RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。

よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 20:36 [1601644-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
無骨で芯のあるコンセプトが男心をくすぐる
【画質】
このコンパクトさでAPS-Cを搭載。そしてその力量をきちんと出せるのはすごい。
【操作性】
分かりやすい。機能的。
【バッテリー】
これはやはり不満。小型型のトレードオフならやむなしとは思うけど。
【携帯性】
それがウリ。
【機能性】
起動も早くチャンスを逃さない。
自分的にはちょっとだけ画角広いけど工夫次第。
そして凄く寄れるのも良い。
【液晶】
まあ必要十分かなと。特に不満無し。
【ホールド感】
片手でしっかりホールド。手ぶれ補正効いてるから不安もない。
【総評】
評判通り本当にフィーリングも良く出てくる絵も素敵なカメラ。コンパクトな富士フイルムを使ってきた自分でもこの携帯性は別レベル。手ぶれ補正もキチンと効くのでSSも抑えることも出来るし、常にポケットに入れてサッと撮れるのは撮影スタイルとして革新的。
皆さんが褒めちぎる理由が使ってみて凄く分かった。
強いて欠点を言うとなると、バッテリーの持ちが悪い、AFが少し迷うことがあること。
最初シャッター音が物足りなかったけど、このカメラのキャラ的には控えめな『シャキッ』という音もアリかなと思い直した。
あとはあくまで個人的な意見としては、やっぱりEVF欲しいな。楽しみが広がるから。GR4では画素数変えなくていいからあると嬉しい、このサイズのまま載せられるのであれば。
★2022年7月24日追記:
ファインダー(EVF)欲しいと書きましたが、しばらく使ってみたら、EVF無いのが気にならないし何なら無い方がサクサク、腕を伸ばしたり、ノールックだったり自由な撮り方が出来る。これがGRの良さなんだろうなと再認識。
結論、EVFやっぱり無しでいい。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった10人(再レビュー後:9人)
2022年7月20日 00:58 [1601644-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
無骨で芯のあるコンセプトが男心をくすぐる
【画質】
このコンパクトさでAPS-Cを搭載。そしてその力量をきちんと出せるのはすごい。
【操作性】
分かりやすい。機能的。
【バッテリー】
これはやはり不満。小型型のトレードオフならやむなしとは思うけど。
【携帯性】
それがウリ。
【機能性】
起動も早くチャンスを逃さない。
自分的にはちょっとだけ画角広いけど工夫次第。
そして凄く寄れるのも良い。
【液晶】
まあ必要十分かなと。特に不満無し。
【ホールド感】
片手でしっかりホールド。手ぶれ補正効いてるから不安もない。
【総評】
評判通り本当にフィーリングも良く出てくる絵も素敵なカメラ。コンパクトな富士フイルムを使ってきた自分でもこの携帯性は別レベル。手ぶれ補正もキチンと効くのでSSも抑えることも出来るし、常にポケットに入れてサッと撮れるのは撮影スタイルとして革新的。
皆さんが褒めちぎる理由が使ってみて凄く分かった。
強いて欠点を言うとなると、バッテリーの持ちが悪い、AFが少し迷うことがあること。
最初シャッター音が物足りなかったけど、このカメラのキャラ的には控えめな『シャキッ』という音もアリかなと思い直した。
あとはあくまで個人的な意見としては、やっぱりEVF欲しいな。楽しみが広がるから。GR4では画素数変えなくていいからあると嬉しい、このサイズのまま載せられるのであれば。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった1人
「RICOH GR III」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月29日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月24日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月13日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 19:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月17日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月14日 11:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月9日 14:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月6日 16:42 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
