリの製品ではないかと思う。
私自身、メルコグループの製品の中身に不信感を抱きつつも、CFDブランドの製品に痛い目に合わされた機会は少ないので、まぁ今のところ人に勧められるものかなぁという感想。
- 比較製品
- CFD > CSSD-S6B240CG3VX
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 17:07 [1243858-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
