RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。

よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2021年11月1日 22:56 [1497809-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ハードモノトーン |
クロスプロセス |
ビビッド |
ポジフィルム調 |
ポジフィルム調 |
モノトーン |
2ヶ月ほどあちこち連れ回し、興奮を抑えられないので再レビューさせていただきます。
画像は全てカメラ内RAW現像です。
【デザイン】
良くも悪くもGR伝統のデザイン
【画質】
とにかく良い!すこぶる良い!
フルサイズミラーレスが幅を効かせる昨今では、大型センサーに大口径レンズで、ボケ味ばかりが注目されているように感じるが、このカメラは、隅々までくっきりしっかり解像された写真の美しさを教えてくれる。
もちろんAPS-CセンサーにF2.8単焦点レンズなので、エントリーモデルのミラーレスにキットレンズよりかは全然ぼけます。
しかも綺麗な丸ボケ。
【操作性】
至って簡潔、わかりやすい。
【バッテリー】
これは正直あまり良くない。
FUJIFILMのX-S10などバッテリー持ちのあまり良くない機種も所持しているが、そんな物の比ではない。予備バッテリーは必須!
ただ、バッテリー自体本当に小さくて軽いので、さほど不満はない。中華製の安バッテリーでお得に運用中。
【携帯性】
この映りでこの軽さ。この機種の右に出るものは無い。
【機能性】
カメラ内RAW現像が直感的で、これまで使ったどのカメラよりも使いやすい。
大抵はこれで事足りてしまう。
ポジフィルム調とハードモノトーンがお気に入り。
【液晶】
綺麗で見やすい。チルト液晶ではないが、個人的にコンデジに、そんな物を付けるくらいなら少しでも軽くて薄くしてくれる方が重要。
【ホールド感】
グリップがしっかりしており持ちやすい。
親指の置き場にも困らない。
厚みを抑えたグリップなのに不思議と指がかりがよく、手に馴染む。
【総評】
今までOLYMPUSのコンデジに始まり、Nikonの一眼レフ、FUJIFILMのミラーレスといろいろ使ってきたが、最終的に1台だけ残すとしたらこのGRIIIを選ぶと思う。
難しいことは考えずにただ、これは!と思った構図でシャッターを切る。
面倒な現像作業もカメラ内でサクサク。
写真を撮る楽しみをもう一度教えてくれたカメラです。
とにかく軽いので、あともう1箇所あともう1枚に、躊躇することがなく、持ち出しも億劫になることがない。
あらゆる瞬間をシャッターチャンスに変えてくれる本当に素晴らしいカメラです。
価格的にも夫に、終始白い目をされてましたが本当に買ってよかった!
個人的には花や植物を写した時の描写に感動しました!寄れるマクロが大活躍!
気軽に綺麗な写真を撮りたい人、一眼のサブ機、望遠、ファインダー必須の人を除く全ての方におすすめ致します。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
参考になった24人(再レビュー後:15人)
2021年9月23日 11:32 [1497809-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
GRと言えばモノクロ!すみずみまでゆがみなくキレキレです。 |
50mmクロップですが、十分使用に耐えうると思います。 |
|
クロスプロセス使えます |
光芒もきれいです |
結構寄れます。ボケもきれい。 |
【デザイン】
GRシリーズ伝統のデザイン。シンプルでおっさんくさい感じが個人的には好き。
【画質】
隅々までキレキレ。開放でのボケも非常にきれい。マクロで6mmまで寄れるので、F2.8の比較的明るいレンズを生かしたボケも美しい。通常モードでも10mmまで寄れるので、案外マクロを使うことは少ないかもしれない。クロップモードも画素数は減るものの、通常のPCモニター上で確認する程度であれば、正直そこまでの画質の劣化は感じられず、十分使える。
イメージコントロールも個人的にはかなりの好評価。
元からFUJIFILMユーザーで本格的なRAW現像の習慣がほとんどなかったため、ありがたい。
特にポジフィルム調とハードモノトーンが大好きでこの2種類を多用している。
ポジフィルム調は、FUJIFILMのクラシックネガとはまた違った雰囲気のフィルム調で、少しくすんだようでありながら極めてヌケの良い青空の色がたまらない。
また、ファームウェアアップデート(無料)で、クロスプロセスも使用可能になる。
【操作性】
まだ慣れないが、これだけコンパクトな本体でありながら、操作ミスも少ないことを考えると、かなり熟考されたボタン配置と思われる。ただ個人的には、露出の設定がADJボタンというのが少し苦手。加減を間違えると、押し込んでしまうことがまれにある。
(この辺りはカスタムでどうにでもできることかもしれないが…)
また、カメラ内RAW現像がレスポンスも早く非常に便利で多用している。
【バッテリー】
これは方々で言われていることだが、非常に良くない。
FUJIのX-S10などあまりバッテリー持ちの良くないカメラも所持しているが、そういった物の比ではない。通常のお出かけレベルでも予備バッテリーは必須。
撮影以外でもカメラ内RAW現像や設定をいじっているだけで、どんどん減っていく。
ただ、そもそもバッテリー自体が物理的に小さいので、しょうがないとは思う。
中国製で安い互換バッテリーも手に入るので、さほど気にしてはおらず、常に2つの予備バッテリーを
カメラケースに忍ばせている。
【携帯性】
軽い!小さい!フラット!の三拍子そろっているので、気軽にバッグにポケットに突っ込める…
が、個人的にはセンサーごみ混入とレンズバリアの破損が怖いので、レンズにサードパーティー制のアルミ蓋をつけたうえで、コンデジケースに入れて持ち運んでいる。
【機能性】
動画機能などは使わないのでよくわからないが、スナップカメラとして必要最小限の機能にこだわったカメラという点では、必要充分であると思う。
AFに関しては、極端に早いわけでもなく、普通ではないかと思う。
ただ、明後日の方向に行っちゃったりということは今のところ少ないし、暗所でも意外と大丈夫。
もともとFUJIユーザーであり、あまり動きのあるものも撮らないので、そのあたりの評価は寛容かもそしれない。
また、ファインダーなしというのも慣れれば案外気にならない。
ミラーレスカメラが主流になってしまった今、個人的にはそこまでファインダーの重要性を感じなくなってしまった。明るい場所でも見やすい液晶モニターがあれば、それで十分ではないかと思う。
【液晶】
普通に見やすいと思う。アウトドアモニターとやらで明るさも簡単に変えられるようなので、特に問題なし。
【ホールド感】
小さくてフラットなデザインのはずなのに思ったよりグリップが深めで持ちやすい。
【総評】
子供やスポーツなど動きの激しいものを撮る場合やよほどの望遠が必要な場合を除き、非常に万能なカメラだと思います。
イメージコントロールも優秀だし、JPEG撮って出しの色もきれいです。
28mmの画角に関しては、好き嫌いがあるかと思いますが、慣れると案外便利です。
これまで35mm単焦点を好んで使ってきましたが、あとほんの少し足りない…ということが多かったので。
写真好きだったはずなのに、最近カメラを持ち出していないなという方に自信をもっておすすめします。やはり軽い薄いは正義です。カメラは常に持って歩かないと!!
今までカメラを構えることをためらってしまっていたようなシチュエーションや、重い機材を持ち運ぶやる気が起きないような日すらもシャッターチャンスに変えてくれること間違いなしですよ!!
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
参考になった9人
「RICOH GR III」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月2日 08:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月18日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月7日 08:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月15日 13:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月14日 04:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月7日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月6日 00:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 09:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月26日 15:19 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
