2019年 3月15日 発売
RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月5日 08:28 [1395407-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 5 |
最早、GRでも無い_| ̄|○
万を期してのGRII後継機ですが。
RICOH自体に幻滅です。
歴代GR中、ストレスしか出ない駄作です。
バッテリー、前機種の半分以下。
■液晶が、GRIIより悪い。
■位相差謳っているが、G1XmarkIIIの1/3程度の速度・精度・手ぶれ補正
GRIIのAF・手ぶれ補正無しでも十分。
■高感度もGRII(ISO1600)>3200まで許容範囲が増えているがノイズは、酷くなっている。
故意にノイズを乗せて擬似させている感がGRっぽく無い。
■レンズは、スーパーマクロレンズ共用となっていてGRIIみたくマクロレンズ装着しない点は評価出来る。
が、絵作りはGRIIの方がGRっぽい。
と大まかな評価でも長文ですが、GRを語り出したら原稿分10枚でも足りません。
GRが、それほどまでに好きでした。
GRIIIは、GRでは無い。
それだけです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった18人
「RICOH GR III」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月26日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月16日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月24日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月19日 01:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月6日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月6日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月26日 04:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月25日 06:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 17:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 15:25 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
ユーザーレビューランキング
(デジタルカメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
