AQUOSブルーレイ 2B-C05BW1
- 2番組同時録画が可能な、容量500GBのブルーレイレコーダー。好みの番組だけを強調表示する「指定ジャンル強調」により、見たい番組が探しやすい。
- 録画番組の再生や録画リスト・番組表のキーワード検索などの操作が、AQUOSリモコン(対応機種)やスマートスピーカーに話しかけるだけで行える。
- 録画した番組を移動中に見られる「外からリモート視聴」や、外出先から録画予約できる「リモート予約」など、スマートフォンとの連携が充実。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.06 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.54 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.14 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.15 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.51 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.76 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.40 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月4日 19:48 [1350242-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
利用は基本、録って消し。編集はしない。スマホ転送等もやらない。ちなみにHPで出てる「声で操作」は、コレだけ買ってもムリ。動作音も自分はうるさいとは思わない。CMチャプターも、そこそこ優秀(完全じゃないのは、ステレオCMや後番組の予告が被ることも多いからでしょう)。
撮り溜めたBRディスクが1.5倍速で再生出来るのが嬉しい。また、録画したモノでも、テレビの字幕放送の表示が可能。ちなみに、レンタルDVDは「早送りボタン」一度押し、自分で録画(ダビング)したディスクは「再生ボタン」一度押しで1.5倍速になりました。
番組表は見づらいが、ジャンルが自分の好みで色が変えられるのは良い。ヨコ一列文字の検索結果も、正直見づらい。前機が「(4コマで)番組名が大きい文字で、その下に解説が小さい文字であった」ので。新機種は、どうやら(6コマで)その様になってるようだ。
番組検索する際に、BS等々の有料番組も検索してしまうので、当初困った。「ホーム」→「予約する」→「詳細検索」→「ジャンル:映画・すべて」+「番組特徴:無料番組」を選択することで解決。ただし、多少の「検索漏れ」も有るようなので新聞閲覧も欠かせない。
フロントパネルの液晶が分かりにくい。経過時間等のデジタル表示が無い。電源ONでHDDマークが白色点灯。使用中で青色点灯。(CMスキップで「どれくらい経過したか」はTV画面には出るけど)時間経過くらいは表示して欲しかった。なお、DVD再生中に「画面表示ボタン」を押すとTVの下段に経過時間のバー表示、「ツール」→「視聴設定」でTV左端に経過時間を表示させる事は可能。
ディスク開閉ボタンが本体の上面。幅の狭いメタルラックに入れてるので、押しづらい。ディスク開閉時は近くにいるので、リモコンを押す方が面倒。やはり、本体前面に欲しかった。電源ボタンも同じだけど、リモコンを使うのでソレは問題なし。
リモコンボタンがゴム製で、押した感じがフニャフニャ。(TVもシャープ製なので)慣れてる人には問題ないかも。多機能なので覚えるのも大変。でも、覚えたらラク。反応は(前機と比べると)若干遅く感じるけど、許容範囲内。
新機種との違いは、RCA(コンポーネント:赤・白・黄色)の入力端子が有ること。古いムービー機(DVテープ)とか、昔のゲーム機(WiiやPS、ゲームキューブ等)が繋げられる。HDMI変換端子も多種売られてるので、新機種では無くなったのでしょう。未だにツインバード社の風呂テレビを使っているので、出力端子もあれば尚良かった。
録画画質は(32インチTVだと)12倍で、最初のレビューでは「粗いとは思わない」って書いてましたが、やはり「ちょっと粗いかな」と思う程度に変更。それでも、TV番組や映画を愉しむには十分だと思う。総じて、満足です。永く使えることを願います。RCA端子不要で、検索結果の見やすさ重視なら、新機種の方が良いかも。
−追記−
BRディスクにダビング:DR(高画質)モードで録ると(高速ダビングは出来るが)BRディスクに映画1〜2本しか入らない。「録画画質変換ダビング」だと、ディスク残量に合わせてくれるようだが『録画時間分の時間がかかる』との事。つまり、2時間の映画5本分を1枚のディスクに入れるとなると、10時間かかるという事。
なので、自分は最初から『12倍モード』などで録画している。「ツール」ボタンで「録画画質設定」→「12倍」で可能。ちなみに、録画する際に、番組毎に録画画質を変更する事も出来る。現在、10倍モードで『ちょっと気になる粗さ』がどうなるかを施行中です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月8日 17:56 [1264089-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 特に問題ありません。
【操作性】 リモコンの反応がよい。ただ、接続しているテレビの影響でしょうか、メニュー内容を変える時に画面が暗くなり5秒くらい待たされます。これは大きなストレスになります。画面サイズの切り替えが遅いのは、本体が原因か、テレビが原因かまだはっきりしませんが。また、録画ファイルのフォルダ設定もできるのですが、通常はフォルダ別に表示されなくて、そこでも操作性ダウンしてしまうかもしれません。フォルダ操作には少し慣れが必要と思われます。
【録画画質】 特に気になりません。
【音質】 これも特に気になりません。
【録画機能】 番組表や日時指定予約など一通り機能はあります。ただ、最大の問題と感じたのは、コンポジットからのアナログ入力の場合、転送用動画の作成ができない点。そのためiOSのスマホやタブレットを使ってホームネットワークで視聴しようとすると転送用動画がないものは再生できません。特にケーブルテレビの古いSTBや古いビデオカメラからのアナログ入力(コンポジット入力)を録画したファイルはiOSスマホなどから見れません。androidやwindowsは試してありません。地デジなどのデジタル放送は転送用動画が作成できるので問題ありません。
追加ですが、ダビング10に対応していません。したがってダビングは全て1回だけしかできません。
【編集能】 ひととおりの編集はできます。
【入出力端子】 コンポジット入力があるのでホームネットワークに対応していない古い機種からの録画も可能です。ただその際、上記録画機能にあるように転送用動画の作成はできません。もちろんHDML出力、USB端子、LAN端子は備え付けで、ホームネットワークを使えばLAN録画も簡単にできます。また端末にアプリを入力すると宅外からもリモートコントロール可能だそうです。
【サイズ】 標準的なラックに収まります。
【総評】 ハードディスク内蔵ブルーレイレコーダーとしての機能は問題なく、安定しています。アナログ入力があるという点では最近の機種の中では特異な存在かもしれません。ただアナログ入力に対しては上記制約があるので注意してください。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 22:07 [1212012-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
型番が変わって、デザインも大きく変わりましたね。安っぽい!まぁ、4Kレコーダ中心となってきますからこんなんもんで我慢して!って感じでしょうか。
【操作性】
リモコンの反応はいいです。ただ、テレビとビデオの切り替えスイッチがなくなったのは残念。よく使う番組表、録画リストなど昔は大きかったのですが、小さくなってしまった点も残念。
【録画画質】
画質はいつものシャープって感じの画質で、感動するものでもないですね。今、HDW75とW550も持ってますが、どちらかと言うと550に近い感じです。耐えられるのは5倍までかなぁ。
【音質】
特にこだわってないです。
【録画機能】
簡単に録画の予約もできるこの機能は変わってないので○としときましょう。
【編集機能】
編集機能も特に変わってませんね。
【入出力端子】
もうHDMI出力しか使いませんので、色々はいりません。2Kはこんなもんでいいのです。
【サイズ】
小さくなりましたねー、奥行き。これは素晴らしいことです。
【総評】
シャープのブルーレイはもう4台目なので、その変遷を見てきましたが、あまり変わりはないです。
UIが見やすくなっているとかはありますが、今回の特徴は、Google Homeなどで声で操作が絵きる機能の追加でしょうか?試してみましたが、便利でしたよ。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
