
よく投稿するカテゴリ
2019年9月21日 11:22 [1261031-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルがとても狭く素敵です。特にBIOS起動時にそれをとても強く感じます。
【発色・明るさ】
BENQのXL2411も所有し、2画面で見比べてみましたが、黒の再現率が比べ物にならないレベルでこちらの商品が素晴らしいです。
また、黒の再現率を高くできていることからも、普段はゲーム専用で使うことが多いですが写真や動画、映画を見てもとてもFHDの中では群を抜いていると思うし、価格以上の価値があると思います。
4kIPS43インチも所有しており映画などを見る時はやはり綺麗ですが、ゲーミング用途だけ考えた場合にはサイズも含めてこれが現状での正解ではないかと思いました。VAパネルの良さが前面に出てると思います。
【シャープさ】
目にきつくない程度のメリハリがあります。私は普段LED照明も蛍光色ではなく電灯色にしないと光が目に刺さる感じがして調節しているのですが、この液晶は白っぽさがない発色の仕方をしているようでいて、くっきりとした画像や文字の表示をしています。
【調整機能】
デスクトップから直接OSDで画面の調整ができるのでとても便利です。スマートフォンからの調整もできるようですが使用していません。内容が豊富ですごく使いやすいです。
【応答性能】
通常5msから1msまで使用できるようですが、あえて触れません。何も問題ありません。
【視野角】
没入感という表現がぴんと来ない方へ。
同サイズの湾曲でないBENQのXL2411と比較して、横幅がだいたい3〜4センチ短くなります。
その分画面自体の奥行が出るので、平らなものを幅広く見るよりも狭い範囲で認識することができるということです。
その数センチの違いが意外にも見やすく、また目の移動範囲が狭くてすむので疲れにくいです。
私が感じた没入感というのはそういう感じでした。
【サイズ】
27インチはこれよりちょっと大きいんでしょうけど、ゲームをやるには一番ちょうど良いサイズじゃないですかね。
広いとその分目が疲れると思いますし。(物理的にモニターとの距離が制限される方は別ですが)
【総評】
msi製品には以前から憧れていましたが、購入は今回が初めてでした。
同じようなスペック表記になっていて若干値段が安いメーカーもあることは事実ですが、私見ではやっぱりコスパを見てもこれ1択じゃないかと思います。144hz湾曲ならね(他の全商品を比べることはできませんがね)
付属品は端折りますが、ケーブルはDP/HDMI1.5mが各1本ついてきました。
参考になった0人
「Optix MAG241CR [23.6インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月21日 11:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月25日 22:52 |
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
