RICOH GR III
- 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
- ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
- ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.64 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.35 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.79 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.85 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.34 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.10 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.34 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年9月6日 16:42 [1219344-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
GRデジタルからのお約束のデザイン。
フイルムカメラのGRのエッセンスも入り、いかにもGRという雰囲気を醸していますが、この伝統のデザインというのは趣味性の高いこの手のカメラには重要です。
【画質】
単焦点らしく、解像度の高いなかなか良質な画質です。
やはり画像のキレの良さが短焦点レンズの良さです。
【操作性】
高級コンデジとして違和感なく操作できますし、軽く握りやすいので、キチンとカメラを持てる方なら片手でも十分撮影可能です。
【バッテリー】
【携帯性】
ソニーのAPSミラーレスと比べたら特別小さくはありませんが、最も使いやすいサイズとも感じました。やたらに小さくしすぎるのはカメラを使う上ではよくないことなので。
【機能性】
未だにビューファインダーも装備されず、初代GRデジタルという大昔の機種から進歩がありません。
本来のフィルムカメラのイメージで撮影するとするなら、個人的にはしっかりとした内臓ビューファインダーが欲しいところですね。
【液晶】
104万ドットと並クラスの液晶です。
【ホールド感】
良好です。
【総評】
実売価格が10万円越えと言う割には見た目とAFの性能は落ちるものの価格が半分の富士のXF10との差異については良く検討した方が良いと考えますね。
個人的には28mm単焦点カメラの面白さもわかりますが、普段持ち歩くならズーム付きの方が使い勝手がいいし、別にミラーレスの小さいのに単焦点レンズ付ければ、ほぼ同じような結果が得られるので、個人的にはこのカメラを買うことはありません。
ちなみに、個人的には普段持ち歩きのカメラはパナソニックのGM5かGM1に3倍か10倍のズームつけて持ち歩いています。画質では負けますが、スナップなら十分なので。
購入前には富士XF10とも比較してみるとか、ご自分の撮影スタイルを見極めるとか、いろいろと考えて購入されたなら良いカメラになるかもしれませんね。
参考になった35人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 00:22 [1498021-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
難しいカメラです。
2の時はあまり考えなかったのですが、このカメラの最大の欠点はiphoneとほぼ同じ画角と言うことに、改めて気が付きました。
スナップをさっと撮りたいと思っていても結局iphoneで撮ってしまう。
大きく伸ばせば圧倒的な差は分かっていてもその機会がない。
iphoneはすぐ見れる。
しっかり落ち着いてこのカメラの真髄を発揮させたくてもそれに応じた勉強と感性が必要。
カタログに掲載されている写真に惑わされてしまいました。
結局iphoneで撮れるプロセスを10万円も出して別に持ち歩くことに意味があるのかわからなくなってきました。
コンデジぽいのに10万円以上もするというステイタス性はありますが、逆に撮ってあげた写真はその高額にふさわしい写真を渡さないといけなくなります。
でなければiphoneとどう違うのかと揶揄されることになります。
結果売却して、中古のD3500+10-20、35、55-200に買い替えました。
全部足しても売却した金額よりも安く買えました。
同じAPS-Cで画角はてんこ盛りです。画質の違いなど分かりません。
GRの40mm版が出るので挽回になってもらいたいと思いますが、これも単焦点ですから大幅に制限がかかります。
最近非常に多くの中古が出回っていますから、GR神話も限界なのかなと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
