2019年 3月15日 発売
RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。

よく投稿するカテゴリ
2022年7月2日 08:31 [1596827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
待望の手ぶれ補正機能を搭載!引き換えに内蔵フラッシュが無し
【デザイン】
フィルムのカメラから20年を超えて12モデルを数える本機のGRV。フィルム時代から変わらない無骨なデザインですが、変わらなくて良かったと思います。
【画質】
前モデルであるGRUの1620万画素から2424万画素への高画素化されました。GRVにはクロップ機能もあるので高画素化には賛成です。
【操作性】
歴代GRシリーズと変わらな操作性。とくに不満はありません。
【バッテリー】
バッテリーの消費は速いです。予備バッテリーは必要。
【携帯性】
前モデルよりも小型化されました。携帯性バツグンです。
【機能性】
一番の目玉は手ぶれ補正機能を搭載したことでしょう。多くのGRファンが待ち望んでいました。
【液晶】
本モデルから液晶モニターにはタッチパネルが採用されており、利便性がアップしました。
【ホールド感】
一見するとホールド性は悪そうですが、グリップ部分に貼られたゴムラバーのお陰で意外とイイ感じです。
【総評】
手ぶれ補正機能を搭載したことで、内蔵フラッシュが無くなりました。内蔵フラッシュなんかイラナイ!という方も多いと思いますが、個人的には表現の幅が広がるので有ったほうがいいです。この一点だけが残念です。
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- その他
参考になった9人
「RICOH GR III」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月28日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月29日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月24日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月13日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 19:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月17日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月14日 11:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月9日 14:32 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
ユーザーレビューランキング
(デジタルカメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
